検出が困難な脅威:最新のソフォスアクティブアドバーサリーレポートが公開され、信頼されているアプリケーションを悪用する攻撃が51%増加したことが明らかに
- 2024年12月25日 12:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
Sophos株式会社は、最新のサイバー脅威レポートを公開し、2024年上半期における信頼されるアプリケーションを悪用するサイバー攻撃が51%増加したと発表しました。特にリモートデスクトッププロトコル(RDP)の悪用が多く、インシデント対応事例の89%で確認されています。これらの攻撃は、Microsoftのバイナリを利用して検出を避ける手法が多く、攻撃者の動きが見えにくい形態となっています。また、ランサムウェアグループLockBitの活動も活発で、感染の21%を占めました。このレポートは、ネットワーク侵害が主流となっていること、侵害された認証情報が根本原因であることなども指摘しています。
<<報道資料>
ソフォス株式会社
検出が困難な脅威:最新のソフォスアクティブアドバーサリーレポートが公開され、信頼されているアプリケーションを悪用する攻撃が51%増加したことが明らかに
~LockBitに対する政府機関による捜査とテイクダウンがあったにもかかわらず、2024年上半期のインシデント対応事例ではLockBitが最多となる~
サイバー攻撃を阻止する革新的なセキュリティソリューションのグローバルリーダーであるSophos(日本法人:ソフォス株式会社 東京都港区 代表取締役 足立 達矢)は「内部からの攻撃:ソフォスアクティブアドバーサリーレポート」(https://news.sophos.com/ja-jp/2024/12/12/active-adversary-report-2024-12-jp/)を公開し、2024年上半期に攻撃者が使用した手法と行動の変化について詳細に分析した結果を伝えています。このデータは、Sophos X-Opsのインシデント対応チームとSophos X-Ops MDR(Managed Detection and Response)チームの両方が実施した約200件のインシデント対応事例から得られています。このデータから、攻撃者がWindowsシステムで信頼されるアプリケーションやツール(一般に環境寄生型攻撃バイナリと呼ばれます) を利用して、システムに関する情報を収集して、常駐化していることが判明しました。2023年と比較して、環境寄生型攻撃バイナリ(LOLbin)の悪用は51%増加しており、2021年以降から83%増加しています。今年上半期にはMicrosoftの187件のユニークなLOLbinが検出されましたが、信頼されるアプリケーションの中で最も多く悪用されたのは、リモートデスクトッププロトコル(RDP)でした。分析対象となった約200件のインシデント対応事例の89%で、攻撃者はRDPを悪用していました。このRDPが広く悪用される傾向は、2023年のアクティブアドバーサリーレポート(https://news.sophos.com/ja-jp/2024/12/12/active-adversary-report-2024-12-jp/)で初めて確認され、調査されたすべてのインシデント対応事例の90%でRDPが悪用されていました。
ソフォスのフィールドCTOであるJohn Shierは次のように述べています。「環境寄生型攻撃は、攻撃者による活動が見えにくくなるだけでなく、暗黙的に認めてしまうことになります。正規のツールが悪用される場合でも、防御側が不審な動作に気が付き、アラートを発行できることもありますが、Microsoftのバイナリが悪用されると防御システムによる検出が回避されやすくなります。悪用されているMicrosoftの多くのツールは、Windowsで必須であり、正当な目的があるために存在しています。自社の環境でこれらのツールがどのように使用されているのか、また、攻撃にどのように転用されているかを把握するのはシステム管理者の責任となります。自社環境における詳細なコンテキストを認識し、ネットワークで発生する新たなイベントや、それらのイベントがどのように展開しているのかを継続的に警戒しなければ、ITチームは、ランサムウェア攻撃へとつながる重要な脅威活動を見逃してしまう恐れがあります。
さらに、2月にLockBitの主要なリークサイトとインフラが政府機関によってテイクダウンされたにもかかわらず、LockBitは最も多く遭遇するランサムウェアグループとなっており、2024年上半期の感染の約21%を占めていました。
■最新のアクティブアドバーサリーレポートのその他の重要な調査結果:
● 攻撃の根本原因:「テクノロジーリーダー向けのアクティブアドバーサリーレポート」で最初に明らかになった傾向は今も続いています。侵害された認証情報は攻撃の主な根本原因であり、対応した事例の39%で確認されています。しかし、この数値は2023年の56%から減少しています。
https://news.sophos.com/ja-jp/2023/08/23/active-adversary-for-tech-leaders-jp/
● MDRで扱った事例の大半を占めたのはネットワーク侵害:Sophos MDRチームによるインシデント対応事例のみを調査したところ、ネットワーク侵害が最も多くなっていました。
● MDRチームが扱った事例では滞留時間が短くなる傾向が見られた:ソフォスのインシデント対応チームが扱った事例では、滞留時間(攻撃が開始されてから検出されるまでの時間)は約8日間で推移しています。しかし、Sophos MDRチームが調査した事例では、すべてのインシデントタイプの滞留時間の中央値はわずか1日、ランサムウェア攻撃ではわずか3日になっています。
● 最も多く侵害されているActive DirectoryサーバーのEOLが近づいている:攻撃者は、Windows Server 2019、2016、2012のActive Directoryを最も多く侵害しています。これら3つのバージョンはすべて、現在Microsoftのメインストリームサポートの対象外になっており、同社の有償サポートを契約しなければパッチを適用できないサポート終了日(EOL)が近づいています。さらに、侵害されたActive Directoryサーバーのバージョンのうち、実に21%がすでにEOLになっていました。
調査で明らかになった攻撃者の行動、ツール、手法の詳細については、Sophos.comにアクセスして、「内部からの攻撃:ソフォスアクティブアドバーサリーレポート」(https://news.sophos.com/ja-jp/2024/12/12/active-adversary-report-2024-12-jp/)をご覧ください。
■ 詳細情報
● 攻撃者によるリモートデスクトッププロトコル(RDP)の悪用
https://news.sophos.com/ja-jp/2024/03/20/remote-desktop-protocol-the-series-jp/
● 過去のアクティブアドバーサリーレポートで解説した攻撃者の戦術、手法、手順(TTP)
https://news.sophos.com/en-us/tag/active-adversary-report/
● Sophos MDRと修復機能
https://www.sophos.com/ja-jp/content/mdr-security-services
● Sophos X-Opsのブログ(https://news.sophos.com/ja-jp/category/threat-research/)を購読し、Sophos X-Ops(https://www.sophos.com/ja-jp/x-ops)と画期的な脅威リサーチ(https://www.sophos.com/ja-jp/x-ops)の詳細をご覧ください。
■ソフォスについて
ソフォスは、組織をサイバー攻撃から守るDetection and Response (MDR) サービスやインシデント・レスポンス・サービスのほか、幅広いエンドポイント、ネットワーク、電子メール、およびクラウドのセキュリティ技術群を含む高度なサイバーセキュリティ・ソリューションを開発・提供する世界的なリーダーです。ソフォスは、サイバーセキュリティに特化した最大級のプロバイダーとして、全世界で60万以上の組織と1億人以上のユーザーを、アクティブアドバーサリー、ランサムウェア、フィッシング、マルウェアなどから保護しています。ソフォスのサービスと製品は、クラウドベースの管理コンソールSophos Centralに接続され、3つのサイバーセキュリティ専門家チームから構成される脅威インテリジェンス組織であるSophos X-Opsの支援を受けています。Sophos X-Opsのインテリジェンスは、ソフォスの適応型サイバーセキュリティエコシステムのあらゆる場所で最適な形で活用できます。このエコシステムには一元的なデータレイクが含まれ、顧客、パートナー、開発者、他のサイバーセキュリティおよび情報テクノロジーベンダーは豊富なオープンAPIセットを活用して、このデータレイクにアクセスできます。ソフォスは、フルマネージドのターンキーセキュリティソリューションを必要としている組織にサービスとしてのサイバーセキュリティを提供しています。企業や組織は、ソフォスのセキュリティオペレーションプラットフォームを使用して直接サイバーセキュリティを管理することも、脅威の検出や修復についてもソフォスのサービスを利用して社内チームの能力を補完するハイブリッドなアプローチを採用することもできます。ソフォスは、世界各国のリセラーパートナーやMSP(マネージドサービスプロバイダー)から製品およびサービスを販売しています。ソフォスの本社は英国オックスフォードにあります。詳細についてはwww.sophos.com(日本語サイト:https://www.sophos.com/ja-jp.aspx)をご覧ください。
■報道関係のお問合せ先
ソフォス株式会社広報事務局
Tel: 03-6454-6930
Email: sophos@ambilogue.com
以上
配信元企業:ソフォス株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
ヒグマ駆除で町民は安堵 北海道・福島町長「水際で抑えたい」
フンヌ・エア、神戸へチャーター乗り入れへ 今夏に7往復計画
W杯招致、46年共催案に日本も 実現すれば自国で初開催した02年日韓大会以来44年ぶり
【サガミ】投票行って最大10%OFF!全国246店舗で選挙割引キャンペーン
史上最高ビーム!ブレーブスのアクーニャが三塁に92m大遠投で走者刺す「幸運にもいい腕ある」
【広島】森下暢仁が球団17年ぶり前半戦2桁黒星の屈辱 7回2失点も援護なく自身5連敗
【ヤクルト】ついに…奥川恭伸が9試合目で今季初勝利 4年ぶりに7回を投げ3安打無失点
「外国人増えると日本人の賃金が上がらない」は事実? 識者に聞く
【阪神】セットアッパー石井大智が30試合連続無失点で防御率0・27 最後に失点したのは3カ月前
【日本ハム】万波中正2年ぶり2打席連発 新庄監督から「手を離すな」指摘で打撃感覚も“開眼”
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見

ソフォスの MDR とインシデントレスポンスのケースの 56% で、攻撃者はネットワークに侵入ではなく、認証情報を使用してログインしていたことが明らかに
思わぬ落とし穴!クラウドアプリがマルウェアの温床に…あなたの会社は大丈夫?
アクロニス、サイバー脅威レポート2024年下半期版を公開
ハンター対スパイ:ソフォス、中国を拠点とする複数の敵対勢力との攻防を詳述したレポート「パシフィックリム」を発表
KELAの新レポートが明かす、インフォスティーラーマルウェアのビジネスリスクと防御策
Sophos XDR、エンタープライズセキュリティ製品を対象とした「MITRE ATT&CK(R) Evaluation: Enterprise」で優れた成績を獲得
Sophos MDR、新たな機能強化により世界で26,000社の顧客を脅威から守る
ラック、セキュリティ専門家が発刊する「LAC Security Insight 第10号 2024 秋」を公開
無料アプリは危険信号?Google Playストアで悪意あるアプリが蔓延
KELAの新レポートが明かす、インフォスティーラーマルウェアのビジネスリスクと防御策