ムサシ Research Memo(3):選挙システム機材と文書デジタル化の2つの軸で成長を目指す
1. 中長期の成長シナリオの概要
ムサシ<7521>の収益構造は長らく、情報・産業システム機材や印刷システム機材、選挙システム機材の収益が一定水準で安定的に推移し、国政選挙実施年において選挙システム機材の収益が急拡大して全社ベースの収益を前期比大幅増益に導くというパターンが続いてきた。それが株式市場における代表的な選挙関連銘柄としても認知度向上にもつながった。
こうしたなか同社は、選挙システム機材と並ぶ収益の柱の育成を図り、文書デジタル化(メディアコンバート)事業を2本目の収益の柱に育成すべく取り組んできた。しかしながら、東日本大震災を契機に一旦縮小した文書デジタル化事業の収益は回復が遅れ、年間売上高が40億円前後での推移が続いている。しかしながら、ここにきて文書デジタル化の事業環境に変化が出てきており、今後、成長軌道への回帰が期待される状況となってきた。この動きが本格化すれば、同社が目指してきた選挙システム機材と文書デジタル化事業の2本柱による成長というシナリオの実現に大きく前進することになる。
一方で注意すべき点もある。2018年3月期決算では、選挙システム機材は衆院選で期待以上に収益を伸ばしたものの、印刷システム機材の不振により、全社ベースの利益は想定ほどには拡大しなかった。前述のように、同社は選挙システム機材とメディアコンバート事業の2つの成長事業を抱えているが、それらの事業の収益拡大が全社の収益に確実に反映されるには、印刷システム機材をはじめとする、成長2部門以外の事業が安定的に収益を確保することが不可欠だ。攻めと守りのバランスを取りながら成長シナリオを実現できるかが注目される。
文書管理の“品質”への意識の高まりが追い風となり、官公需が復活。民需と官公需の2つのエンジンによる成長に期待
2. 文書デジタル化事業の成長戦略
文書デジタル化事業の売上高はここ数年、年間40億円前後(連結ベース)で足踏みが続いている。この状況が今後も続くのではないかと懸念する向きもあるだろうが、弊社では、文書デジタル化事業の成長性は失われてはおらず、同社にとっての成長エンジンとしての役割を果たすものと考えている。とりわけ、ここにきて官公需の事業環境に変化が出てきたことは大きな意義があると考えている。
文書デジタル化事業(メディアコンバート事業)の成長性を信じる理由は3つだ。
すなわち、1)市場の大きさ、2)民間市場の持続的拡大、3)官公需の再拡大だ。
市場の大きさのポイントは、文書デジタル化事業が、“アナログ⇒デジタル”(典型的には、手書き文書のデジタル化)だけでなく、“デジタル⇒デジタル”も需要として取り込めるということだ。“アナログ⇒デジタル”だけならば将来には需要がなくなるという見方もあるだろうが、現状はアナログ⇒デジタル市場ですら潜在市場のごく一部が開拓されたに過ぎない。一方、現代においてワープロソフト等を利用して作成される文書は既にデジタル化されており、一見すると同社の出番はないように思われる。しかしながら、そうした文書もインデックス(索引)や検索機能の付加で文書の利用価値が一段と高まる。これが“デジタル⇒デジタル”の付加価値の一例だ。つまり、様々な情報を活用するためのデータベースづくりが、同社のメディアコンバート事業である。よって、需要は年々高まりつつあり、市場は無限とすら言える。
文書デジタル化事業の需要先は、かつては官公需が約70%を占めていた。その後、官公需の競争が激化し収益性が低下するなか、同社は民需の取り込みによる成長戦略に切り替えた。民需開拓に当たっては、プロアクティブ(能動的)な姿勢と提案型営業の徹底をキーワードに臨んだ。これは案件の採算性を確保するために不可欠な取り組みでもある。そうした努力が奏功して、2018年3月期には民需が約70%と、わずか6年間で官民の構成比が逆転するに至っている。民需についてはメディアコンバートの価値を顧客のニーズに合わせて提案することで、まだまだ拡大余地が大きく、今後も成長分野として同社の成長のけん引役となることが期待される。
一方、官公需もここにきて再拡大の方向へ潮目が変わりつつある。昨今の公文書やデータ管理の状況を踏まえて、文書管理への意識が“品質”を重視する方向に変わりつつあることが背景にある。官公需市場では、最低価格落札方式が原則となり、入札参加者の資格水準も緩和される流れのなかで、収益性が低下していった。同社が民需に軸足を切り替えた背景はここにある。しかしながら現状は、総合評価落札方式への見直しや、入札資格の見直し、一貫した工程管理の重視などの動きが出てきている。こうした事業環境の変化は、同社にとっては明確に追い風と考えられる。これまでは官需から民需への移行というなかで収益の足踏みが続いてきたが、今後は、民需と官需の2つのエンジンによる成長というシナリオが期待できる状況にあると言える。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)
<HN>
35歳女性芸人ブチ切れ「会社晒すか」入金1年後にも届かない携帯カバーめぐり「ふざくんなよ」
元吉本芸人→現在49歳女優が近影公開「綺麗すぎ」「かわいい」も過去に「ハードル上げないで笑」
瀧本美織「愛するおじいちゃん、お誕生日おめでとう」100歳祖父の肩を抱いたツーショット公開
【甲子園データ】1度も途絶えなかった夏の甲子園「投手4番」現行ルール最後の大会まで続いた
【甲子園データ】93年ぶり!創成館・森下翔太が夏の甲子園開幕戦で毎回の13奪三振 長崎県勢最多
DAIGO「summer memories 2025」北海道旅行ショット公開「ミニDAIGOとミニ北川景子がいる」
「運転免許7回落ちた」41歳女性タレントが衝撃告白「右折左折が急に…」スタジオからは悲鳴飛ぶ
SKE48菅原茉椰、10年の集大成“卒業旅行”写真集「爆発的に売れて億万長者に近づけたら」
コーペイ、ブロックチェーン技術でクライアントのFX換算を促進
コロナ再び!?46歳医師作家が注意喚起「かなり増えてる」発熱外来受診者の80%がコロナ陽性
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
37歳元モー娘。の黒ビキニ姿に衝撃「最高」「顔は少女で体やんちゃ」「ワガママボディ」コメ沸騰
三代目 J SOUL BROTHERS・今市隆二を書類送検、脅迫と暴行の疑い
【ローソン】8月「お試し引換券」対象商品・注目商品全部見せ 7月の節約効果は1万3,600円
えなこ、女子校の教室で脱ぎかけ制服ショット「かなり攻めてる」「教室でこの格好はヤバっ」
“元首相の孫”36歳女優、祖父と一緒に原宿歩くと道があく「普通のおじいちゃんじゃないんだ」
55歳石田ゆり子“驚きの起床時間”告白 加藤浩次思わず「何時に寝てるんですか?」
玉置浩二の妻、青田典子(53)の現在がとんでもない事になっていると話題に
三上悠亜が警告、開示請求「動いてます」「お金ないですって言うなら軽率な発言やめましょう」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

35歳女性芸人ブチ切れ「会社晒すか」入金1年後にも届かない携帯カバーめぐり「ふざくんなよ」
元吉本芸人→現在49歳女優が近影公開「綺麗すぎ」「かわいい」も過去に「ハードル上げないで笑」
瀧本美織「愛するおじいちゃん、お誕生日おめでとう」100歳祖父の肩を抱いたツーショット公開
【甲子園データ】93年ぶり!創成館・森下翔太が夏の甲子園開幕戦で毎回の13奪三振 長崎県勢最多
「運転免許7回落ちた」41歳女性タレントが衝撃告白「右折左折が急に…」スタジオからは悲鳴飛ぶ
【甲子園データ】1度も途絶えなかった夏の甲子園「投手4番」現行ルール最後の大会まで続いた
DAIGO「summer memories 2025」北海道旅行ショット公開「ミニDAIGOとミニ北川景子がいる」
SKE48菅原茉椰、10年の集大成“卒業旅行”写真集「爆発的に売れて億万長者に近づけたら」
コーペイ、ブロックチェーン技術でクライアントのFX換算を促進
コロナ再び!?46歳医師作家が注意喚起「かなり増えてる」発熱外来受診者の80%がコロナ陽性