対中追加関税、サプライチェーンの再配置を迫る 「赤信号のよう」=在米経済学者程暁農氏
米中貿易摩擦がエスカレートしている。トランプ米政権は米東部時間24日午前0時すぎ、通商法301条に基づき、2000億ドル(約22兆6000億円)相当の中国製品に対して10%の追加関税を発動した。中国当局は対抗措置として、直ちに600億ドル(約6兆7800億円)相当の米製品に関税を課すと決定した。これを受けて、米政府は新たに2670億ドル(約30兆1710億円)相当の中国製品に関税を賦課する用意があると示唆している。
在米中国経済学者の程暁農氏は9月20日大紀元への寄稿記事で、トランプ米政権による大規模な対中関税措置の影響で、世界のサプライチェーンは中国から他国に移り変わり、「世界の工場」として世界に君臨した中国の輝しい時代が終わろうとしているとの見方を示した。
以下は程氏の寄稿の抄訳である。
*関税措置の意味
中国メディアは報道で、米国の関税措置と中国の報復措置を意味する「弾丸」との言葉を使ってきた。「誰が弾丸を多く持っているか」という言い方をよく耳にするが、「弾丸」の数は貿易戦の成敗を分ける重要なポイントのようだ。しかし、これは読者の判断を誤らせている。
関税は「弾丸」ではなく、商品流通の方向を変える「赤信号」である。しかも、関税の効果は「弾丸」のように一回限りのではなく、長期間に続くものだ。
中国メディアと一部の米企業は、追加関税の影響で米消費者の負担が大きくなるとの見解を示した。つまり、米国は対中関税のブーメランを食らうことになると主張している。この主張も同様に世論をミスリードしている。なぜなら、まず企業は消費者に高価な商品を買わせることができないからだ。また、中国製品の代わりになる他国産の安い商品を手に入れることが可能である。グローバル経済のなかで、中国は唯一の仕入れ先ではない。
*中国製品は「オンリーワン製品」ではない
米輸入企業は今まで、中国製のアパレル、靴、おもちゃ、家電、オフィス用品などの商品を輸入してきた。これらの商品は追加関税徴収の対象となった。一部のメディアは、米消費者は家計的な負担が増え、不安を抱くようになると報じている。しかし、この言い方はまさに虚言であろう。
米市場で販売されているアパレルやベッド用製品を例にしよう。十数年前、米国の百貨店やファッションショップは中国製の商品で溢れ、中国製ではないものを探すのが至難の業だった。しかし、中国のアパレル加工企業で近年、各種コストの高騰で価格を押し上げた。中国製品を輸入する米小売り企業の利益が目減りした。このため、現在米国で、インド、スリランカ、インドネシア、ベトナム、カンボジアなどで生産・加工されたものが増えた。価格が少し高くなり、デザインも微妙に変わったが、米消費者が気にする様子はない。
つまり、米中貿易戦が起きた数年前、世界アパレル産業のサプライチェーンが中国から他国に移転したということだ。
この例から、中国企業が「オンリーワン」の製品・技術を全く持っていないという事実が浮かび上がった。代わりはいくらでも見つかる。
*「赤信号」によるサプライチェーン再配置
米通商代表部(USTR)がこのほど開いた意見聴取において、一部の米企業が対中関税措置に強く反対している。理由として、「中国製品の品質と価格は最も理想的」であることと、追加分の関税が消費者に転嫁されることがあげられる。これに対して、USTRは米企業に対して、生産拠点を中国から他国に移転する可能性を尋ねた。しかし、これらの企業は否定的な意見を示した。
米アパレル産業とベッド用品メーカーはすでに数年前からサプライチェーンを他国に移ることに成功した。このため、他の企業も同様にできるはずだ。問題は、米輸入企業がサプライチェーンを中国から東南アジアなどの国に変える意思があるかどうかにあると思われる。長年の「慣れ」で、一部の企業は変えたくないのも実情であろう。サプライチェーンを他方に移ることは、短時間にできることではなく、それに巨額の投入と数年間の時間が必要であることは承知の上だ。
しかし、米輸入会社のどれもがオンリーワン商品を作ることができない。「早い者勝ち」。もし、目まぐるしい世界経済動向を読み取り、そのうちの数社が率先して、他の国で中国製品より安い仕入れ先を開拓したうえ、さらにその国でのサプライチェーンを安定させることに成功すれば、他の米輸入企業が相次いで真似するだろう。
実に、米市場でのシェアを維持し、米政府からの関税措置を回避するため、一部の中国国内企業でさえ、生産拠点を東南アジアに移った。一部の米企業が中国製品にこだわるなら、今後直面する競争圧力が一段と強まる。これは、中国以外の国でサプライチェーン開拓に成功した米企業からの競争圧力と、他国で生産チェーンを構築した中国企業からの競争圧力だ。この二重の圧力の下で、より多くの米輸入企業がサプライチェーンの見直し・調整を迫られるに違いない。
もう一つの忘れてはいけないことがある。米本土にも、日用品メーカー、オフィス用品メーカーなどが多数あることだ。米国内のメーカーは過去20年間、安価な中国製品が原因で、価格面で競争力を失っていた。しかし近年、平均コストにおいて、「メイド・イン・チャイナ」と「メイド・イン・USA」の差が徐々に縮小している。
米政府が来年明け、2000億ドル相当の中国製品に対する追加関税の税率を10%から25%に引き上げる場合、価格競争に勝つのは米国内メーカーかもしれない。米企業・製造業の復活、雇用の拡大が期待できるだろう。これはまさに、トランプ米大統領が対中貿易制裁を発動した本当の理由である。
したがって、米政府の対中追加関税措置は「弾丸で敵を消滅させる」ことではないのが明らかだ。その実質は、関税措置を使って、中国製品の流入に「赤信号」を提示し、そのサプライチェーンを強制的に中国から他国に移転させるという「回り道をさせる」ことだ。
将来数年間、今世紀以降形成された中国を中心とした世界産業チェーンの一部も他国に移転される。この時になれば、いよいよ中国は「世界の工場」の時代に別れを告げなければならない。
同時に、対米輸出の減少で、巨額の対米貿易黒字によって拡大し続けた中国の外貨準備の激減も予測される。中国当局が外貨規制を一段と強化するとみられる。
(翻訳編集・張哲)
【ニュース提供・大紀元】
<US>
【51分で10回】「俺に賢者タイムはない」驚異的体質の男性を調査した研究
結婚発表の荻野由佳ラジオで報告 年始の占いで電撃婚予言され本当にプロポーズ「ビックリ!」
赤ちゃん犬を家族に→先輩犬との『1年間の軌跡』が…絆を深めていく光景が感動的だと10万再生「素敵な関係」「運命の出会い…泣いた」と絶賛
かわいすぎて話題の「ハムスターモナカ」に、桜餡を使った春限定バージョンが登場♡
犬はなぜ『ウンチ』をしているときに飼い主を見つめるの?排泄中の心理や愛犬が伝えたいことまで
国士舘大の大澤英雄理事長逝去、89歳 JFAが発表「通夜、告別の詳細は決定しておりません」
KEY TO LIT中村嶺亜、7 MEN 侍への思い「痺愛を武道館に連れて行きたかった」
B&ZAI川崎星輝、新グループに「自分の強みを最大限に発揮し新しい表現に挑戦していきます」
KEY TO LIT井上瑞稀「違う道を歩くこともリアルに考えた」心境を告白
B&ZAI鈴木悠仁、新グループ加入は「僕自身の挑戦」少年忍者のメンバーからは前向きな言葉
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
サンド伊達みきおがガックリ「終わるのはショックすぎ、寂しいですね」14年続いた番組終了惜しむ
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
「私は痩せていた」やす子、自衛官時代の写真公開し反響「可愛い」「細いね~」
アイドルグループ「重大な契約違反」メンバー解雇 詳細は公表せず「深くお詫び」
ビートきよし「おじさんはフード着ちゃいけない」の声に“一言”で切り返し 称賛の声集まる
下條アトムさん死去 78歳
陣内智則「泣き崩れてた」フジ人気女子アナと別れる寸前だった「その姿見た時に…」
藤井聡太王将「読みをまとめることができなかった」 王将戦第4局
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
交際していた小島瑠璃子めぐる憶測に「キングダム」原泰久氏が注意喚起「これが事実です」
![game_banner](/images/banner-game.png)
【51分で10回】「俺に賢者タイムはない」驚異的体質の男性を調査した研究
結婚発表の荻野由佳ラジオで報告 年始の占いで電撃婚予言され本当にプロポーズ「ビックリ!」
赤ちゃん犬を家族に→先輩犬との『1年間の軌跡』が…絆を深めていく光景が感動的だと10万再生「素敵な関係」「運命の出会い…泣いた」と絶賛
かわいすぎて話題の「ハムスターモナカ」に、桜餡を使った春限定バージョンが登場♡
犬はなぜ『ウンチ』をしているときに飼い主を見つめるの?排泄中の心理や愛犬が伝えたいことまで
国士舘大の大澤英雄理事長逝去、89歳 JFAが発表「通夜、告別の詳細は決定しておりません」
KEY TO LIT中村嶺亜、7 MEN 侍への思い「痺愛を武道館に連れて行きたかった」
B&ZAI川崎星輝、新グループに「自分の強みを最大限に発揮し新しい表現に挑戦していきます」
KEY TO LIT井上瑞稀「違う道を歩くこともリアルに考えた」心境を告白
B&ZAI鈴木悠仁、新グループ加入は「僕自身の挑戦」少年忍者のメンバーからは前向きな言葉