starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

後場に注目すべき3つのポイント~日経平均は下落、心理的な節目の19500円での踏ん張りをみせたい


4日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は下落、心理的な節目の19500円での踏ん張りをみせたい
・ドル・円は109円79銭、伸び悩み、国内勢は買戻し
・総医研やエコナックHDがストップ高


■日経平均は下落、心理的な節目の19500円での踏ん張りをみせたい

日経平均は下落。170.03円安の19521.44円(出来高概算8億4000万株)で前場の取引を終えた。北朝鮮は3日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水素爆弾の実験に「完全に成功した」と発表。核実験は昨年9月9日以来、約1年ぶりで通算6回目。これを受けてシカゴ日経225先物は時間外で一時19440円まで下押す場面もみられるなか、幅広い銘柄に売りが先行した。

19615.96円で始まった日経平均は、その後もじりじりと下げ幅を広げており、前場半ばには一時19479.40円まで下げ幅を拡大させている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1800を超えており、全面安商状に。セクターでは、空運、保険が小じっかりな他は、31業種が下げており、倉庫運輸、海運、繊維、不動産、情報通信、サービス、ガラス土石、小売、医薬品の弱さが目立つ。

比較的落ち着いて始まったが、寄付き後もじり安基調が続いており、心理的な節目の19500円を下回る場面をみせている。東証1部の値下がり数が9割近くを占めるなか、模様眺めムードも強い。石川製<6208>が12%超の上昇をみせるなど、物色は防衛関連の一角に集中しており、全体としては押し目買いも入れづらい状況であろう。週明けの米国市場はレーバーデーの祝日で休場となるため、米国市場の反応も見極めづらく、後場も様子見姿勢の強い相場展開になりそうだ。

日経平均は5日線レベルでの攻防をみせており、直近もち合いレンジ(19300-19550円)上限レベルでの踏ん張りをみせられるかが注目される。ボリンジャーバンドでは中心値(25日)と-1σとのレンジ内で推移している。北朝鮮の地政学リスクが警戒されるものの、先週のリバウンドに対する調整としては一巡感が意識されるところである。外部環境に振らされ難い銘柄に対しては、押し目拾いのスタンスを意識しておきたいところである。

(株式部長・アナリスト 村瀬智一)


■ドル・円は109円79銭、伸び悩み、国内勢は買戻し

4日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株の大幅安に警戒は強いものの、国内勢による買戻しがみられた。ドル・円は、前週末に発表された米8月雇用統計の下振れや北朝鮮による核実験が嫌気され、リスク回避的なドル売り・円買いに振れやすい地合いとなった。ただ、値ごろ感から国内勢が買戻しており、ドルの下値は堅いようだ。

ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、目先の日本株安継続が警戒され、ドルが買いづらい地合いに変わりはない。ただ、米国市場がレーバー・デーで休場となるため、取引は薄く、極端な下げは想定しにくい。

12時20分時点のドル・円は109円79銭、ユーロ・円は130円45銭、ポンド・円は142円23銭、豪ドル・円は87円40銭で推移している。

(為替・債券アナリスト 吉池威)


■後場のチェック銘柄

・総医研<2385>やエコナックHD<3521>がストップ高
※一時ストップ高・安(気配値)を含みます


■経済指標・要人発言

・ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「インフレ率が低い限り、利上げを見通うことはできない」
「資産買い入れ縮小を注意深く議論する」
「ユーロ高、過剰な解釈や表現はしない」

・コンスタンシオECB副総裁
「世界全体でリフレ圧力が弱まっており、ユーロ圏のインフレ押し上げが一層困難に」


☆後場の注目スケジュール☆

<国内>
・特になし

<海外>
・特になし



<HT>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.