アジア投資 Research Memo(6):高採算が期待できるプロジェクト資産を積極的に積み上げる投資方針を実行
1. PE投資の実績
PE投資については、2社(国内1社、海外1社)に対して合計106百万円(前年同期は9社に対して合計653百万円)の投資実行を行った。「JAIC企業育成ファンド」(ベンチャー企業向けセカンダリーファンド)及び「瀋陽ファンド」(中国瀋陽市の成長企業向けファンド)からの投資となっている。
2. 再生可能エネルギー事業投資(プロジェクト投資)の実績
既に企画・建設中のプロジェクト(2件)を含め、5件に対して合計1,353百万円(前年同期は8件に対して合計1,512百万円)の投資実行を行った。そのうち、メガソーラープロジェクトへの投資実行は3件(新規2件、既存1件)。2018年9月末の保有プロジェクトは企画中のものも含めて合計19件(81.3MW)※となっている。また、メガソーラー以外の再生可能エネルギーへの投資実行は、風力1件(既存)、バイオガス1件(新規)となっており、2018年9月末の保有プロジェクトは木質バイオマス1件(売電中)、バイオガス2件(建設中)、風力1件(企画中)の合計4件(19.6MW)が進行中である。
※合計19件(81.3MW)のうち、売電中が12件(29.3MW)、建設・企画中が7件(52.0MW)という進行状況である。特に、2018年4月から10月までの売電開始プロジェクトは5件(12.5MW)となっている。
3. その他活動実績
(1) 国内IPO の実績
上期における国内IPO実績はなかったが、2018年10年30日にはVALUENEX<4422>※が東証マザーズに上場した(初値換算の時価総額118億円、上場直前の同社保有比率は3.76%)。
※特許・文書解析ツール「TechRadar」、「DocRadar」のASPライセンスサービス及びこれを用いたコンサルティングサービスを提供。
(2) PE投資向けファンド設立の動き
新たなファンド設立は実現しなかったものの、前述のとおり、2017年6月26日に設立した事業承継型バイアウトファンドへの追加出資(600百万円)を2018年6月に受け入れたことに加え、2018年10月にも追加出資(1,400百万円)を受け入れ、その結果、ファンド総額30億円を達成した(2018年10月末時点)。また、2019年3月以降の設立に向けて、2つのファンド※が企画中となっているようだ。
※具体的には、日本各地の中小企業のグローバル化支援(海外へのビジネス展開支援、及びインバウンド需要の取り込みによる成長支援)、及び中国市場での成長が期待される日本のハイテク企業の支援がテーマとなっている。
(3) 再生可能エネルギープロジェクトの売電開始事例
2018年4月から10月までに5件(12.5MW)のプロジェクトが売電を開始した。そのうち2件※1は水上発電所となっており、造成工事のコストが不要なことに加えて、高い発電効率を実現※2できるところに特徴がある。また、別の2件については、太陽光を農業と発電でシェアするメガソーラーシェアリング発電所という新しいスタイル※3を取っており、こちらも造成工事がほとんど不要であるとともに、日照条件にも優れている。また、発電事業収入の一部を20年間にわたり営農支援費用として支払うことで、地域創生にも貢献できる。様々なパートナー企業との協業等により、同社ならではの価値創出を実現しているところは高く評価できるとともに、今後のプロジェクト投資における方向性を示す事例として捉えることができる。
※1 香川県さぬき市中王田(なかおうだ)池、及び東王田(ひがしおうだ)池の2ヶ所。
※2 周辺に遮断物がないため日照条件が良好である上、水面の冷却作用でパネルの温度を低く保ち、発電効率を維持できるところに特徴がある。
※3 農地に支柱を立て一定の間隔を空けてパネルを設置し、その下で大型農機にて大麦を栽培するスタイル。同社とリニューアブル・ジャパン(株)(同社出資先)、東急不動産(株)の共同出資プロジェクトとなっている。
(4)新たなプロジェクト投資への取り組み
2018年10月には試験的な取り組みとして、野菜工場第1号案件※への投資を実行した。野菜工場の建設・運営に実績のあるベンチャー企業との協業であり、運営はベンチャー企業が担当し、同社は建設・運営資金の一部を出資する役割を担う。2019年4月以降の本稼働を予定している。
※建設予定地は兵庫県(敷地面積約820平方メートル)、工場タイプは完全閉鎖型、栽培品目はフリルレタス等を予定している。
以上から、上期業績を総括すると、評価すべきポイントは以下の3つに集約できる。すなわち、1)損益面では大幅な営業損失を計上したものの、第4四半期での株式売却益を見込んでいることから想定どおりの進捗となっていること、2)PE投資資産の売却により資金を回収する一方、高採算が期待できるプロジェクト資産を積極的に積み上げる投資方針が計画どおりに実行されていること、3)その結果、収益構造(安定収益の確保)や財務バランス(プロジェクト資産の積み上げと借入金の削減)にも改善がみられるところである。また、活動面においても、買取価格(FIT)の引き下げ等により、ピークアウトが予想されるメガソーラープロジェクトに代わる、新たな成長ドライバーの育成が課題となっているが、メガソーラー以外の再生可能エネルギープロジェクト(バイオガス等)への投資実行や野菜工場への取り組みなどにおいて一定の成果を残すことができたと言える。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<SF>
料理研究家の森崎友紀が夫との2ショット公開「一緒に乗り越えていく。大冒険は終わりません」
小島みなみ「インターペット」で昨年設立の洋服一体型ハーネス専門ブランド出店「気軽に来て」
【ツーハッチ】優美で華やかな「桜ランジェリー」が登場♡特集ページも公開中
【データ】楽天宗山塁、西武渡部聖弥とともに開幕5戦連続安打、62年青野の新人記録まであと3
【日本ハム】万波が吉田が…守備が乱れて敗戦も新庄監督「切り替えて、明日」
東京 銀座街バル 4/7~4/25 開催 世界に誇る銀座の老舗BARを席料ナシで体感! のんでめぐって御酒印あつめて、仕掛人 新東通信 谷鉄也 代表 アツい想いと乾杯
【西武】今井達也7回10Kで初勝利「古賀がいいリード」西口監督にウイニングボールプレゼント
【阪神】中野拓夢 強肩の甲斐から2盗塁、3回には決勝のホーム「積極的にトライしていければ」
【阪神】藤川監督、思わずガッツポーズ!「満塁男」木浪聖也が走者一掃の適時二塁打
【阪神】佐藤輝明、3試合連続打点 軽快守備にも納得「いい動きはできてるんで。継続して」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
日清食品どん兵衛CM、「アンミカ起用」で不買運動の動き
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

料理研究家の森崎友紀が夫との2ショット公開「一緒に乗り越えていく。大冒険は終わりません」
小島みなみ「インターペット」で昨年設立の洋服一体型ハーネス専門ブランド出店「気軽に来て」
【ツーハッチ】優美で華やかな「桜ランジェリー」が登場♡特集ページも公開中
【データ】楽天宗山塁、西武渡部聖弥とともに開幕5戦連続安打、62年青野の新人記録まであと3
【日本ハム】万波が吉田が…守備が乱れて敗戦も新庄監督「切り替えて、明日」
【市場反応】カナダ3月失業率は上昇、雇用者は予想外に減少、加ドル売り
東京 銀座街バル 4/7~4/25 開催 世界に誇る銀座の老舗BARを席料ナシで体感! のんでめぐって御酒印あつめて、仕掛人 新東通信 谷鉄也 代表 アツい想いと乾杯
【西武】今井達也7回10Kで初勝利「古賀がいいリード」西口監督にウイニングボールプレゼント
【阪神】中野拓夢 強肩の甲斐から2盗塁、3回には決勝のホーム「積極的にトライしていければ」
NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念