
2025年7月16日、イオマガジンのオリジナルパッケージ「IO Moodle(イオムードル)」に、「クイックメール」機能が搭載されることになりましたのでお知らせします。
本機能は、コース内やグループ内など限定したユーザーのみに絞ってメール連絡をしたい時に役立つ便利機能です。
主な機能の詳細は以下にご説明いたします。
※「IO Moodle(イオムードル)」は継続的に機能追加と改善を行っていくオリジナルパッケージです。機能の更新情報については、最新のプレスリリースや資料ダウンロードよりご確認ください。
【詳細はこちら】https://www.io-maga.com/2025/07/news20250716/
────────────────────
「クイックメール」機能のご紹介
────────────────────
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325187&id=bodyimage1】
(1)コース単位・グループ単位で一斉メール送信が可能に
「クイックメール」機能では、コース内のユーザー全員やグループ単位など、特定の枠に絞った一斉メールの送信が可能です。
これにより、例えば「○○学科の○○コース受講生にだけ一斉メールを送信したい」「A社の管理職にだけ連絡したい」といったシーンでも、柔軟に対応できます。
複数企業が同一Moodle環境内で利用している場合でも、対象を限定したメール配信が行えるのが大きな特長です。
(2)「一定期間、コース未アクセス者」への自動通知機能を搭載
指定した期間、コースにアクセスしていないユーザーに対して、自動的にメールを送る設定が可能です。
(例)最終アクセス日から7日以上経過しているユーザーに「まだ受講が完了していません」などの通知を送信。
リマインド業務の負担を軽減し、受講進捗の停滞を防ぐサポート機能として活用いただけます。
(3)日時指定でのメール配信が可能
クイックメールでは、配信日時の予約設定が可能です。
「A社には来週の月曜9時に配信したいけど、B社には今月末に通知を送りたい」といったスケジュールに合わせた計画的なコミュニケーションが行えます。
担当者が手動で送信する必要がないため、業務効率化にもつながります。
────────────────────
クイックメールは簡単操作で、誰でもすぐに使える
────────────────────
クイックメールは、直感的なUI設計で、初めての方でも迷わず操作できるのが特長です。
コースページや管理画面から簡単にアクセスでき、対象ユーザーの選択、本文の入力、送信タイミングの設定まで、わずか数ステップで完了します。
(1)管理者としてログインし、メールを送信したい対象のコースを開きます。ブロックドロワを開くと、クイックメール機能があります。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325187&id=bodyimage2】
(2)「コースメッセージを作成する」をクリックすると、メッセージ作成画面に遷移します。あとは必要な項目を入力し、「メッセージを送信する」をクリックすれば配信完了です。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325187&id=bodyimage3】
特別な技術的知識がなくても扱えるため、現場の担当者が日常的に活用できる機能として、多くの運用シーンで役立ちます。
────────────────────
従来の機能「催促メール」との違いについて
────────────────────
「IO Moodle(イオムードル)」には従来より「催促メール」機能が搭載されており、活動の未完了ユーザーに対して、自動的にリマインドメールを送信することが可能です。
一方で、「クイックメール」は次のようなシーンで活躍します。
・活動の完了状態に関係なく、「一定期間アクセスしていない人」全員に連絡したいとき
・コース単位やグループ単位での柔軟なメール配信をしたいとき
・日時を指定して、事前に準備したメールを自動送信したいとき
ただし、早期に活動を完了した受講者であっても、指定日までアクセスしていなければクイックメールによる通知対象になる可能性があります。
「活動の未完了」に限定したリマインドを行いたい場合は、従来の「催促メール」機能をご活用ください。
以上、新たに搭載された「クイックメール」機能により、「IO Moodle(イオムードル)」はさらに柔軟で、実務に即したeラーニング運用が可能となりました。
今後も引き続き、ユーザーの声をもとに、より使いやすく、教育現場の実情に即した機能追加を行ってまいります。
─────────────────────────────
イオマガジンオリジナル「IO Moodle(イオムードル)」とは
─────────────────────────────
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325187&id=bodyimage4】
「Moodle(ムードル)」は世界240カ国以上、約4億人が利用する便利なeラーニングシステムですが、イオマガジンがサポートするお客様からは「こんな機能があったらいいのに…」というご要望を多々お聞きします。
そこで、イオマガジンでは、お客様のご要望が多かった機能を標準搭載したオリジナルパッケージ「IO Moodle(イオムードル)」を開発しました。
「IO Moodle(イオムードル)」は、従来の「Moodle(ムードル)」に足りていない機能を独自でカスタマイズしたeラーニングシステム。eラーニング運用の手間軽減と学びの質向上に役立つ機能を搭載しています。
本サービスへご興味をお持ちになった方は、以下連絡先までお気軽にお問合せください。お待ちしております。
■「Moodle(ムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.5)」の無料公開中!
https://www.io-maga.com/sample_document/
「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
現在、イオマガジンのホームページにて無料公開中です。「Moodle(ムードル)」の使い方にお困りの方はぜひご利用ください。
■イオマガジンとは?
https://www.io-maga.com/company/
イオマガジンは、ジャスダック上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の各種法人向けに、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:望月、成家
hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740
配信元企業:株式会社イオマガジン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ