ブイキューブ Research Memo(13):投資の第1次収穫を目指した2016年12月期(2)
a) 教育関連
2016年5月には、ブイキューブ<3681>の子会社パイオニアVCが、文部科学省が推進する「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上にかかる実証事業」の参画自治体である富山県南砺市に、同市内の6つの小中学校を相互接続し、電子黒板とタブレット端末を活用した遠隔協働学習を実現する仕組みとして、ビジュアルコラボレーションサービス「xSync(バイ シンク)」を提供している。南砺市教育委員会からは同サービスに関して、教師にとっても児童・生徒にとってもわかりやすい簡単な操作性、複数校を接続してもスムーズな授業を実現できる安定性などの点で高い評価を得ているもよう。総務省が20年までに全国すべての小・中・高校に無線LAN「Wi-Fi」を導入する方針とも一部で報じられており、同社グループのサービスにおいても、このような政策支援の動きが波及していく余地があろう。ちなみに、会社側の資料によると、学校における遠隔教育/e-ラーニングだけをとってみても、2020年の市場規模は533億円と大きな拡大が想定されている。さらに、国内教育関連における2020年のビジュアルコミュニケーション市場の規模は約2,568億円まで広がるとみられている。
加えて、「xSync(バイ シンク)」を利用した学習環境の安全性を向上させるため、6月からWebフィルタリング機能を追加している。デジタルアーツの「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を採用することで、タブレット端末を用いた校外学習や家庭での持ち帰り学習においても、児童・生徒が安全にインターネットを利用できるようにする。教室内でのICT環境が整った学校からは、「教育上好ましくないWebサイトの閲覧を防止する仕組みを準備して欲しい」といった安全対策への要望も多かったもようだが、「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を採用することによって、Webサイトの閲覧範囲を教師が柔軟に制御することが可能となる。これまでの課題解決によって、「xSync」のニーズの一段の広がりにつながる可能性もあろう。
また、「xSync(バイ シンク)」と日本マイクロソフトの提供するOffice 365のクラウドストレージ「OneDrive for Business」との連携サービスを提供開始している。教師は普段利用している「Office 365」のアカウントで、「OneDrive for Business」に保存した授業用資料の「xSync」での利用や、児童・生徒が「xSync」で提出した学習データの「OneDrive for Business」への自動保存ができるようになる。
「xSync」で実施していた授業用資料の保存や学習データの移行が不要となるため、教師の手間が軽減されるとともに、児童・生徒への学習データの配布が簡便になることから、授業中の学習データを利用した持ち帰り学習なども取り組みやすくなる。今後は、グループ会社のアイスタディが提供する学習管理システム「iStudy LMSアカデミックエディション」との連携も進め、「OneDrive for Business」に保存されている学習データを用いた児童・生徒それぞれの学習記録を容易に管理できる仕組みなどの整備も進めていく計画だ。
b) 災害など緊急時対策における「V-CUBE」とドローン
熊本地震におけるBCP(事業継続)対策としての「V-CUBE」が、和歌山県庁で利用された。和歌山県では、熊本地震の支援として県職員10数名を熊本県や益城町に派遣したが、その際、現地派遣職員と和歌山県庁にいる職員が場所によって異なる被害状況やガレキの処理状況など現地の様子を正確に共有して、的確な支援を図っていくため、「V-CUBE」を活用したもよう。
鮮明な映像とスムーズな音声に加えて、モバイルデバイスで現地の被害状況を動画や写真で中継しながら、ロケーションが異なる全関係者で同時に共有するWeb会議が可能となったことで、刻々と変化する現地からのニーズを的確に把握した素早い決定や報告が実施できたと和歌山県庁からは評価されたようだ。
また、業務用ドローンを利用して、災害等の緊急時対策などで、スムーズに状況確認を実現し、適切な対策がとれるサービスの提供も進めている。西日本旅客鉄道(株) 和歌山支社では、災害発生時などの現場対応を迅速にするため、VRJのドローンソリューションを導入し、遠隔からのリアルタイム映像共有を実現している。
このように、災害対策企業としての位置づけなどが今後高まっていく可能性もあろう。
c) 第15回新株予約権発行による資金調達
同社は2016年4月15日、中期経営計画に沿って、社会インフラとしてのビジュアルコミュニケーションの事業展開を進めていくに当たって必要な将来の技術や新機能ヘのソフトウェア開発投資及び、同社が持っていない技術や事業を取り込んで成長を加速させるための買収を含む事業提携の資金確保等を目的として、メリルリンチを割当先とする行使価額調整条項付き第15回新株予約権(第三者割当て)による資金調達を行った。
その内容は、新株予約権数3万個、新株予約権1個当たり634円(発行総額19.02百万円)、行使期間:2016年4月18日~2018年4月17日、潜在株式数3,000千株、資金の調達額4,494.02百万円となっている。
潜在株式数3,000千株の上限行使価額はなく、下限行使価額は1,196円※で、下限行使価額でも潜在株式数は3,000千株と一定であるため、権利行使による希薄化率は15.90%(発行決議日現在の発行済株式総数に対する割合)。2017年3月末までに440千株が権利行使済(平均行使価格1,212円)で、資金調達額は533.4百万円となっている。
※当初行使価額は1,494円。ただし行使価額は、本新株予約権の各行使請求の効力発生日の直前取引日の同社普通株式の終値の91%に相当する金額に修正されるが、その価額が下限行使価額を下回る場合には、下限行使価額を修正後の行使価額とする。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 内山 崇行)
<TN>
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
46歳医師兼小説家「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
サンド伊達みきおがガックリ「終わるのはショックすぎ、寂しいですね」14年続いた番組終了惜しむ
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
「私は痩せていた」やす子、自衛官時代の写真公開し反響「可愛い」「細いね~」
アイドルグループ「重大な契約違反」メンバー解雇 詳細は公表せず「深くお詫び」
ビートきよし「おじさんはフード着ちゃいけない」の声に“一言”で切り返し 称賛の声集まる
下條アトムさん死去 78歳
藤井聡太王将「読みをまとめることができなかった」 王将戦第4局
陣内智則「泣き崩れてた」フジ人気女子アナと別れる寸前だった「その姿見た時に…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
交際していた小島瑠璃子めぐる憶測に「キングダム」原泰久氏が注意喚起「これが事実です」
![game_banner](/images/banner-game.png)
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
46歳医師兼小説家「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介