FFRIセキュリティ:国家安全保障関連のセキュリティ・サービス案件を受託、地政学リスク高まるなか防衛関連としても注目
FFRIセキュリティは、主にサイバーセキュリティ事業を展開し、日本の国家安全保障に関連するサービス案件を受託しています。地政学的リスクの高まりを背景に、防衛省や自衛隊などからのセキュリティサービスの需要が増加しています。同社は高い技術力を求められる分野での請負契約を多く抱えており、業界全体の人材不足が課題となっています。加えて、国内企業によるセキュリティプロダクト「FFRI yarai」の販売を進め、政府の法整備への対応を強化しています。株主への利益還元も視野に入れており、今後も成長が期待される企業です。
同社のサイバー・セキュリティ事業は、ナショナルセキュリティーセクター(2025年3月期売上高予想に対して34.9%)、パブリックセクター(同32.0%)、プライベートセクター(同17.4%)の3つの販売区分に分けられている。
まず、ナショナルセキュリティーセクターは、防衛省及び自衛隊、防衛産業企業から国家安全保障関連のセキュリティ・サービス案件を受託しており、セキュリティ調査・研究案件を中心に実施している。同セクターのセキュリティ・プロダクト売上は極めて少ない。サイバー安全保障関連のサービス案件はほぼ請負契約で、高い技術力や調査力、研究開発体制が必要な案件が多い。マーケットの拡大ペースに対して国内の人材不足による業界全体のキャパシティは不足しており、新規参入の障壁も高い領域となる。
続いて、パブリックセクターでは、官公庁向けのセキュリティ調査・研究、開発などの案件を実施している。また、NICTの政府端末向けセキュリティソフトの開発をサポート。同セクター売上のうち、25年3月期上期時点でセキュリティ・プロダクト売上が46.3%、セキュリティ・サービス売上が53.4%と、同セクターでは「FFRI yarai」などのプロダクト販売も広がっている。販売パートナーによる代理店販売や製品のOEM提供による販売、直接販売がメインとなる。
最後にプライベートセクターでは、国内や海外の一般企業を対象にセキュリティ・サービスやセキュリティ・プロダクトを提供するほか、小規模事業者や個人を対象にセキュリティ・プロダクト販売を実施している。同セクターは、法人向けのセキュリティ・プロダクト売上が大半を占めている。ただ、販売パートナーによるOEM製品の販売が増加するなか、エンジニアのリソースをナショナルセキュリティセクター・パブリックセクターに集中しているため、セキュリティ・サービスの新規案件受注を限定している。
2025年3月期上期累計の売上高は前年同期比9.6%増の1,044百万円、営業損益は13百万円の赤字(前年同期は52百万円の黒字)で着地した。安全保障関連のセキュリティ・サービスの案件が増加しており、ナショナルセキュリティーセクターでは防衛省・自衛隊、防衛産業企業向けに国家安全保障関連のセキュリティ・サービス案件を受託した。パブリックセクターも経済安全保障関連の政府の積極的な取組みによりセキュリティ・サービスの需要が増加したようだ。上期時点で営業赤字となっているが、エンジニアの待遇向上や採用活動の強化に伴うコスト増加によるもので、計画に織り込み済みとなっている。セキュリティ・サービス案件のほとんどが下期に集中しており、業績は下期偏重傾向であるため、通期計画に対するネガティブな印象はない。FFRI yarai シリーズの販売状況は、契約ライセンス数477,359(同10,203増)、継続率91.6%。通期の売上高は同29.1%増の3,158百万円、営業利益は同3.6%増の515百万円を見込む。
サイバー安全保障関連のサービス案件は、ほとんど請負契約で高い技術力や調査力・研究開発体制が必要な案件が多く、マーケットの拡大ペースに対して業界全体のキャパシティは不足している一方で、新規参入の障壁も高い。また、経済安全保障推進法や防衛3文書、セキュリティ・クリアランス法案など法整備も進むなかで、防衛費を2027年度までにGDP比2%とするなど政府の進めるサイバー安全保障の取組は急速な進展を見せており、急速に市場規模が拡大して需要増加は今後も中長期に渡って続く見込みとなる。このような状況下で、海外企業の参入が困難な安全保障領域において、国内でセキュリティコア技術の研究開発を行う企業ははほぼ同社のみである。実際、エンジニアのリソースをサイバー安全保障に集中させ、採用体制も強化してキャパシティの向上を進めているが、需要の増加はそれ以上に旺盛で追いついていないという。そのほか、セキュリティ・プロダクト「FFRI yarai」の機能強化を継続し、国産製品の強みを活かして官公庁・重要インフラ企業への販売施策を進めていく。
さらに、活発な事業環境を踏まえて、株主に対する継続的な利益還元の実施が可能であるとの判断のもと配当を開始している。2025年3月期(予想)で配当性向18.3%と、グロース銘柄ながらも今後も株主の皆様への安定的かつ継続的な利益還元を目標としている。世界中で地政学リスクが高まる中、創立以来磨き上げてきた高い技術力で日本のサイバー領域における安全保障を実現していく同社は応援したい企業の一角となりそうだ。
<NH>
批判の声の中で高額転売…八代亜紀さん「フルヌード写真」CD、フリマサイトで3倍以上の価格も
安住紳一郎アナ「非常識な人には…」 八代亜紀さん「ヌード」CD高額転売に「NOと言うべき」
クマに襲われ女性けが 住宅街で遭遇、命に別条なし 滋賀・長浜
朝ドラにあさイチMC陣もハラハラ…「ミッション:インポッシブルみたいな…ギリギリすぎる」
「あんぱん」嵩の線路歩き→大バトルに反響「1人スタンド・バイ・ミー」「リアルアンパンチ」
斬り捨て御免!おもちゃの刀で遊ぶワンコの立ち振る舞いが大剣豪すぎる
「クリニーク」からマルチディフェンス機能を備えたUVベースが登場!
中山美穂さんの妹中山忍「足元お気をつけていらしてください」お別れ会前にファンにメッセージ
ブラウン管とアイスワゴンに猫はお似合い、遊べて映える爪とぎ2種類
ワンちゃん大喜びな1棟丸ごと貸切ヴィラ(from九十九里)発見♡ プライベートドッグランにプール、寝る時もベッドで一緒♡
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

個人投資家・有限亭玉介:闇バイトや外国人強盗の多発で防犯・防災関連株に再び注目【FISCOソーシャルレポーター】
F-ブレイン---反発、千葉県市原市がセキュリティ診断サービス「Secure X-Ray」を採用
ITインフラの構築から運用までを行うオフィス向けサービスIT基盤パッケージ「ESMO for everyone」の提供を開始
日本サイバーディフェンスとファイブキャスト、日本のサイバー脅威インテリジェンス強化にむけた協業を発表
KIS Security社、米国FIREMON社と国内販売代理店契約を締結 【国内での販売とサポートを強化、既に大手企業に導入・稼働中】
PBシステムズ Research Memo(3):サイバー攻撃被害の急増はビジネスチャンス
セキュアスカイ・テクノロジー、SB C&Sと販売代理店契約を締結 SB C&Sはクラウド型WAF『Scutum』の提供を継続し、新サービスEASM『Dredger』の取り扱いを開始
SST、メンバー限定のセキュリティ担当者向けコミュニティイベント「SST What’s Up」をスタート ~セキュリティの課題をテーマにした継続的な交流の場を提供~
isr インターナショナルシステムリサーチ「Pocket CloudGate」でスマホ1台認証とセキュリティ対策、MFA 多要素認証 導入を段階的に支援し FIDO2 によるパスワードレス認証を実現
渋谷エリアの複合施設で初導入!画像解析技術を駆使した警備オペレーションサービス「TS-Zero(R)※1」を渋谷フクラスで運用開始