GDPRの衝撃(1)10年に一度訪れるかどうかの大きなオポチュニティ
欧州に拠点のない日本企業などに対しても、制裁金を科すなど厳しい規則が適用される。たとえば、日本企業のウェブサイトをEU域内の利用者が閲覧し、その個人情報——自動収集されるIPアドレスさえも個人情報になる可能性がある——が適切に取り扱われていない場合には、全世界での年間売上高の4%もしくは2000万ユーロ(約25億円)のいずれか高い方が、制裁金として科せられる恐れがあるのだ。
これから企業価値を高めていくには、プライバシー保護対策、サイバーセキュリティ対策が絶対不可欠となってくる。
そこで、最新刊『GDPRガイドブック』(足立照嘉、ヘルマン・グンプ著、実業之日本社刊)の一部から、その概要を紹介したい。今回はシリーズ3回のうちの1回目となる。
■はじめに
なんだかまた厄介な決まりごとができてしまった……。
「EU一般データ保護規則(GDPR)」が5月25日から施行されると、たしかに2000万ユーロといった莫大な制裁金を課されることもあるし、警告や遵守命令が出されたり、行政罰を伴うこともある。
しかし、ちょっと考えてみてほしい。
日本における「個人情報保護法」など、これまで国や地域ごとにデータやプライバシー保護の規則は存在していたものの、世界共通の決まりごとはなかった。
インターネットによってこの20年あまりで世界中が急速に近づき、多くの個人データが国境を越えるようになったにもかかわらず、だ。
なにせ同じEU域内の国であっても、データ保護に関する国内法はてんでんバラバラ。
例えば、東京に本社があって、横浜に工場がある企業には、同じ日本の法律が適用される。
しかし、同じくらいの距離感なのに、スイスに本社があって、イタリアに工場があると、法律だって異なっていたのだ。
すると、こっちの国では問題ないことが、あっちの国では問題になることだってある。
だから、それが共通の認識の下で統一されることに喜んでいる人たちも当然いるわけだ。
もともとプライバシーに関する法律の厳しかった英国やドイツでは、それ以外の国が同じ基準で個人データを扱ってくれるようになるので、GDPRを歓迎する声も多く聞く。
そして、今やサプライチェーンはグローバル規模で拡大し、インターネットや様々な通信手段を介して世界中のビジネスが協調しながら拡大を続けている。
東京の会社が企画した商品であっても、フランスでデザインされた設計データが、アメリカのサーバを経由して、横浜にある工場の製造装置に配信されているかもしれない。
そして同時に、個人に紐づく様々なデータが瞬時にして世界中を駆け巡っている。顧客もそうだし、自社の従業員、取引先の従業員などもだ。
だからこそ、今回のGDPRを歓迎しているのは欧州企業の経営者だけではない。
顧客や従業員、そして取引先までもが大歓迎している。
逆の言い方をすれば、自身の個人データを雑に扱うような企業を、好き好んで選ぶ人などいない。
それは、投資家や金融機関であっても同じことだ。
企業の資産である「人」を大事に扱えない企業に、お金なんて預けられない。
GDPRに対する感情は、その人の置かれた立場や環境によっても様々だろう。
しかし、いずれにしても2年間の移行期間を経て適用開始されるわけだから、避けて通ることはできない。そして、強調されなければならないのは、これが欧州だけでなく地球の裏側まで追いかけていく強力な規則ということだ。
日本で個人情報保護法が施行された2005年から数えて13年。GDPRの前身となるEUデータ保護指令から数えても23年ぶりの大幅な改定。
顧客からのブランド価値を向上させるチャンス。従業員からの信頼を得られるチャンス。投資家から資金を調達できるチャンスにもなるかもしれない。
そのように考えるとGDPRとは、10年に一度訪れるかどうかの大きなオポチュニティのひとつであることは間違いない。
そこで、この連載では、単なる制裁金対策としてのGDPRガイドではなく、企業の資産を最大限活用するための方法と、ベストプラクティスのひとつとしてのGDPR活用法について考えていきたい。
■著者
足立照嘉 (Teruyoshi Adachi)
サイバーセキュリティ専門家
欧州および北米を拠点に活躍し、2018年現在で30カ国以上でサイバーセキュリティ事業を展開。
主に航空宇宙産業のサイバーセキュリティに取り組んでおり、日本を代表する企業経営層からの信頼も厚い。
ヘルマン・グンプ(Dr.Hermann Gumpp)
データ保護専門家
ミュンヘン(ドイツ)を拠点に欧州で活躍し、ミュンヘン大学(LMU)や日系企業などのアドバイザーも務める。
東京の国立情報学研究所(NII)での研究開発経験もあり、日独産業協会(DJW)ITワーキンググループの中心人物である。
■協力
浅田 稔
(大阪大学大学院工学研究科 教授)
安藤類央
(国立情報学研究所 サイバーセキュリティ研究開発センター 特任准教授)
Dr.Jamie Saunders
(元・英国国家犯罪対策庁 国家サイバー犯罪局長・機密情報局長)
中川博貴
(株式会社フィスコIR 取締役COO・フィスコファイナンシャルレビュー編集長)
八子知礼
(株式会社ウフル 専務執行役員・IoTイノベーションセンター所長)
松田章良
(岩田合同法律事務所 弁護士)
<US>
江藤拓農相辞任へ 石破政権調整 「コメ買ったことない」発言
ネットクラッカー、GCIと提携しBSS/OSSの近代化による顧客体験の向上、アジリティの改善、新たなビジネスモデルの実現を支援
ANA、5月22日〜28日搭乗分「トクたびマイル」設定 東京/羽田〜福岡線が5,500マイルなど
中国南方航空、東京/成田〜北京/大興線を開設 7月1日から31日まで期間運航
明日21日~22日と土日は太平洋側を中心に大雨の恐れ 梅雨入りはどうなる?
アニメ『CCさくら』さくらや知世の私服が可愛すぎると話題に!いつの時代に見ても素敵な作中衣装に「これが好きな要素のひとつ」
【楽天】滝中瞭太、東北シリーズ初戦で6回2安打1失点「先制点を与えてしまったことは悔しい」
【楽天】浅村栄斗、連続試合出場が1346試合でストップ/15年からの打撃成績一覧
”誰かの特別な一冊になれたら”長濱ねる、8年ぶりとなるセカンド写真集発売「全部に触れて欲しいな」
あおぽん&まぁみ リングで魅せた!ヘルシー美脚×金髪ギャルスマイルに会場ざわつく「反則級」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏側の反論の6文字に違和感「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱/送付全文
「80歳に見えない」国民的女優、のんと2ショット「若い頃に似てる」「奇跡」圧倒的美貌に騒然
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
和田アキ子突如泣き出した 番組で異例の「トイレ休憩」後にハプニング スタジオ騒然
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
指原莉乃「実はすんごいことが起きまして」喜びの報告に「本当に凄い」「私まで嬉しい」祝福の声
柏木由紀に「流出した写真でエライ事に」芸人の“プチ炎上”ツッコミに釈明「今、まっとうに」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
中居正広氏側の反論から浮かんだ2つの新事実を指摘「性暴力の評価はともかく…」紀藤正樹弁護士
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

ネットクラッカー、GCIと提携しBSS/OSSの近代化による顧客体験の向上、アジリティの改善、新たなビジネスモデルの実現を支援
江藤拓農相辞任へ 石破政権調整 「コメ買ったことない」発言
NY外為:ドル底堅く推移、金融政策は良い位置=STルイス連銀総裁
ANA、5月22日〜28日搭乗分「トクたびマイル」設定 東京/羽田〜福岡線が5,500マイルなど
【日本ハム】伏見寅威が先制2点適時打「山田コーチからお前は満塁男だ、といつも言われていた」
NY外為:BTC伸び悩み、金利上昇を警戒、FRB高官は当面政策金利据え置きを支持
【楽天】浅村栄斗、連続試合出場が1346試合でストップ/15年からの打撃成績一覧
[通貨オプション]OP買い後退、リスク警戒感後退
BTC伸び悩み、金利上昇を警戒、FRB高官は当面政策金利据え置きを支持【フィスコ・暗号資産速報】
【楽天】三木肇監督、浅村の連続試合出場ストップに言及「総合的に判断」「今後も彼の力が必要」