GameWith Research Memo(1):2029年5月期に売上高70億円を目指す「ゲームのインフラ企業」
GameWithは、ゲームメディア「GameWith」を運営し、NFTゲーム、eスポーツなどの新規事業を展開中。2024年5月期は売上3,497百万円で前年比0.4%減少、営業利益は67百万円と大幅減。広告単価の低下やゲームリリース数の減少が影響。中期計画では、2029年までに売上高70億円を目指す。計画の柱は、メディア事業のグローバル展開、回線事業のプロモーション推進、NFTゲームの新タイトル投入、eスポーツ事業のブランディング強化。特に、AI利用による差別化とストリーマーの獲得で、安定した収益源の獲得を狙う。
GameWith<6552>は、国内最大級のゲーム情報メディア「GameWith」を運営しており、2018年からは英語圏や繁体字圏向け攻略メディアなど海外事業を展開しているほか、NFT(非代替性トークン)ゲームやeスポーツなど新規事業への取り組みを近年積極化させている。同社の事業セグメントは3つに分かれており、ゲーム情報メディア「GameWith」等を展開する「メディア」、国内屈指のプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」の運営、所属クリエイターのマネジメントなどを行う「eスポーツ・エンタメ」、NFTゲームの運営、ゲーマー向け光回線の提供などを行う「新規事業(NFT・回線等)」となっている。
1. 2024年5月期の業績概要
2024年5月期の連結業績は、売上高3,497百万円(前期比0.4%減)、営業利益67百万円(同80.1%減)だった。期初に発表した会社計画値の売上高3,750百万円、営業利益350百万円を下回ったが、これは主力のメディア事業における第3四半期からの広告単価急落や、モバイルゲームでの新作リリース数の減少といったゲーム業界全体の減速影響を受けたことによる。また、新規事業においては回線事業の顧客数獲得のための積極的なマーケティングプロモーションを実施したことも損益の重石となった。当期純利益が赤字となったが、これはeスポーツを運営する子会社の(株)DetonatioNにおいてチーム強化のための投資を優先する方針へ変更し、それに伴い将来の利益計画の見直しを実施した結果、のれんや固定資産の減損を計上したことが大きく影響した。
2. 2025年5月期の業績見通し
2025年5月期の連結業績は、売上高3,500~4,000百万円(前期比0.1%増~14.4%増)、営業損失200百万円~200百万円の利益(同計算不能~198.0%増)と、市況や事業投資の変動リスクを考慮してレンジでの開示とした。主力のメディア事業においては、少なくとも上期においては広告単価が低い状態での推移が継続する可能性が高いこと、また、大型ゲームタイトルのローンチが引き続き期待しにくいことなどから全体として依然として厳しい事業環境を想定、下期からの市況回復を同社では見込んでいるが、想定どおり進捗するかはやや流動的だろう。またNFTゲーム事業では、新規タイトルの投入が2026年5月期の予定であることから大幅な売上増が期待しにくく、回線事業は引き続き先行投資フェーズとなるため損益の改善は期待しにくい。短期業績はやや逆風下にあるうえ、中期経営計画達成のための事業投資として回線事業への顧客プロモーション費用も嵩む可能性があり、同社の短期業績は厳しい状態が続くことを想定すべきだろう。
3. 中期経営計画
同社が新たに公表した中期経営計画は、2025年5月期を初年度、2029年5月期を最終年度とする5ヶ年の計画である。売上高は2024年5月期の35億円から2029年5月期には倍増の70億円へと大幅に拡大させることを目指す。同社の収益構造上、現在は利益率の高いメディア事業がキャッシュカウとなっているが、第2、第3の事業の柱を早期に構築することが経営課題である。同社が中期経営計画で掲げる基本方針としては、(1) メディア事業における市場規模の大きなグローバル展開と、AIを活用したリアルタイムでのゲーム攻略情報発信の進化による差別化の推進、(2) 回線事業で引き続き積極的なプロモーションを展開し、ゲームに特化した高品質な回線をゲーマー向けに提供することで競争優位性を構築し、営業利益ベースでも2027年5月期より黒字化を目指す、(3) NFTゲーム事業では現行タイトルで4年目を迎えている「EGGRYPTO(エクリプト)」の次期タイトル「EGGRYPTO X」、さらには新規タイトルである「AIM NOVA」を2026年5月期に投入予定、(4) eスポーツ事業では、同社の弱みとなっているインフルエンサービジネスの強化のため、ストリーマーを積極的に獲得することでブランディングを強化し、将来的には動画配信収益・グッズ販売などを増加させることで、大会賞金やスポンサー収入などだけでない安定した収益源の獲得を目指す、が主なものだ。いずれにおいても、同社はゲームメディアとして高い知名度を有していることから、それをどのように新規事業へ効率的に横展開できるかが計画達成のカギになるだろう。
■Key Points
・国内最大級のゲーム情報メディア「GameWith」を運営。eスポーツやNFTゲーム、回線事業といった新規事業の創出にも積極的に取り組む
・2024年5月期は期初計画未達。2025年5月期もゲーム業界の減速影響に加え、中計初年度の先行投資フェーズにあるため、短期的な事業環境は逆風下にある
・新たに策定した中期経営計画では最終年度の2029年5月期に売上高70億円と、2024年5月期比で倍増を狙う
(執筆:フィスコ客員アナリスト 永岡宏樹)
<HN>
【西武】平沢大河が移籍後初ヒット 昇格即「2番二塁」で出場
小島瑠璃子が金髪姿で「愛するしーちゃんの結婚式」に出席「家庭にこどもと遊びに行かせてね」
【日本代表】森保一監督がE-1初連覇から帰国「Jリーグにはたくさん良い選手がいる」
オールスター戦で史上初「スイングオフ」で決着!シュワバーが3球全て本塁打でナ・リーグ勝利
キタムラ×ムーミンの本革バッグ&財布が数量限定で登場
大谷翔平、ア・リーグ最強左腕スクバルから安打「できれば対戦したくない」球宴で難敵攻略に笑顔
秋の訪れを告げる限定シリーズ「Utsuri〈ウツリ〉」登場
【中日】上林誠知がスタメン復帰 先発は高橋宏斗、鬼門を克服して甲子園で今季3勝目を狙う
雪肌精の新ベースメイクが登場!敏感肌も嬉しい軽やか仕上げに♡
小峠英二、プロポーズの言葉明かし照れ笑い 妻からの反応は「ジワる」 先月結婚を発表
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
高知東生「仲間とずっと気にしてるんだけど…」 45歳女優の報道めぐり思い「後悔している」
舛添要一氏、ラーメン二郎「20分」騒動に私見「だんだん齢を重ねてくると…」
上白石萌音が行ってみたい国は… 「憧れ続けています。行った人で悪く言う人1人もいない」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人
大谷翔平の打席中、バッテリーの会話が放送 大谷の中前打に「F●●●」「あ~」と嘆く
上田晋也、コンビ改名で戸惑い明かす「海砂利水魚もくりぃむしちゅーも好きじゃない」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
「『グゴゴゴゴー』とものすごい音」 2人意識不明 福岡・建物崩壊
<1分で解説>参政党・神谷氏「職員に辞職勧告」露メディア出演巡り
日本に敗れた韓国のメディアは午後7時24分開始に不満「なぜ日本のテレビの時間に合わせるのか」

GameWith Research Memo(8):中期経営計画を公表
GameWith Research Memo(10):メディア、eスポーツ・エンタメ、新規事業で安定収益を狙う(2)
GameWith Research Memo(9):メディア、eスポーツ・エンタメ、新規事業で安定収益を狙う(1)
GameWith---2Q注目を集めるNFT領域やeスポーツ向けの光回線事業等において売上高が成長
GameWith Research Memo(3):メディア、eスポーツ・エンタメ、新規事業の3セグメントを展開
GameWith---25年5月期売上高微減なるも、新規事業の売上高は2ケタ増
GameWith Research Memo(2):NFTゲーム開発など多方面へ事業拡大を進める
GameWith---通期業績予想と実績値の差異
GameWith Research Memo(4):市場拡大が予想されるeスポーツへ経営資源を積極的に投下
GameWith Research Memo(5):光回線事業に加え、NFTゲームの共同開発や運営、専門メディア開設も