starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ラック、セキュリティ専門家が発刊する 「LAC Security Insight 第12号 2025 春」を公開


株式会社ラックは、最新のサイバー脅威の傾向と特徴をまとめた「LAC Security Insight 第12号 2025 春」を公開しました。このレポートは、日本企業や団体に特化したサイバー攻撃の実例やインシデントに基づき、マルウェアやサーバー不正侵入が増加していることを示しています。2025年1月から3月にかけて、サイバー攻撃に関する相談件数は87%を占め、インターネットやネットワーク内部からの通信によるインシデントが増加しました。また、ラックのデジタルペンテスト部による脅威傾向の解析も含まれています。

株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村山 敏一、以下 ラック)は、サイバー攻撃の脅威に最前線で対応している“セキュリティ監視センターJSOC”、サイバー被害を受けた組織を救済している“サイバー救急センター”、攻撃者のサイバー攻撃手法も採り入れてお客様のシステムへ疑似侵入テストを行う“デジタルペンテスト部”などのセキュリティ専門家が、分析・調査・侵入テストを実施する中で得た最近の脅威の傾向や特徴を「洞察」としてまとめた「LAC Security Insight 第12号 2025 春」を2025年6月2日に公開しました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000321838&id=bodyimage1

LAC Security Insight 第12号 2025 春 ペネトレーションテストから見る脅威の傾向
https://www.lac.co.jp/lacwatch/report/20250602_004385.html

本レポートは、日々発生している実際の攻撃やインシデントに根ざしており、また日本の企業や団体を狙った脅威を中心にまとめているため、日本の企業や団体のサイバーセキュリティ担当者が、自組織が直面しているサイバー攻撃や脅威を把握することができる内容です。

●サイバー119で出動したインシデント傾向
サイバー119の出動傾向:2025年1月~3月
当該期間では、マルウェアによる被害の相談が35%、およびサーバ不正侵入による被害の相談が52%であり、両者で全体の87%を占めています。この割合は前四半期(2024年10月から12月)の73%、および前年同期(2024年1月から3月)の77%と比較して増加傾向にあります。

●JSOCで観測したサイバー攻撃傾向
重要インシデントのトピックス:2025年1月~3月
当該期間に発生した重要インシデント(検知件数の多寡を問わず攻撃の成功を確認もしくは被害が発生している可能性が高いと判断されるセキュリティインシデント)の合計件数は、358件でした。内訳はインターネットからの攻撃によるインシデントが22件(6.15%)、ネットワーク内部からの通信によるインシデントが336件(93.85%)であり、インターネットからの攻撃によるインシデント、ネットワーク内部からの通信によるインシデントともに、前四半期と比較して増加しました。

●特集:ペネトレーションテストから見る脅威の傾向
デジタルペンテスト部のエンジニアが、2024年度実施したペネトレーションテストの傾向をまとめましたので、是非ご一読ください。

●LAC Security Insight 第12号 2025 春 目次
はじめに
サイバー119で出動したインシデント傾向
JSOCで観測したサイバー攻撃傾向
特集:ペネトレーションテストから見る脅威の傾向

■株式会社ラックについて
https://www.lac.co.jp/
ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。

* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。



配信元企業:株式会社ラック
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. ラック、セキュリティ専門家が発刊する「LAC Security Insight 第11号 2025 冬」を公開

    2. ラック、セキュリティ専門家が発刊する「LAC Security Insight 第10号 2024 秋」を公開

    3. ラック、情報システムや生成AI利用のガバナンス強化に向け、 標準・ガイドライン策定支援サービスを拡充 ~ITガバナンスを確保し、セキュリティリスクの低減と安定したIT運用を実現~

    4. ラック、自社研究所が発刊する「CYBER GRID JOURNAL Vol.17」を公開 ~デジタル社会の新たな脅威「偽情報、誤情報、フェイク」~

    5. ラックとKDDI、サイバー攻撃への対策に向け セキュリティソリューションをグローバルで本格展開

    6. KDDIグループの株式会社ラックとKDDIデジタルセキュリティ株式会社の合併に関するお知らせ ~運用、監視、インシデント対応やグローバル対応の知見を融合させ、サービスの付加価値を向上~

    7. ラック、セキュリティ監視センター、JSOCの次世代事業戦略を発表 ~新サービス「マネージド・セキュリティ・サービス xPDR監視・運用サービス」の提供開始~

    8. ラック、Microsoft 365環境のセキュリティ運用を自動化する「セキュリティ運用自動化支援サービス for Microsoft 365」を提供

    9. ラック、セキュリティ監視センター、JSOCの次世代事業戦略を発表

    10. ラック、OCIのセキュリティ対策を強化する 「OCIセキュリティ導入支援サービス」を提供開始 ~クラウドリフトされたオラクル環境に向け、 安全な運用を実現するセキュリティ対策を支援~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.