starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【百余年の時空を超えた職人技】船箪笥 金具製作実演 - 匠工芸(福井)-4/18(金)・19(土)・20(日)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!


福井県三国町で、北前船の必需品だった「船箪笥」を復元製作する匠工芸が、実演会を東京ミッドタウンで開催します。船箪笥は、江戸から明治にかけて日本海を往来した船の中で使用され、高い気密性と堅牢性、そして美しい装飾で知られています。製造技法は昭和47年に発見され、現在も当時の素材と製法を忠実に用いて復元されています。実演では、その製作技術と装飾の詳細が紹介されます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318917&id=bodyimage1


日本最大の北前船の港町だった福井県三国町で、日本で唯一の本物の材料と製法で製作する匠工芸より、先人達の職人技と知恵を継承し、強さと美しさを兼ね備えた「船箪笥」をお届けします。


船乗りが命と同じくらい大切にした“相棒”

「船箪笥」とは、江戸中期から明治末期にかけて日本海を往来した「北前船」に積まれ、必需品と呼ばれるほど、多くの船乗り達が買い求めた、精巧で緻密な箪笥のことです。海難事故が多発した当時にあって、『船は沈むが箪笥は浮く』と称されたほどの気密性、堅牢性を誇り、美しい装飾は富と権力の象徴とされていました。

北前船用の特殊な家具を総称し「船箪笥」と呼んだのも、そこに「用の美」を見出したのも、民芸運動の先駆者・柳宗悦氏でした。「世界中のどんな家具を引き合いに出されようと断じて恐れることはない。日本には船箪笥がある」と、その剛健さを絶賛しました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318917&id=bodyimage2


先代の勝木さんが船箪笥と出会ったのは昭和47(1972)年のこと。その精巧なからくりと頑強なつくり、そして独特の美しさに魅せられました。以来、製造技法の研究、試行錯誤を重ね、船箪笥の復元製作工程を確立していきました。素材から意匠、細部に至るまで当時の姿で復元しています。

船箪笥は、木地、金具、漆塗の3つの分業で作られており、今回ご覧いただくのは、金具製作です。装飾金具にはさまざまな意匠が隠れており、錠前は悪さされてないよう獅子が睨みを利かせ顔になっていたり、神社仏閣の紋様がゲン担ぎの意味があったそうです。

百余年の時空を超え、北前船が残した先人達の職人技と知恵。それらを継承し、強さと美しさを兼ね備えた、『機能美』と呼ぶにふさわしい船箪笥の魅力を 実演会を通してご覧ください。

実演会概要

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318917&id=bodyimage3

日時 4/18(金)・19(土)・20(日)
各日 11:00~20:00
実演 村田 浩史(匠工芸二代目)
場所 THE COVER NIPPON (東京ミッドタウン ガレリア3F)

詳細はこちらから
https://thecovernippon.jp/20250418-takumi-kogei/


匠工芸
福井県福井市で、船箪笥/三国箪笥の復元を日本で唯一行う工房。世界に類を見ない日本独自の形態を持ち、職人たちの知恵と技を結集した船箪笥を、材料・工法の全てに亘って当時のまま復元しています。


【店舗情報】
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel 03-5413-0658
fax 03-5413-0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

【企画・運営】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL 03-5534-9903 FAX 03-5534-9904
https://mijp.co.jp/





配信元企業:メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【強さと美しさの共演】北前船と共に発展した「船箪笥」(福井)-2025年1月2日(木)~31日(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    2. 大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎の店、12分の1の縮尺で再現

    3. 【芸術作品のような民藝家具シリーズ】100年を超えて受け継ぐ「吉野民藝」-11/1(金)~11/30(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    4. CNN「Artisans」、千年の歴史を誇る日本の木工技術が21世紀にどのように受け継がれているかを探る

    5. 【会期中、窯元による実演も】平戸洸祥団右ヱ門窯 三川内焼(長崎)-11/1(火) - 12/31(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    6. 江戸町人文化と伝統工芸の魅力を五感で体験!江戸から伝わる一筋の道 第68回東京都伝統工芸品展 開催

    7. 【420年。受け継がれる歴史】「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)-4/1(火) ~ 5/6(火)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    8. 【昨年大好評の企画】諸国巡り 『NIPPONSAN 蔵出し市』- 2/8(土)~2/28(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    9. 【今年は2タイプ!】飛騨の木工ワークショップ スツールづくり-2/21(金)・22(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    10. 【沖縄琉球黒檀】黒檀彫刻 上原工芸(沖縄)-2025年1月2日(木)~31日(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.