starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ホットリンク Research Memo(9):「ソーシャル・ビッグデータ×マーケティング」領域でグローバル展開を目指す


■今後の見通し

3. 成長戦略
ホットリンク<3680>のサービスは、そのプロセスによって3つの階層に分けることができる。1つ目は各ソーシャルメディアから収集したビッグデータのアクセス権を、IBMやセールスフォース・ドットコムなどのグローバルIT企業等にそのまま卸販売するEffyisの事業となる。取り扱うソーシャル・ビッグデータはほぼ全世界の大手SNSをカバーしており、種類・量ともに業界トップとなっている。このため、今後もその地位は揺るがず、安定成長が見込まれる収益源として同社の業績を下支えしていくものと予想される。

2つ目は、収集したソーシャル・ビッグデータを分析するツールとなる。「クチコミ@係長」が該当する。ここ数年は成熟ステージに入っており、売上高も横ばい水準が続いている。市場のニーズとして分析だけにとどまらず、その結果を利活用できるツールを欲しているのが背景にあると見られる。このため、今後も分析ツールに関しては横ばい水準が続くものと予想される。

3つ目は、収集・分析したソーシャル・ビッグデータを利活用するサービスとなり、同社が今後の事業の柱として注力していく分野となる。SaaS事業では「BuzzSpreader」のAI機能向上に取り組んでおり、2020年以降の本格成長が期待できる。

「BuzzSpreader」については少なくとも「クチコミ@係長」と同規模程度まで売上高を伸ばせる可能性があると見ている。また、SNSを活用したマーケティング支援サービスについては国内向けだけでなく、中国市場向けでの成長が期待される。特に、中国市場向けサービスである「トレンドPR」については、その成功事例から業界での認知度も高まっており、セミナーを開催すれば毎回、満席となるほどの人気ぶりとなっている。課題は需要に対して人的リソースが追い付いていないことにあり、今後も積極的な人材投資を進めていく計画となっている。

同社では日本、中国で開発したこれらソリューションを将来的には、東南アジアやその他地域に横展開し、グローバル企業として飛躍していくことを目標としている。当面は人材投資を中心とした先行投資段階のため利益の成長は抑えられるが、クロスバウンド事業における事業基盤が整った段階で、利益成長力も一気に加速していくものと弊社では予想している。なお、M&A・資本業務提携に関しては、引き続き検討を進めており、対象としては国内のソーシャルメディアマーケティング支援サービスの強化につながる広告代理店、海外では東南アジアのデータ分析サービス会社やソーシャルメディアマーケティングに関連する広告代理店等が候補となる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)



<SF>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.