2025年 新年のご挨拶 プラットフォーム化でシンプルかつ安全なAI活用の実現を推進
- 2025年01月06日 11:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
2025年の新年を迎え、Extreme Networksは、前年の生成AIの急速な企業導入を受け、ネットワーク管理のシンプルさとセキュリティの強化に向け取り組む方針を発表しました。昨年12月に発表された「Extreme Platform ONE(TM)」は、AIを活用したネットワーキングとセキュリティの統合により、ユーザーが単一のUIで複数システムを管理できる革新的なプラットフォームです。2025年は、AIを活用したネットワークの高速化、従来プロセスの置き換え、新たな収益機会創出を推進し、Zero Trust Networks Accessの実現に注力します。また、公共市場での成功をエンタープライズ市場にも展開し、新ビジネスチャンスを模索します。これからも顧客の安定運用を支えるための支援体制を強化しつつ、サードパーティーとの連携を進め、更なる技術革新を目指しています。
2024を振り返りますと、「生成AI元年」とよばれた2023年から企業における活用が進んだ年となりました。一方で、セキュリティ、IT環境の複雑化、働き方の多様性、IT人材不足などによるネットワーク管理の課題に直面しています。Extreme NetworksがCIOを対象にした最新の調査では、回答者の88%がネットワーク、AI、セキュリティのための単一の統合環境を望んでいると回答しており、セキュリティ強化と同時にネットワーク管理のシンプルさが求められています。
Extreme Networksは、ネットワークの構築、拡張、運用管理をシンプルにすることで、セキュアなネットワークを実現しており、国内での事業を急速に拡大してきました。今後のAI活用にあたって、いかに多くのアプリから得られた情報を活用して正確な回答を導きだすかが重要になってきます。こうした多くの課題を解決するため、Extreme Networksは昨年12月に企業ネットワークへのアプローチを根本的に簡素化する業界初のエンタープライズコネクティビティプラットフォーム「Extreme Platform ONE(TM)」を発表しました。Extreme Platform ONEは、ネットワーキングとセキュリティをAIと統合し、パワフルで徹底的に簡素化されたエクスペリエンスを実現します。このプラットフォームにより、お客様は、単一のUIで複数のシステムを管理でき、アプリケーションの統合を自分で行わなくてすむ上、システムごとのデータのサイロ化を防ぎ、より価値の高い回答を導きだすことが可能になります。
昨年は、特に公共および大学市場において、弊社ソリューションをご高評いただき、多くのお客様にご採用いただきました。これもひとえに、入札に向けた提案活動から、構築、運用に至るまでご協力頂きましたパートナーの皆様のご尽力の賜物であり、心より御礼申し上げます。
本年は、お客様の安定運用を支えるべく、弊社一丸となってご支援を継続するとともに、次の施策として、AIを活用したイノベーションの推進やネットワークインフラを活用した“Zero Trust Networks Access”の推進に注力してまいります。ゼロトラスト環境では、場所に依存せず、認証された正規のユーザーが適切な端末からアクセスすることが求められます。このため、ネットワークインフラは、認証基盤と密接に連携し、動的なアクセス制御を実現する必要があります。この分野において、Extremeはサードパーティーの皆様と連携した革新的なテクノロジーを有しており、さらなる技術開発を続けていきます。2025年は、これまでの公共市場での実績をエンタープライズ市場にも展開し、新たなビジネスチャンスを創出してまいります。
また、Extreme Networksは、ネットワークにおけるAI活用の3段階、すなわち「業務の高速化」「従来の業務プロセスの置き換え」「AIを活用した新たな収益機会の創出」を通じて、ユーザーの皆様がより安心してネットワークやAI技術をご利用いただけるサービス・ソリューションを提供してまいります。
2025年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
Extreme Networks株式会社
執行役員社長 横山尊信
Extreme Networksについて
Extreme Networksは、AIを活用したクラウドネットワーキングのリーダーとして、ビジネスの課題解決を支援し、デバイス、アプリケーションさらに人々をつなぐシンプルでセキュアなソリューションを提供し、人工知能、アナリティクス、自動化を活用して、テクノロジーの可能性を広げます。全世界数万社を超えるお客様にAIを活用したクラウドネットワーキングソリューションと業界をリードするサポートを提供し、ビジネス価値を高め、イノベーションを促進し、困難な課題を克服する支援をしています。
詳細については、Extreme Networksのウェブサイト(https://jp.extremenetworks.com/)をご覧いただくか、LinkedIn、YouTube、X、Facebook、Instagramでフォローしてください。
配信元企業:Extreme Networks株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
熊切あさ美「いい思い出になりました」きつね耳&しっぽのミニスカート姿で始球式
桜井日奈子写真集「鴇色」より、大人の色香が漂う新たなカットを公開♡
逮捕の広末涼子容疑者、事件前に起こした追突事故現場にブレーキ痕なし
119番受信時の「コールトリアージ」導入4割 意見割れる消防機関
【阪神】藤川監督「あと1人」コールに「これが勝つ最後の瞬間かと思い出した」/一問一答
【清水】「おじさん」高橋祐治「32歳初戦を勝っていいスタートを」難敵の川崎F戦で完封誓う
堂本光一主演、井上芳雄とタッグを組んだ舞台「ナイツ・テイル」8月から4年ぶり“復活”
【磐田】江崎巧朗が“丸裸”にする「特徴も分かっている…絶対に負けたくない」13日古巣熊本と対戦
加藤綾子「ドキッとする」白ニット&ピンクパンツ&ジュエリーコーデ披露「激ビューティフル」
【阪神】中野拓夢、広角3安打で打線引っ張る 「気分転換」と意外な人物のバットを拝借
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

Extreme Networks、ネットワークとセキュリティにおける顧客体験を簡素化するAI搭載統合型オートメーション「Extreme Platform ONE」を発表
Extreme Networks、マネージドサービスプロバイダ(MSP)向けPlatform ONEを発表
アキシロス、AIソリューションでホームネットワーク体験に革命をもたらす
Extreme Networks、シンプルでセキュアなネットワークアクセス実現のため、ExtremeCloud Universal ZTNAの機能を強化
ネットアップの「2024年データの複雑性に関するレポート」でAIの今後の運命が明らかに
Zero NetworksがPalo Alto Networksとの統合を発表、次世代ファイアウォールを用いた包括的なマイクロセグメンテーションの実現へ
企業向けネットワーク&セキュリティサービスの「Prime ConnectONE(R)」に新プランを追加
ネットアップ、NVIDIA AI Data Platformでエージェント型AI推論ソリューションの未来を促進
ネットアップ、現代におけるワークロードの需要に対応すべくブロックストレージに革命を起こす
アクロニス、2025年のサイバーセキュリティに関する予測を発表