starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「お洒落する vs お洒落しない」あなたはどっち?「美容院におしゃれをして行きますか?」のアンケート調査。


美容室の口コミサイト「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の男女を対象に、「美容院におしゃれをして行きますか?」のアンケート調査を実施しました。アンケート結果をもとに、美容院に行く際の服装とその心境について調査・分析しましたのでご報告いたします。


■調査概要

調査対象: 全国の20代~50代の男女
回答数: 100名
調査期間: 2024年6月10日~ 2024年6月11日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://hairlog.jp/special/article/13810


■「おしゃれをする」は55%

Q. 美容院におしゃれをして行きますか?

・おしゃれをする: 55%
・おしゃれをしない: 45%



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299436&id=bodyimage1


■アンケート回答

《おしゃれをする》
・自分の服装の系統に合ったスタイリングにしてくれそうだから(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
・髪を切ってもらったあと、ケープをとって会計までいく時間のために、普段よりマシな格好をするようにしている。ジーンズでも、持ってる中で一番キレイなのを履く。美容院てだけで緊張するから。(30代/女性/千葉県/その他)
・モード系の服装が好きで、服の雰囲気に合う髪型にしてほしいので服装・メイクはバッチリします。ただ施術がしにくいような服装(フード、ハイネック、カラーのときに白服など)は避けます。(30代/女性/東京都/専業主婦)
・ファッションとの相性も加味したスタイリングにしたいから。(30代/男性/埼玉県/会社経営、役員)
・過度なオシャレはしませんが、ショッピングに行ったり友人と会ったりする時程度にはおしゃれをして出かけます。でも首回りがすっきりしているもの、髪付いても許せるもの、万が一汚れても後悔しない物を選ぶようにしています。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
・過去に読んだ女性雑誌で「とびっきりのおしゃれをして行きましょう」と書いてありました。服装と化粧はしっかりしていきます。美容師さんも私の容姿を見て、髪のセットしてくださいます。(40代/女性/福島県/パート、アルバイト)
・美容院が都心部にあり、ブランド店などが多く立ち並んだ場所にあるので、そこそこお洒落をして行かないと浮いてしまって恥ずかしいから。せっかく髪を綺麗にしてもらうのだから服もきちんとお洒落にしておきたいから。(40代/女性/東京都/正社員)
・オシャレをした方が美容院でカットやカラーを入れてもらった場合に、自分の要望した髪型と服装がイメージ通りなのか確認もしやすいからです。(40代/男性/秋田県/正社員)
・美容室で働いている方がものすごく皆さんおしゃれだし、顧客のおしゃれ具合を見て、どんな髪型にするか判断することがある、と昔何かで見た気がするので、あまりみすぼらしい格好はしないようにしている。おしゃれ度が高いわけでは無いので、そこそこのおしゃれにはなってしまうけれど。お客様も、ものすごくおしゃれか、それかご近所様でつっかけサンダルで来ている人か、の二極な気がする。ご近所ではないので、ある程度は頑張る。(50代/女性/埼玉県/正社員)
・初めて行くなら特に。服装と髪質を知ってもらえたら、担当の美容師さんから髪型のアドバイスがもらえるかもしれないから(50代/女性/東京都/専業主婦)

《おしゃれをしない》
・美容室の終わる時間が分からないので、その後に予定を入れることが少ないためおしゃれはしない。(20代/女性/千葉県/学生)
・美容院後、特に予定がなければおしゃれしません。できるだけ、夕方に行ってその日はお風呂で髪の毛を洗わないでいいようにしたいので、美容院から自宅に直帰するのでおしゃれは必要ないかなと思います。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
・特にオシャレをして美容師などにアピールする必要性を感じないのと、美容院に行ったあとはそのまま帰るだけなのでオシャレするだけ無駄な気がしているため。(30代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
・あまりオシャレをしていくとその時のオシャレに引っ張られたスタイルになってしまう気がするので、普段の格好に合う感じになるように普段の外出程度の服装で行っています。(30代/男性/埼玉県/無職)
・下手にオシャレしていくとその格好にあった髪型にされるし、普段着で行っても問題ないと思ってるから普通にTシャツとジーパンで行きます。(40代/女性/兵庫県/無職)
・以前、美容院から帰宅した後、服にカラー剤が付着していたことがあったため、カラー剤が誤って付いても目立たない黒い服を着て行くと決めているからです。(40代/女性/秋田県/専業主婦)
・美容院では長い時間座りっぱなしだったり、切った髪やシャンプーなどで汚れる可能性もゼロではないため、着ていて楽で、かつ汚れても構わないものを選びます。(40代/男性/東京都/正社員)
・若い頃は服装やセットの仕方をスタイリストが見て提案をしていると聞いて少し意識していたが、年齢や性格的に楽な格好で髪を洗ってそのまま行って早く終わらせたい。なのでおしゃれな美容室よりも手軽な美容室を選択するようになった。(40代/女性/福岡県/自営業、自由業)
・おしゃれはしないけれど、普段着の中でもキレイめの服にする。普段着でいる時間の方が長いので普段着のイメージで髪型を決めたいから。(50代/女性/埼玉県/専業主婦)
・毎回カラーリングをするので、デザインや色合い等邪魔にならないような服装を選んでいます。アクセサリーにも気をつけています。(50代/女性/宮崎県/専業主婦)


■まとめ

「美容院におしゃれをして行きますか?」のアンケート調査では、“おしゃれをする”が55%、“おしゃれをしない”が45%でした。

“おしゃれをする”の意見では、「服装に合った髪型にして欲しい」「ダサいと思われると手を抜かれる」「美容院の後に出かける」といった意見が多く見受けられました。
“おしゃれをしない”の意見では、「汚れてもよい服装にする」「普段着で行く」「美容院の後は帰るだけ」といった意見が多く見受けられました。

“おしゃれをしない”よりも、“おしゃれをする”方がわずかながら多い結果になりました。
傾向としては、都市部の美容院や初めての美容院に行く人は“おしゃれをする”が多くなり、家の近くの美容院や馴染の美容院に行く人は“おしゃれをしない”が多くなるように思います。

あなたは美容院におしゃれをして行きますか?


■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。


■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容室の口コミサイト[ヘアログ]( https://hairlog.jp/ )など、主に美容室業界向けのWEBサービスを提供しています。



配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.