ウォーゲームが解消する男女間の格差【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
何とも物々しい内容だが、これは現実ではなく、昨年8月にランド研究所において行われたウォーゲームで使用されたシナリオの一部である。ウォーゲームといえば、過去の戦例などをモチーフとして作られ、様々な形態で楽しむことができる一般的なゲームを想像される方も多いだろう。これらの多くは、敵と味方に分かれ、ゲームの複雑さに応じて定められた様々な手段を用いて目的の達成を目指すものになっている。もちろん、多くのゲームでは軍事力がその手段に含まれる。ゲームの中とはいえ、相手を倒して目的を達成したほうが勝者となる。しかし、ランド研究所が行っているのはこれとはかなり違うものだ。
ランド研究所のコミュニケーション・アナリストであるダグ・アーヴィングが、昨年8月に発表したエッセイの中で触れているように、研究所が研究の一環としてウォーゲームに取り組み始めたのは冷戦初期のころだとされる。ゲームが対象とする分野は、軍事作戦といった狭隘なものに限定されるのではなく、核に関連するセキュリティから健康保険に至るまで極めて幅広い。ゲームで使用される各種ツールも取り組むテーマに応じてカスタマイズされたものになり、研究目的を達成するために用意されるシナリオも千差万別である。
アメリカやイギリスをはじめとする先進国の政府や研究機関などでは、ウォーゲームが様々な問題の分析や解決のための有力な手法の1つであることは広く認知されている。特に軍事的な分野では作戦や戦闘の計画を立案する際に、状況の推移を予測して対応策を具体化するための手法として戦闘シミュレーションが広く行われており、そのノウハウが現代のウォーゲームにも取り入れられている。政府や軍の関係者、研究機関などからの参加者が、1つのシナリオを対象として協力しながら取り組むウォーゲームも数多く行われている。
ウォーゲームでは軍事に関連するものが比較的多いこともあり、参加者の多くが男性であることは珍しくないが、冒頭で紹介したシナリオに取り組んだのは、10代から20代前半の14名の女性であった。彼女たちは、「国家安全保障における女性のためのリーダーシップ評議会(the Leadership Council for Women in National Security)」の募集に応じた者たちで、軍の経験はもっていないという。この取り組みに協力したローレン・ブイタは、10年以上国家安全保障の専門家及び編集者として活躍し、2016年に”Girl Security”という組織を設立した。この組織は、若い女性への教育、訓練、メンタルサポートなどを通じて国家安全保障分野における男女格差を是正する目的を持ち、ブイタは若い学生をランド研究所のアナリストに紹介する取り組みを行っている。
アーヴィングの指摘によると、国務省の上級幹部職では3分の1が女性だが、国防総省の高官リストに載っている女性は5分の1以下だという。彼女たちが政府の最高給与等級に上り詰めたり、情報機関で上級職に就いたりする可能性は男性よりも低く、議会の外交政策や国家安全保障を監督する10の委員会のうち、女性が議長を務めているのは1つだけに過ぎない。アメリカにおいてでさえ、これらの分野では依然として男女格差が強く残っている。
軍における戦闘行動では、男女格差に一定の合理性が認められるものの、その他の安全保障分野では男女間の格差是正は有益であり必要でもある。そのための取り組みの一環として、ウォーゲームは有効な手段となり得るだろう。なぜなら、ウォーゲームは単なる戦闘シミュレーションではなく、それを通じた分析や研究が主たる目的であり、結果そのものよりもそれに至った要因等を明らかにするアフター・アクション・レビュー(AAR)が重視されるものだからだ。具体的な行動では影響する可能性がある男女間の格差は、このゲームの中では全く発生しない。
今回のウォーゲームでは、紛争は急速にエスカレートして米韓軍も北朝鮮軍も大きな損害を被る結果となり、ステイシー・ペティジョン上級政治研究員の評価では、最終状況は「良くない(not good)」だった。それでも、全く経験のない彼女たちがゲームの中で考え、議論し、導いた決断は1つの政策決定そのものであり、専門家では気づかない若い女性ならではの新たな視点を得るきっかけにもなり得る。たとえゲームの結果が最悪の結果だったとしても、AARでその原因を突き止めることができれば、現実の政策判断に反映させればいい。
アーヴィングが指摘するように、国家安全保障においては、すべての悪いオプションの中から最悪の事態をより早く見つけ出すことが求められる。このゲームは、彼女たちにそうした安全保障の難しさに加えて、日々のニュースの背後にある厳しい現実を直視させ、戦略のみならず敏捷性と弾力性が必要だということを教えただろう。ウォーゲームには、ここで述べただけではなく多くの有効性がある。国家安全保障に限らず、様々な問題に対する政策を立案するうえで、ウォーゲームが分析範囲を拡大し問題点を明確にする可能性は大きいといえる。
サンタフェ総研上席研究員 米内 修 防衛大学校卒業後、陸上自衛官として勤務。在職間、防衛大学校総合安全保障研究科後期課程を卒業し、独立行政法人大学評価・学位授与機構から博士号(安全保障学)を取得。2020年から現職。主な関心は、国際政治学、国際関係論、国際制度論。
<RS>
大谷翔平、第1打席は159キロ直球で左飛に倒れる チームは開幕8連勝中、フィリーズと3連戦
「助けて下さい」バナナマン設楽統が体調不良でラジオ欠席 日村勇紀が緊急ゲストに懇願
フジテレビ批評「女子アナ」の呼称や“旬”に石田健氏が問題提起 中居正広氏「性加害」報告書で
全国198店舗で本鮪(ほんまぐろ)食べ放題! 握りやお造りなどの料理が120分間食べ放題!
窓を見つめる黒猫が美しすぎる……!横顔を写した1枚がまるで映画のポスター
ゼレンスキー氏の故郷にミサイル攻撃 子供6人を含む14人死亡
【第2週のあんぱん】のぶに連れてこられた草吉は朝田家で「あんぱん」を焼いて商売をすることに
フジテレビ批評「日本の芸能プロとメディアのウエットな関係」中居正広氏問題の背景に 識者指摘
粗品、最近のヒカキンの変化を推察「…始めてからおかしくなってる。元々、聖人君子じゃない」
元SKE48荒井優希さん1st写真集! 先行カット大量公開!
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
日清食品どん兵衛CM、「アンミカ起用」で不買運動の動き
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

大谷翔平、第1打席は159キロ直球で左飛に倒れる チームは開幕8連勝中、フィリーズと3連戦
「助けて下さい」バナナマン設楽統が体調不良でラジオ欠席 日村勇紀が緊急ゲストに懇願
フジテレビ批評「女子アナ」の呼称や“旬”に石田健氏が問題提起 中居正広氏「性加害」報告書で
全国198店舗で本鮪(ほんまぐろ)食べ放題! 握りやお造りなどの料理が120分間食べ放題!
窓を見つめる黒猫が美しすぎる……!横顔を写した1枚がまるで映画のポスター
ゼレンスキー氏の故郷にミサイル攻撃 子供6人を含む14人死亡
【第2週のあんぱん】のぶに連れてこられた草吉は朝田家で「あんぱん」を焼いて商売をすることに
フジテレビ批評「日本の芸能プロとメディアのウエットな関係」中居正広氏問題の背景に 識者指摘
粗品、最近のヒカキンの変化を推察「…始めてからおかしくなってる。元々、聖人君子じゃない」
元SKE48荒井優希さん1st写真集! 先行カット大量公開!