
■調査概要
調査対象: 全国の20代~50代の女性
回答数: 100名
調査期間: 2025年6月30日~2025年7月1日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://hairlog.jp/special/article/14860
■9割の女性が「毎日ブラッシングしている」
Q. 普段、ヘアブラシでブラッシングをしていますか?
・毎日(朝と夜): 45%
・毎日(都度、頻繁に): 27%
・毎日(朝のみ): 13%
・しない: 8%
・毎日(夜のみ): 5%
・数日おき: 2%
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324056&id=bodyimage1】
■アンケート回答
《毎日ブラッシングする》
・【朝と夜】元々すごく癖っ毛なのでヘアアイロンの前後にブラッシングをすることで綺麗な状態を保てるようにしています。なので荒めのヘアブラシではなく細かいものを使うようにしていて、寝癖を治したり整えたりしています。(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
・【都度、頻繁に】朝起きた時、ちょっと外に出歩いた時など、割とすぐ髪が絡まってしまうのでその都度ブラッシングしています。夜はドライヤーをしながらブラッシングをして寝ます。ブラッシングをしながら髪を乾かすのとブラッシングをしないで髪を乾かすのではかなり寝癖の付き方が違います。(20代/女性/岡山県/正社員)
・【朝と夜】髪を乾かした後に整える用にブラッシングしています。何もしないよりはツヤが出ていると思いますが、何より絡まる頻度が全然違うので必ずブラッシングします。濡れた状態だとダメージに繋がるので乾かしてからブラッシングしています。(30代/女性/北海道/パート、アルバイト)
・【都度、頻繁に】朝は身支度のため、寝癖直しや髪の絡まりを解くためにブラッシングします。また、夜は入浴後髪を乾かす前にヘアミルクをつけてからブラッシングをしてミルクを馴染ませてからドライヤーをします。朝と夜のブラッシングは、身なりに気をつけ始めた小学校高学年~中学生頃から、日常生活のひとつとして当たり前に行っています。理由は上記のとおりです。また、気になったら都度ブラッシングをするのは、外出をした際に、風等に当たると髪が絡まったり見た目が悪くなるので、お手洗いに行くタイミングなどでブラッシングをするようにしています。(30代/女性/千葉県/無職)
・【朝と夜】[朝起きたとき]寝ている間に出た皮脂が髪全体に行き渡りトリートメント効果があると聞いたので。[夜入浴前]シャンプー前にゴミや皮脂などを浮かせて落としやすくするため。泡立ちも良くなる。シャンプーブラシも使用して頭皮のマッサージで血行を良くする。[夜ドライヤー前]そのまま乾かすとぐちゃぐちゃに絡まるため濡れ髪用ブラシで整える。毛先に水分が移動してタオルドライもしやすい。[夜ドライヤー後]キューティクルを整えてサラサラにするため。しないと翌朝ベタッと束感が出たりするため。(40代/女性/東京都/専業主婦)
・【都度、頻繁に】お風呂上りに濡れ髪をブラッシングしてからドライヤーを使います。でないとドライヤー後にブラッシングする方が絡まっている時に痛いような気がするからです。ドライヤー後、また乾いた髪をブラッシングします。その方が寝ぐせがつきにくいからです(40代/女性/兵庫県/専業主婦)
・【朝のみ】朝は寝ぐせがついているので、寝ぐせ直しのために髪を少し濡らしてブラッシングをしている。タングルティーザーを使用していて、以前よりも髪のぼさぼさ感が減ってきている。(40代/女性/宮城県/専業主婦)
・【夜のみ】お風呂でシャンプー前に汚れを浮かせるために乾いた髪にブラッシング、シャンプー後トリートメントを塗布した後に、浸透させるために濡れた髪にブラッシングしています。ブラッシングしていなかったときよりは、トリートメントの効果は感じられるような気がします。(40代/女性/大阪府/自営業、自由業)
・【朝と夜】髪が長いので毎日ブラッシングしないと、絡まってしまうから。まとめ髪にすることも多いので、ブラッシングしてからでないと、上手くスタイリングできないということもある。髪が濡れたままブラッシングすると、髪を傷めやすくなると聞いたので、髪が乾いた状態でブラッシングしている。ただブラッシングをしたことで、特にツヤが出たとか抜け毛が減ったといった効果や効能を感じたことはない。しいてブラッシングの効果(?)を挙げるなら、髪がまとまること、見た目が落ち着くこと、ヘアアレンジをしやすくなることだと思う。(50代/女性/千葉県/無職)
・【都度、頻繁に】娘がブラッシング専用ブラシを買ってくれてから、朝晩はもちろん、気になった時や入浴前にもしています。少しツヤが戻った気がします。髪の長さも短めにしたので、スタイリングも楽になりました。(50代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
《ブラッシングしない》
・もともと寝癖がついたり絡まったりせず、整える必要がないから。ブラッシングしてもしなくても大差がない。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
・以前はブラッシングをしていたのですが、ある時忙しくなってついつい省くようになりました。でもブラッシングをやめても髪の状態が悪くなったとは感じられなかったので、そのまましなくなって現在に至ります。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
・面倒に思うし、頭皮の引っ張りで痛むのが怖いのと、髪が抜けやすいため床に散らばって汚いから。シャンプーの際には頭皮用のマッサージブラシを使って洗っている。(40代/女性/福岡県/無職)
・ものすごいくせ毛なので手ぐしでゆっくりとかないと毛が抜けたり切れたりするからです。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
■まとめ
全国の20代~50代の女性を対象に「普段、ヘアブラシでブラッシングをしていますか?」というアンケートを実施した結果、多くの女性が「毎日ブラッシングしている」と回答しました。
中でも、「朝と夜の習慣」として行っている方が非常に多く、寝癖直しやスタイリングの準備、またシャンプー前後のケアとしてブラッシングを取り入れている様子がうかがえます。
特に目立ったのは以下の傾向です。
・髪の絡まりを防ぐ・整える目的での実施が多く、「ブラッシングすると髪がまとまりやすい」「サラサラになる」という効果を実感する声が多数。
・ドライヤー前後やトリートメント塗布時に活用し、効率的なヘアケアを意識している人も多くいました。
・頭皮マッサージや血行促進の効果を期待して、地肌を意識してブラッシングする人も目立ちました。
一方で、「ブラッシングをしない」「数日おき」という回答も一定数あり、その理由としては「面倒」「効果を感じない」「抜け毛が気になる」「強い癖毛でブラッシングに不向き」などが挙げられました。
ブラッシングを行っている人の多くは、髪質改善や見た目の整えやすさに加え、「リラックス効果」「生活習慣の一部としての安心感」なども感じているようです。
■調査結果の引用・転載について
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
■株式会社ノーマリズムについて
「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容室の口コミサイト[ヘアログ]( https://hairlog.jp/ )など、主に美容室業界向けのWEBサービスを提供しています。
配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ