starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東エレク、FDK、イーレックスなど


<8035> 東エレク 15705 +485大幅続伸。先週末の米国市場では半導体関連株の強い動きが目立ち、東京市場でも関連株には買いが波及している。先週末の米SOX指数は前日比2.9%高と大幅に上昇、約半年ぶりの高値水準となっている。ブロードコムの決算において、今四半期が半導体需要のボトムと指摘されたほか、半導体製造装置の受注が回復しつつあるとの一部レポートなども材料視されたもよう。アプライドマテリアルズも5%を超える上昇となった。

<4350> メディシス 501 +67急反騰。いちよし証券ではレーティングを新規に「A」、フェアバリューを900円としている。薬価差益縮小という逆風のなかで中小薬局が医薬品ネットワークに加盟する動きが加速しており、業績予想を引き上げているようだ。20.3期業績は、医薬品ネットワーク受発注手数料の増加、永冨調剤薬局買収や新規出店、処方箋単価上昇などが寄与するとし、前期比88%の営業増益と予想している。

<3467> アグレ都市D 562 -56急反落。先週末に業績予想の下方修正を発表、通期営業利益は従来予想の9.3億円から5.5億円に下方修正している。消費マインドの低下によって戸建販売事業における販売棟数が想定を下回ったほか、事業用地の取得価格高騰や値引き販売実施で利益率も低下しているもよう。年間配当金も30円予想から20円に引き下げ。株主優待制度の導入を発表しているものの、下支え効果は限定的に。

<9517> イーレックス 1017 -37伸び悩んで大幅反落。東電力HD<9501>と小売電気事業を担う新会社を設立することで合意と発表している。同社の出資比率は66%になるもよう。朝方は関連報道受け買い優勢も、今年に入って株価は2倍強の水準にまで上昇しており、次第に利食い売りのきっかけへとつながっている。同社が2025年メドに稼働するバイオマス発電所での再生エネを中心に販売とされていることで、業績本格寄与には要時間との見方も。

<5964> 洋刃物 1620 +300ストップ高。フェローテク<6890>との資本業務提携を発表している。筆頭株主である地域中核企業活性化投資事業有限責任組合が保有する株式47万6600株(議決権保有比率26.18%)をフェローテクが相対取引で取得する。今後、33.31%となるように株式を追加取得するようだ。同社にとっては販売ルートの拡大や共同開発などが今後見込めることになり、シナジー効果は大きいと期待される形に。

<6569> 日総工産 2369 +84大幅続伸。先週末に発表した増配、株式分割が好感されている。未定としていた今3月期配当金は31.5円にするとしており、前期比では実質10.5円の増配となる。市場の期待以上の水準とみられ、来期業績に対する会社側の自信の表れとも受け止められる形に。また、4月末を基準日として、1対2の株式分割を実施するとしている。流動性の向上につながるとの期待感が先行へ。

<4369> トリケミカル 5070 +645急騰。先週末に前1月期の決算を発表。営業利益は21.5億円、昨年11月末に上方修正した水準での着地となった。今1月期は22.9億円で前期比6.4%増益の見通し、昨年3月に公表した中期経営計画では20.5億円であった。また、配当金も3円増配の48円を計画している。足元の堅調な決算に加えて、新たに策定した中期計画では22.1期営業利益を28.8億円と想定しており、ポジティブな見方が先行している。

<8613> 丸三証 756 -57急反落。先週末には3月末の普通配当見送りを発表している。公表済みの特別配当は10円を実施する。年間の配当金は合計で23円(特別配当金20円)となり、前期の65円からは大幅に水準が低下することになる。来期は特別配当金が年間10円に減少することもあり、配当利回り妙味の低下が想定される状況に。なお、今期の配当金をベースにすると、配当利回りは3.1%となる。

<2461> ファンコミ 537 +39急反発。先週末に2月の月次動向を発表している。月次売上高は前年同月比1.5%減、17カ月連続での前年割れとなったが、減少率は同期間内で最も小さくなっている。目先、ボトムアウトから月次売上プラス転換への期待が高まる状況となってきているもよう。主力のCPA型アドネットワーク事業の売上高が前年同月並みの水準にまで回復している。株価500円水準が底との見方も強まる格好に。

<6955> FDK 1120 +150ストップ高。空気電池の最大の課題である寿命を大幅に向上させる技術が相次いで開発されたと報じられ、同社に関しては水素を使う特殊なタイプで3年後の実用化にメドをつけたとされる。充電と放電を500回繰り返しても、性能の低下は1割以下で、再生エネの電力貯蔵向けなら10年ほど使えるもようだ。また、コストもリチウムイオン電池より安くなるとされている。将来的な業績寄与を期待する動きが優勢の展開に。





<US>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.