前場に注目すべき3つのポイント~米中貿易摩擦激化への懸念が後退~
本日の前場では、米中貿易摩擦激化への懸念が後退したことが注目ポイントです。米中の追加関税削減と90日間交渉の合意が発表され、日本株市場がギャップアップで始まる見通し。為替市場での円安が進行しており、輸出関連株にも買いが入りやすい状況です。また、三菱地所が業績予測を上方修正し、11%の営業利益増を見込む結果となったことや、シャープが鴻海に亀山第2工場を売却したニュースが注目されています。ナスダック、NYダウ、日経平均株価のいずれも上昇傾向で、米中関係改善により半導体や機械株に買い戻しの流れが強まる可能性があります。
■米中貿易摩擦激化への懸念が後退
■三菱地所、25/3営業利益 11.0%増 3092億円、26/3予想 5.1%増 3250億円
■前場の注目材料:シャープ、亀山第2工場を鴻海に売却、業績立て直し
■米中貿易摩擦激化への懸念が後退
13日の日本株市場は、ギャップアップで始まることになりそうだ。12日の米国市場は、NYダウが1160ドル高、ナスダックは779ポイント高だった。10-11日に開いた米中協議後の共同声明において、米中両政府は互いに課した追加関税を大幅に引き下げ、90日間の交渉期間に入ることで合意したと発表。貿易摩擦の激化で経済が急速に悪化するとの懸念が後退した。シカゴ日経225先物は大阪比1060円高の38760円。円相場は1ドル=148円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、マドを空けてのギャップスタートになろう。米中共同声明は日本時間の夕方に発表されたことで、日経225先物はナイトセッションで日中比500円高の38200円で始まり、その後も米国市場の大幅上昇を追い風に、一時38790円まで上げ幅を広げる場面もみられた。朝方は裁定買いの動きが集中することで、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均を押し上げてくることになりそうだ。
昨日の日経平均株価は200日線に接近するなか、朝高後はこう着感が強まっていた。本日のギャップアップで同線のほか、3月26日につけた戻り高値の38220.69円を明確に上抜けてくることで、センチメントを明るくさせよう。短期的な過熱感が警戒されてくる可能性はあるものの、1月以来の4万円回復が射程に入ってきたことで、海外ファンドによる買い戻しの動きが本格化する可能性がある。そのため、過熱感から買い一巡後に利食いの動きが強まる局面においては、押し目狙いの好機になりそうだ。
物色としては米中貿易摩擦の激化が後退したことで、半導体株や機械株などには買い戻しの動きが強まりやすい。為替市場では円相場が1ドル=148円台と円安に振れているため、トヨタ<7203>など輸出関連株への資金流入も意識されそうだ。決算発表がピークを迎えているなか、上方修正や予想を上回る決算を発表した企業にも資金が集中しやすい。なお、昨夕決算を発表したところでは、三菱地所<8802>、セコム<9735>、資生堂<4911>、塩野義薬<4507>、UBE<4208>、アコム<8572>、上組<9364>、山九<9065>、双葉電子<6986>、クレハ<4023>、イーレックス<9517>、アース製薬<4985>、トプコン<7732>、ワークマン<7564>などが注目されよう。
■三菱地所、25/3営業利益 11.0%増 3092億円、26/3予想 5.1%増 3250億円
三菱地所<8802>が発表した2025年3月期業績は、営業収益が前期比5%増の1兆5798億1200万円、営業利益は同11%増の3092億3200万円だった。コマーシャル不動産事業において、オフィスビル、商業施設及びアウトレットモール、ホテル、不動産販売はいずれも増収となった。26年3月期業績は、営業収益が前期比17.1%増の1兆8500億円、営業利益は同5.1%増の3250億円を計画。
■前場の注目材料
・米中追加関税を大幅引き下げ
・日経平均株価は上昇(37644.26、+140.93)
・NYダウは上昇(42410.10、+1160.72)
・ナスダック総合指数は上昇(18708.34、+779.42)
・SOX指数は上昇(4780.93、+314.43)
・VIX指数は低下(18.39、-3.51)
・シカゴ日経225先物は上昇(38760、+1060)
・為替相場は円安・ドル高(148.40-50)
・米原油先物相場は上昇(61.95、+0.93)
・活発な自社株買い
・シャープ<6753>亀山第2工場を鴻海に売却、業績立て直し
・ENEOSHD<5020>新中計、M&A・株主還元1兆円、低炭素化に資源投入
・ルネサス<6723>デンソーが株売却、車載半導体調達、一定の成果
・第一生命HD<8750>英ファンドに追加出資、持ち分法会社化
・オリックス<8591>35年3月期に純利益1兆円、IRなど開拓
・パナソニックHD<6752>好業績下に1万人削減、固定費にメス、高収益企業へ
・ソラコム<147a>丸紅と、IoTで新会社、8月設立、MVNO展開
・三井物産<8031>航空機エンジンリース追加出資、数十億円規模
・ローム<6963>デンソーと協業、半導体開発・取引連携で合意
・ジャノメ<6445>インド深耕、家庭用ミシンなど拡販、ブランド確立・シェア拡大
・新東工業<6339>幅600mmロールプレスでテスト加工受注、全固体電池用電極に対応
・日立<6501>日立GEニュークリア・エナジー、小型原子炉、初の商用化
・NEC<6701>顔認証・AIカメラ融合、入退管理を安価に
・日鉄ソリューションズ<2327>インフォコムを買収、SI事業拡大
・住友金属鉱山<5713>設備投資3年で3540億円、電池材料立て直し
・グリーンエナジー&カンパニー<1436>遊休地・発電所を資産に、基盤開設、売却・賃貸支援
・帝人<3401>機能性食品から撤退
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 4月マネーストックM3(3月:前年比+0.4%)
<海外>
・特になし <ST>
元セクシー女優の32歳実業家、過去を「親に言えてない」引退当初ローン組めず「あの経験が…」
長嶋一茂、父茂雄さんと親交あった超大物女性歌手が実家に来ていたと告白「玄関でちょと…」
【フジ問題検証番組】元社長が指摘「日枝久氏とその他役員に権力格差が存在」ガバナンス機能せず
【中日】ヤクルトに連敗で借金最多更新10 井上監督「みんなでのしあがっていくしか」/一問一答
【高校野球】県内屈指の進学校・膳所が滋賀1番星 山本有太朗新監督「3年生と同じ気持ちで」/滋賀
マジカル・パンチラインが来年4月16日に結成10周年ライブ開催発表「感謝の気持ちを」
【DeNA】「大丈夫?」牧秀悟が反撃の看板直撃特大ソロも、跳ね返った打球がファンの頭を直撃
【日本ハム】新庄監督「伏見くんは素晴らしい捕手ですけど…」達孝太の女房役変更は“英才教育”
【日本代表】川崎颯太、西村拓真以外の24選手が韓国到着 8日香港戦に向けてジムで調整
【日本ハム】新庄監督「サードの子…エラーしたから打つと思ったね」清宮幸太郎の爆発予感的中/一問一答
佐々木希が告白「多目的トイレ不倫」の夫渡部建と離婚の話し合い「すごい怖かったと思います」
「水着みたい」元NHKアナが“ピタピタ“私服ノースリ姿「妹がプレゼント…」に「センスよい」
「胸、大きくなってない?」元セクシー女優の上原亜衣、白ビキニ大胆ボディー披露「惚れてマウ」
堀江貴文氏、羽田空港混雑に「よーわからん漫画家の予言を真に受けてる人こんなにいるんか」
堀江貴文氏、石破首相に”不機嫌逆ギレ”された小川彩佳にひと言ツッコミ
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
48歳女性歌手が激怒 参政党代表「高齢の女性は子どもが産めない」発言に「男は何様なんだよ」
足立梨花「そんなパンツどこに売っとんねんみたいに…」有料コンテンツ写真の加工修正掲載に怒
最高にかわいい女の子集団が巻頭グラビア! 9人の豪華な清涼グラビアは必見!
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
元フジ渡邊渚、ビキニ姿の大胆露出で表紙ジャック!「完成した誌面を見て毎度のことながら…」

米中貿易摩擦激化への懸念が後退
後場に注目すべき3つのポイント~米中通商交渉の進展を受けて38000円台を回復
半導体株のリバウンドを意識した押し目狙い
ADR日本株ランキング~三菱商事など全般買い優勢、シカゴは大阪比125円高の34295円~
関税交渉に対する期待感から押し目狙いのスタンス
トランプ・トレードの落ち着きから決算物色へ
日経平均は大幅高で3日続伸、円安推移で一時38000円台回復
ADR日本株ランキング~三菱商事など全般買い優勢、シカゴは大阪比240円高の37820円~
ADR日本株ランキング~日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比530円高の38350円~
日経平均は181円高でスタート、大塚HDや芝浦などが上昇