後場に注目すべき3つのポイント~新型コロナ変異株でリスクオフの矢面に
・日経平均は大幅反落、新型コロナ変異株でリスクオフの矢面に
・ドル・円は軟調、日本株の急落で円買い
・値下がり寄与トップはファーストリテイリング<9983>、同2位がソフトバンクG<9984>
■日経平均は大幅反落、新型コロナ変異株でリスクオフの矢面に
日経平均は大幅反落。719.65円安の28779.63円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。
25日の米株式市場は感謝祭の祝日で休場だった。欧州の主要株価指数はおおむねしっかり。しかし、南アフリカの国立伝染病研究所などが25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が確認されたと発表。免疫を回避する性質や感染力が高いとして南ア・英国の保健当局などが懸念を示しており、本日の日経平均はリスク回避的な売りが先行して174円安からスタートした。その後も下げ幅を大きく広げる展開となり、前引けにかけて一時28756.05円(743.23円安)まで下落。取引時間中としては10月29日以来およそ1カ月ぶりに29000円を割り込んだ。
個別では、売買代金トップのレーザーテック<6920>が5%超下落しているほか、日経平均への寄与が大きいソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>、空運のANA<9202>やJAL<9201>の下げが目立つ。その他売買代金上位も東エレク<8035>、ソニーG<6758>、トヨタ自<7203>など軒並み軟調。決算が嫌気されたタカショー<7590>は東証1部下落率トップとなり、H.I.S.<9603>などコロナ禍の影響が強い企業も下落率上位に多く顔を出した。一方、売買代金上位ではコスモス薬品<3349>が逆行高。本日は中間配当・株主優待の権利付き最終売買日となっており、権利取りの買いが入っているようだ。大規模な自社株買い実施を発表したシチズン<7762>も買い優勢で、住阪セメ<5232>は自社株買い発表と一部証券会社の投資判断引き上げを受けて東証1部上昇率上位に顔を出している。
セクターでは、全33業種がマイナスとなり、空運業、非鉄金属、鉄鋼、海運業、鉱業などが下落率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の91%、対して値上がり銘柄は7%となっている。
前日の米市場が休場だっただけに、朝方は特段の材料なしとの見方が多かったが、そんなムードを吹き飛ばすリスク回避の売りが東京市場を襲った。ソフトバンクGやファーストリテの軟調ぶりと見ると日経平均先物に売りが出ている印象を受けるが、レーザーテックの大幅下落からは個別株にも売りが広がっているとみた方がいいだろう。前日にANAの新株予約権付社債(転換社債)発行で売られた空運株などは弱り目にたたり目と言わざるを得ない。ここまでの東証1部売買代金は1兆3000億円あまり。前日は1日を通じて2兆1145億円と、8月27日以来の低水準だった。米感謝祭明けの本日も取引参加者は少ないだろうが、それにしても値幅の割に売買は膨らんでいない。積極的な押し目買いが入っていない可能性もあるとみておきたい。
新興市場ではマザーズ指数が-1.20%と3日続落。下落率は日経平均(-2.44%)ほど大きくはないが、こちらも前引けにかけて一段と軟化してきた。前日は日経平均が堅調に推移するなか、朝高後に失速する展開となった。前日の売買代金は東証1部とは対照的に、2663億円と2月16日以来の高水準。積極的に押し目買いを入れた個人投資家が押し返されたようにも見受けられる。
なお、市場全体の信用買い残(東名2市場、制度・一般合計)は19日申し込み時点で3兆5793億円と、前の週に比べ1068億円増えた。一方でQUICK社の算出する信用評価損益率は-8.20%(前の週は-7.89%)と4週連続で悪化。前日からのマザーズの動向を見ていると、一段の損益悪化と個人投資家の資金余力低下も懸念される。
さて、日本時間の早朝に南アの新型コロナ変異株に関するニュースが伝わり、東京市場はリスクオフの矢面に立ってしまった感はある。とはいえ、過剰反応などと楽観視すべきでもないだろう。国内の感染状況が落ち着いているだけにイメージしづらいだろうが、欧州で感染者が過去最多ペースにあるなど、世界的にはむしろ懸念が強まっている状況にある。ひとまず南ア変異株に関する詳細な情報を待ちたいところだ。
また、仮に今回の変異株への懸念が一時的なものにとどまったとしても、前日の当欄で指摘したとおり、改めて米金融政策の正常化加速を巡る思惑が相場に重くのしかかるだろう。米金融大手ゴールドマン・サックスは米パウエル連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小(テーパリング)を加速し、さらに来年は3回の利上げに踏み切るとの予想を示しているようだ。ほかにも利上げ前倒しを見込む声が有力投資家などから挙がっており、やはり次回12月14~15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで積極的な買いは手掛けられにくくなるかもしれない。
■ドル・円は軟調、日本株の急落で円買い
26日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、115円前半から114円半ばに値を下げた。日経平均株価が前日比700円超安と急落し、リスク回避的な円買いが主要通貨を押し下げた。アジアや米株式先物も大幅安となり、円買いを支援している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円68銭から115円37銭、ユーロ・円は128円62銭から129円34銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1225ドル。
■後場のチェック銘柄
・FRONTEO<2158>、マーケットエンタープライズ<3135>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはファーストリテイリング<9983>、同2位がソフトバンクG<9984>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.1%)
・豪・10月小売売上高:前月比+4.9%(予想:+2.2%、9月:+1.3%)
【要人発言】
・米ゴールドマン・サックスグループのエコノミスト
「米国は2022年に3回の利上げを予想」
・欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)
「米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて使用対象を5歳−11歳の子供まで広げることを支持」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
岸和田市長の妻は議場入れず…不信任決議案審議 市議選で異例当選
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
サンド伊達みきおがガックリ「終わるのはショックすぎ、寂しいですね」14年続いた番組終了惜しむ
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
「私は痩せていた」やす子、自衛官時代の写真公開し反響「可愛い」「細いね~」
アイドルグループ「重大な契約違反」メンバー解雇 詳細は公表せず「深くお詫び」
ビートきよし「おじさんはフード着ちゃいけない」の声に“一言”で切り返し 称賛の声集まる
下條アトムさん死去 78歳
藤井聡太王将「読みをまとめることができなかった」 王将戦第4局
陣内智則「泣き崩れてた」フジ人気女子アナと別れる寸前だった「その姿見た時に…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
交際していた小島瑠璃子めぐる憶測に「キングダム」原泰久氏が注意喚起「これが事実です」
![game_banner](/images/banner-game.png)
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
岸和田市長の妻は議場入れず…不信任決議案審議 市議選で異例当選
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品