starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

米国株高などを映して買い先行か


本日の日経平均は、前日の米国株高を反映し、買い戻しが先行する見通しです。米NYダウは312.08ドル高となり、ナスダックも上昇。特に、米中貿易戦争における電子機器の関税除外が市場に好影響をもたらしました。前日の日経平均は一時700円以上上昇しましたが、34639円の高値には届かず停滞しました。今後の注目点は、5日移動平均線が上昇に転じ、短期的な買い戻しが持続して25日線や3月11日の安値にどこまで戻すかです。しかし、トランプ政権の関税関連の報道には依然として注意が必要です。 本日の予想レンジは上限34700円、下限34000円です。

*08:25JST 米国株高などを映して買い先行か [本日の想定レンジ]
14日の米NYダウは312.08ドル高の40524.79、ナスダック総合指数は107.02pt高の16831.48、シカゴ日経225先物は大阪日中比125円高の34295円。本日は前日の米国株高を映して買い戻しの動きが先行して始まりそうだ。前日は、スマートフォンなど電子機器が米国の相互関税から除外されたことを好感された。一時700円超上昇したが、10日の高値(34639円)を前に伸び悩んだ。ローソク足は寄り引け接近の小陰線から上下にひげを出した十字線に似た形状を形成した。本日も米国株高や円高一服を背景に買い戻しの動きが優勢となりそうだ。下向き推移を続けていた5日移動平均線(33380円)が上向きに転じたことで、短期的な買い戻しが続き25日線(35880円)や3月11日の安値(35987円)までの回復局面に移行できるかが注目されるところだ。ただ、トランプ米政権の関税に関する報道には引き続き警戒が必要だろう。
上値のめどは、10日の高値や心理的な節目の35000円、25日線などがあり、下値のめどは、心理的な節目の5日線などが挙げられる。

[予想レンジ]
上限34700円-下限34000円

<SK>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.