日経平均は小幅反落、イベント前だからでない「日本株伸び悩み」
週明け7日の米株式市場でNYダウは反落し、126ドル安となった。経済活動正常化への期待から上昇する場面もあったが、5月消費者物価指数(CPI)の発表を前に様子見姿勢が強いなか、足元で株価上昇が続いていた景気敏感株を中心に利益確定の売りに押された。一方、アルツハイマー認知症治療薬が米当局の承認を取得したバイオジェンが急騰し、ナスダック総合指数は0.5%の上昇。東京市場でも同薬を共同開発するエーザイ<4523>に買いが殺到し、日経平均は26円高からスタートすると、前場中ごろには29140.68円(121.44円高)まで上昇する場面があった。ただ、29200円手前に位置する75日移動平均線に迫ると伸び悩み、前引けにかけてマイナス転換した。
個別では、レーザーテック<6920>が7%超下落し、売買代金と下落率で東証1部トップ。証券各社の投資判断引き下げが相次いだこともあり、利益確定売りが広がっている。新中期経営計画を発表したダイキン<6367>は3%超の下落で、物足りない内容と受け止められたようだ。その他、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>、ファーストリテ<9983>などがさえない。一方、前述のエーザイがストップ高水準での買い気配となっている。認知機能の低下を長期抑制する新薬は世界初とされ、期待が高まっているようだ。また、エーザイと血液検査キットを共同開発しているというシスメックス<
6869>も急伸し、前引け時点で東証1部上昇率トップ。その他、売買代金上位ではソニーG<6758>、リクルートHD<6098>、JAL<9201>などが堅調で、第一三共<4568>は4%を超える上昇となっている。
セクターでは、医薬品、海運業、空運業などが上昇率上位。一方、非鉄金属、パルプ・紙、機械などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の59%、対して値下がり銘柄は35%となっている。
エーザイが押し上げ役となって日経平均は前場中ごろまで堅調に推移していたが、その後失速して前引けを迎えた。日足チャートを見ると、前述のとおり75日移動平均線を前に伸び悩む格好。引き続きリクルートHDやJALのように経済活動の再開に期待した物色は見られるが、モメンタム(勢い)色を強めていたレーザーテックは急落。同じく直前まで上場来高値を連日更新してきたトヨタ自も、さすがに節目の1万円に迫り伸び悩んできた。ここまでの東証1部売買代金は1兆円あまりとやや低調。
新興市場ではマザーズ指数が続伸し、2%を超える上昇。東証1部への市場変更を発表したマネーフォワード<3994>や、上場後初の決算発表を行ったビジョナル<4194>などが買われている。レーザーテックやトヨタ自に上昇一服感が出てきたほか、主力大型株が手控えムードであることも、幕間つなぎ的な新興株物色につながっているかもしれない。
これらの動きは、「10日に発表される米5月消費者物価や、15日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)の内容を見極めたいという思惑」と説明すれば簡単だろう。ただ、筆者は4月の新年度入りからこの方、強気姿勢を維持しつつも「今週は~~があるから」という説明を繰り返す向きが増えた気がしてならない。実際のところ日経平均は2月16日の取引時間中に付けた高値30714.52円で頭打ちとなっており、この事実を冷静に受け止め、分析しなければ先行きも見誤るだろう。
そのうえで、マクロ系の海外投資家が日本株のエクスポージャー(投資残高)を高めるに至っていないことを再強調したい。日本取引所グループが公表している投資主体別売買動向で、外国人投資家の現物株・株価指数先物の取引状況を見てみよう。便宜上、買い越しをプラス、売り越しをマイナスで表記する。5月第2週(10日~14日、日経平均-1273.35円)は現物株-3950億円、東証株価指数(TOPIX)先物-3769億円、日経平均先物-2597億円。5月第3週(17日~21日、日経平均+233.36円)は現物株-2320億円、TOPIX先物-1855億円、日経平均先物-675億円。5月第4週(24日~28日、日経平均+831.58円)は現物株+3798億円、TOPIX先物-646億円、日経平均先物+1622億円となっている。
5月第4週には日経平均は29000円台を回復しているが、ここに至っても短期筋中心の日経平均先物はともかく、実需筋中心とみられるTOPIX先物には買い戻しの動きが見られないことがわかる。ちなみに「マクロ系の海外投資家が売り目線」という説明になかなか納得が得られないようだが、これは国内勢及び現物株投資家と先物・為替中心のマクロ系海外投資家で強弱感が真っ向対立しているからだろう。特に国内勢は「これから日本でワクチン普及が本格化する」ことによるバイアスがかかっているように感じられる。
先週末に発表された米5月雇用統計については既に多く解説がなされているので詳細は割愛するが、期待インフレ率の指標である米10年物ブレークイーブン・インフレ率
(BEI)は雇用統計発表後、低下が続いている。前月比で雇用者数の伸びが加速し、インフレにつながると目されていた労働需給のひっ迫は徐々に解消されつつあると受け取れるが、一方で予想を下回ったことで過熱とまでは感じられない。つまり米5月雇用統計はインフレ観測を再燃させる内容ではなかったということだ。重ねて指摘するが、マクロ系海外投資家は既に「インフレ高進・景気加速」に軸足を置いたポートフォリオを変更しつつあり、景気敏感色の強い日本株のエクスポージャーを高めるには至っていないのだろう。
(小林大純)
<AK>
白石麻衣、鮎もなか手に笑顔「もぐもぐ最高キュート癒やされます」「ホント美味しそうに食べるね」
今や過去の遺物となったガラケー…なぜ日本発の革命は世界を取れなかったのか?
広末涼子容疑者、10日現在も様子のおかしい状態が続く 事故前SAで他人に声かけなど不審な行動
【日本ハム】開幕3連勝見届け仙台では一昨年から負けなし!エスコンおすすめグルメは/花咲楓香
若狭勝弁護士、広末容疑者の家宅捜索意図分析「危険性認識してやっていたと言えるか」同乗者骨折
草刈正雄の長女紅蘭「母安心しました」小学校に入学する娘との晴れ着ショット披露
吉田羊が広瀬すず主演カンヌ映画祭出品作に出演 初めて全編ほぼ英語で演技「得難い体験でした」
高知東生「『昔はこのくらい許されていた』とTV業界は勘違いしがち」と私見「容姿いじりが…」
ソフトバンク開幕投手の有原航平3戦3敗なら、南海時代の西川以来37年ぶり屈辱/見どころ
巨人岡本和真 88年クロマティらに並ぶ連続安打なるか マツダでは2年連続打率4割超/見どころ
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

白石麻衣、鮎もなか手に笑顔「もぐもぐ最高キュート癒やされます」「ホント美味しそうに食べるね」
今や過去の遺物となったガラケー…なぜ日本発の革命は世界を取れなかったのか?
広末涼子容疑者、10日現在も様子のおかしい状態が続く 事故前SAで他人に声かけなど不審な行動
【日本ハム】開幕3連勝見届け仙台では一昨年から負けなし!エスコンおすすめグルメは/花咲楓香
高知東生「『昔はこのくらい許されていた』とTV業界は勘違いしがち」と私見「容姿いじりが…」
若狭勝弁護士、広末容疑者の家宅捜索意図分析「危険性認識してやっていたと言えるか」同乗者骨折
吉田羊が広瀬すず主演カンヌ映画祭出品作に出演 初めて全編ほぼ英語で演技「得難い体験でした」
草刈正雄の長女紅蘭「母安心しました」小学校に入学する娘との晴れ着ショット披露
ソフトバンク開幕投手の有原航平3戦3敗なら、南海時代の西川以来37年ぶり屈辱/見どころ
巨人岡本和真 88年クロマティらに並ぶ連続安打なるか マツダでは2年連続打率4割超/見どころ