starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「AIリテラシー不足は経営リスク!」無料診断テストで“わが社の危険度”を即チェック ― プレシャスデイズ、中小企業向けAIリテラシーテストを公開


プレシャスデイズ株式会社(東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7F、代表:増山順一)は、生成AIをこれから本格的に導入しようとする中小企業向けに「生成AIリテラシーテスト」を2025年7月23日より無料公開・運用開始しました。本テストは、ChatGPTの初期設定や著作権リスク、社内ガバナンスまで、AI活用に必須の知識を10問(選択式)でチェックできるWebテストです。

【背景】
AIによる情報漏洩事故が経営課題となる一方で、「経営層自身がAIのリテラシーに自信がなく、社内で正しい運用ルールや注意点が浸透していない」という相談が多数寄せられています。AIリテラシーの“格差”が新たなリスクになるなか、企業の安全なAI活用を促進する第一歩として、現状把握ツールの提供を決定しました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325752&id=bodyimage1

【詳細】
・全10問/選択式・即時採点、スコアとフィードバック付き
・ChatGPTの設定・著作権リスク・情報漏洩対策・社内ガバナンス等を網羅
・所要時間は約10分、Googleフォームで手軽に実施
・利用無料

【対象】
AI導入初期の中小企業経営者・担当者

【受講ページ】
https://precious-days.jp/knowledge/literacytest01

【代表者コメント】
AIの情報漏洩事故が起きた際、最終責任は経営トップにあります。しかし現状、多くのトップがAIリテラシーを十分に持てず、組織に注意点や運用ルールが浸透していません。“何から学ぶべきか分からない”という経営者こそ、まずはこのテストで自社の立ち位置を把握し、現場との対話や改善の一歩にご活用いただきたいと考えています。
代表取締役 増山 順一

【今後の展開】
今後はガバナンスや実践研修など、AIの安全活用を推進するための新コンテンツも順次公開予定です。プレシャスデイズは“AIリテラシー格差”の解消と、すべての中小企業が安心してAIを活用できる社会の実現を目指します。

【会社概要】
社名:プレシャスデイズ株式会社
所在地:東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7F
事業内容:生成AI活用支援事業・営業支援事業・広告制作事業
公式サイト:https://precious-days.jp/



配信元企業:プレシャスデイズ株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 生成AIリスク対策を学ぶ!プレシャスデイズ、無料研修動画「生成AI活用研修:ガバナンス編」を本日(7/29)公開

    2. AIデータ社、環境基準とESGデータをAIが即時可視化・活用 RAG対応ナレッジチームドライブ搭載 「AI孔明 on IDX」、サステナビリティ対応を支援開始

    3. 【7/24開催】RAGの精度を劇的に高める!最新ベストプラクティス徹底解説ウェビナー ~データ戦略から評価・運用まで~

    4. アイスマイリー、「はじめてでも分かるAI導入ガイド【6ステップ解説】」を公開!チェックリスト付きで失敗しないAI活用をサポート!

    5. AIデータ社、「SOPと過去の治験報告書3本で始める、“現場で使える生成AI”体験」― PoC導入を簡単に。治験業界専用テンプレートで1週間から始められる

    6. バイタリフィ、7月23日~25日開催「AI World 2025 夏 東京」が大盛況で終了!生成AIチャットボットやDifyに関心が集まる

    7. アイスマイリー、WEB雑誌「データ活用RAG特集号」を公開!検索精度やユースケースについて6社が徹底解説!

    8. AIデータ社、 発電・需給・保守のナレッジをAIが即時活用。RAG対応ナレッジチームドライブ搭載「AI孔明 on IDX」、エネルギー業界向けに提供開始

    9. 株式会社バイタリフィ、【無料オンラインセミナー】「Difyで始める自社専用AIエージェント開発」を2025年7月23日(水)12:00に開催

    10. バイタリフィ、7月23日~25日開催「AI World 2025 夏 東京」に出展

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.