starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

小中学生向け、宇宙がテーマの次世代リーダー育成プロジェクト「SoraLead(ソラリード)」始動 ― 第一弾は阪急うめだ本店でワークショップ開催 ―


株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)と株式会社minsoraは、小中学生向けの次世代教育プロジェクト「SoraLead(ソラリード)」を共同で立ち上げました。プロジェクトの目的は、宇宙をテーマに子どもたちの知的好奇心を刺激し、未来を生き抜くリーダーシップや問題解決能力を育成することです。SoraLeadでは、宇宙を題材にした学習コンテンツや体験型のプログラム、イベントを提供します。2025年夏には阪急うめだ本店で宇宙ワークショップが開催され、子どもたちの探究心と創造力を引き出す体験が予定されています。SoraLeadの取り組みは宇宙を「なぜ?」「どうして?」のテーマとして活用し、子どもたちの創造的学びの場とリーダーシップスキルの育成を支援します。

株式会社神戸デジタル・ラボ(兵庫県神戸市、代表取締役社長 玉置慎一、以下 KDL)が提供する教育事業「未来の宇宙リーダーズ」と、株式会社minsora(福岡県福岡市、代表取締役 高山久信、以下 minsora)は、宇宙をテーマにした小中学生向けの次世代教育プロジェクト「SoraLead(ソラリード)」を共同で立ち上げたことを発表します。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000323903&id=bodyimage1

本プロジェクトのコンセプトは、「宇宙を学び、未来を導く次世代リーダーの育成」です。子どもたちの知的好奇心と探究心を刺激しながら、変化の激しい社会を生き抜くためのリーダーシップや課題解決力を身につけることを目的に、コンテンツやイベントなどを提供します。

■SoraLead立ち上げの背景
KDLでは、2021年より21世紀に必要な人材の育成を目的とした子ども向けの教育事業を開始し、宇宙をテーマに、自ら考え率先して行動する力を育む教育プログラムを提供してきました。minsoraでは、「宇宙をみんなのASOBIBA(遊び場)に」をスローガンに、宇宙関連産業を担う次代の人材を育成するため、 宇宙を活用した教育・地域づくりに取り組み、子ども向けの宇宙教室や講座を開催してきました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000323903&id=bodyimage2

SoraLeadは、2社の「宇宙をテーマに次世代を担う人材を育成したい」という想いが一致し、互いの強みとコンテンツを合わせることで、さらに高い価値を提供できると考えて立ち上げたものです。

■プロジェクト名「SoraLead」に込めた想い
「Sora」は、子どもたちの可能性と自由な発想の象徴である「空」「宙」を指し、そして「Lead」は、未来を「導く」力を持つリーダーとしての一歩を表現しています。
子どもたちの発想や能力の伸びしろは、大人とは比べものになりません 。自由に考える楽しさや、正解のない問いに挑む難しさを学び、周囲を巻き込みリードする人材の芽を育てる。そんなプロジェクトを目指します。

■SoraLeadの活動
小中学生を対象に、下記を中心とした学習コンテンツやプログラム、イベントを提供します。

【提供内容】
・宇宙を題材とした学習コンテンツ
・宇宙科学を通じた探究型体験学習・リーダー育成プログラム
・宇宙関連イベントやワークショップ

■「宇宙」を題材とする理由
子どもたちにとって、教育コンテンツで宇宙を題材にすることには様々なメリットがあります。私たちSoraLeadは主に次の3つの観点で推奨しています。

宇宙は最強の学びのフィールド
宇宙は「なぜ?」「どうして?」がたくさん詰まったテーマです。星や惑星、宇宙人など、未知の世界が子どもたちの想像力をかき立て、学びに向かう姿勢と自由で創造的な思考を育みます。

未来に直結する学び
宇宙開発・科学技術の最前線を学ぶことで、子どもたちは未来の社会で求められる視点やスキルを自然と身につけることができます。また、急速に拡大する宇宙関連産業に関わる職種を知ることで、将来の夢を描くヒントにもつながります。

学校教育では得られない挑戦
正解を求めて学習するのではなく、自由に発想し行動する。そんな学校教育では得られない挑戦の連続を通じて、正解のない問いに向き合うリーダーシップスキルを養います。

■第一弾:阪急うめだ本店で宇宙ワークショップ
SoraLeadの活動第一弾は、2025年夏に阪急うめだ本店で開催される人気イベント「HANKYUこどもカレッジ」での宇宙ワークショップです。
本ワークショップは、株式会社阪急阪神百貨店が開催する「宇宙兄弟×うめだ阪急」の企画の一環として提供します。夏休みの自由研究にも役立つ、探究心と創造力を引き出す体験プログラムを予定しています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000323903&id=bodyimage3

本プログラムは、子どもたちの知的好奇心と学びの体験を大切にするHANKYUこどもカレッジと、探究と思考のプロセスを重視するSoraLeadの理念の重なりにより実現しました。

HANKYUこどもカレッジの今年のテーマである「地球のいのち=私たちのみらい」と、SoraLeadのコンセプト「宇宙を学び、未来を導く次世代リーダーの育成」は、いずれも子どもたちが自らの未来を主体的に考え、行動する力を育てるという想いに基づいています。
この想いに賛同いただける、多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

イベントの詳細は、「HANKYUこどもカレッジ」公式サイトで随時更新される情報をご覧ください。

◎「HANKYUこどもカレッジ」公式サイト
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kodomocollege/


■神戸デジタル・ラボについて
システム開発やアプリ開発、情報セキュリティサービスを主力事業とする傍ら、未来の人材を育成する宇宙教育事業「未来の宇宙リーダーズ」を提供。

【会社概要】
会社名 :株式会社 神戸デジタル・ラボ
代表者 :代表取締役社長 玉置慎一
所在地 :〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町72番地 新クレセントビル
設立  :1995年10月
資本金 :5,000万円
従業員数:177名(2025年6月1日現在)
URL   :神戸デジタル・ラボ https://www.kdl.co.jp/
      教育事業「未来の宇宙リーダーズ」https://www.service.kdl.co.jp/space-kids

■minsoraについて
宇宙を活用したサービス開発や、企画・コンサルティングを提供。地方自治体や企業と連携し、宇宙を活用した教育・地域づくりにも取り組んでいる。

【会社概要】
会社名 :株式会社 minsora
代表者 :代表取締役 高山久信
所在地 :〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
     アミュプラザ博多B1F コワーキング&コラーニングスペースQ
設立  :2019年4月
URL   :https://www.minsora.jp

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社神戸デジタル・ラボ
担当:佐々木幸一
E-mail:space-leaders@kdl.co.jp

株式会社minsora
担当:冨田
E-mail:s.tomita@minsora.jp



配信元企業:株式会社神戸デジタル・ラボ
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.