starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

相場観察男:2週間後ビットコインは大きく動く?テクニカルから考える仮想通貨【FISCOソーシャルレポーター】


以下は、フィスコソーシャルレポーターの相場観察男氏(ブログ「相場観察チラシの裏」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。

----

※2018年1月11日12時に執筆

年明けから上昇基調を続けている仮想通貨・Ethereum(イーサリアム)を尻目に、軟調な相場展開が続くビットコイン(Bitcoin)ですが、2018年はアルトコインの勢いに押され軟調な1年となってしまうのでしょうか?

■ビットコイン(Bitcoin)が置かれている状況
仮想通貨市場におけるビットコイン(Bitcoin)のシェア率は低下しています。大手仮想通貨取引所、bitFlyerが運営する仮想通貨情報サイト「BTC News」によると、ビットコイン(Bitcoin)は、1年前に仮想通貨市場のシェアの約80%を占めていましたが、現時点では約36%まで低下しているとの事。

ネット上の声を拾ってみても、ビットコイン(Bitcoin)以外のEthereum(イーサリアム)やXP、または大手取引所に上場していない、いわゆる草コインに資金が流れているのが伺えますので、最近のビットコイン(Bitcoin)のシェア低下は頷けます。

しかしながら、『NASDAQ BTC先物上場』や、『NYSE とCBOEでの仮想通貨ETFの上場』といった計画が現実のものとなってくれば、現在市場に流れている以外の資金、つまりは機関投資家の資金などが更に流れ込んでくる事が予想されます。

JPモルガン・チースのCEO、ジェイミー・ダイモン氏も、かつてビットコイン(Bitcoin)を『詐欺』と指摘していた事を訂正しており、これまで仮想通貨に対して懐疑的な見方をしていた証券界の重鎮達の反応も変わってきているのが伺えます。

■ビットコイン(Bitcoin)のチャート分析
ファンダメンタルズ分析が通用しない仮想通貨のトレード指標を考えていくには、少なくとも現時点ではテクニカル分析に頼るしかありません。

ビットコイン(Bitcoin)の週足を見てみると、昨年12月の急騰週を起点に、高値圏での持ち合い状態を形成していることが伺えます。

日柄から考えても、2週間から、少なくとも1ヶ月以内には上下どちらかにブレイクしてくる可能性が大きいのではないでしょうか?

どちらに動くにせよ、ビットコイン(Bitcoin)を安いところで買いたいというユーザーは大勢居るでしょう。特に長期での投資を考えている人は、焦って高値掴みせず、その時を淡々と待つのも、また一つの戦略かと思います。

毎日執筆中のブログでは、株式相場全体の見通し、市場で注目されるテーマ株や急騰株、為替取引、投資信託やインデックス投資、仮想通貨や米国株などを独自の視点で分析、資産構築の為の情報をチャート画像付きで発信しています。

「相場観察男 ブログ」で検索してもらえれば、当ブログ「相場観察チラシの裏」が出てくると思いますので、一度ブログの方も覗いて頂けますと幸いです。

----

執筆者名:相場観察男
ブログ名:相場観察チラシの裏




<MS>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.