starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

6日のNY市場はまちまち


6日のニューヨーク市場は、ダウ平均が125.65ドル下げた一方、ナスダックは99.66ポイント上昇しました。市場は、追加利下げ期待といくつかの企業の好決算を背景に堅調に始まりましたが、雇用統計の発表を控えた警戒感から利益確定売りが強まり、ダウは下落に転じました。ナスダックは、長期金利の上昇による一時的な売り圧力がありつつも、AI関連の銘柄への強い買いに支えられて上昇しました。セクター別では食品・飲料・タバコが上昇し、ヘルスケア機器・サービスは下落しました。シカゴ日経225先物は大阪市場の清算値より120円安となり、ADR市場では日本企業の複数銘柄が下落しました。

[NYDow・NasDaq・CME(表)]

NYDOW;44747.63;−125.65
Nasdaq;19791.99;+99.66
CME225;38970;-120(大証比)

[NY市場データ]

6日のNY市場はまちまち。ダウ平均は125.65ドル安の44,747.63ドル、ナスダックは99.66ポイント高の19,791.99で取引を終了した。追加利下げ期待や一部主要企業の好決算を好感し、堅調に寄り付いた。その後、雇用統計の発表を控えた警戒感に利益確定売りが強まり、ダウは下落に転じた。ナスダックは長期金利の上昇やベッセント財務長官発言で一時失速も押し目からは人工知能(AI)への期待を受けたハイテクの買いが根強く、終盤にかけてナスダックは上げ幅を拡大し、まちまちで終了。
セクター別では、食品・飲料・タバコが上昇した一方で、ヘルスケア機器・サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比120円安の38,970円。ADR市場では、対東証比較(1ドル151.41円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、信越化学工業<4063>、ソフトバンクG<9984>、武田薬品工業<4502>、任天堂<7974>、ソニー<6758>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.