starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

最新の知見に基づき、現代社会における排除と包摂を、社会構造と関連づけて探究した指南書『「排除」の構造とコミュニケーション論的「包摂」』 2024年3月25日に発売。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000295867&id=bodyimage1

排除の問題の原因や特徴はどのようなものか、排除の問題が増大するなか、社会福祉が果たすべき社会的機能とは改めてどのようなものである(べき)か、そして排除(に脅か)される人びとの包摂は現代社会ではどのようなかたちで可能なのか。
「排除」には、例えば「貧困」、「ホームレス」、「低所得」や「生活困窮」、「失業」、「過労」、「社会的孤立や孤独」、「薬物・アルコール依存」、「ひきこもり」、「無年金、無保険」、「虐待」、「不適切介護」、「自殺」、「差別」、「受診控え」などがあるが、この「排除」問題は今後ますます増大していくなかで、複合的な困窮を含む社会的排除問題への対策として、各国で『社会的包摂政策』が進められている。排除も包摂も多様な実態へと広がり、それに伴って多義的な用いられ方をするからこそ、今改めて排除と包摂のそれぞれの意味を、とりわけ人間がさまざまな機能領域のコミュニケーションに参加することで生活を営む現代社会の社会構造と関連づけて捉え直す必要がある。本書では排除と包摂の概念の明確化を試みるだけでなく、「包摂」はどのように可能か、その方策も解いていく。筆者の探究の視点は面白く、例えば、重症障害児福祉の草分けであり“この子らを世の光に”の言葉でも著名な糸賀一雄らが見出した「横の発達」の視点からも「排除」と社会福祉の機能としての「再包摂」を解き、追及している点などがある。社会問題の解決の糸口を探す人にぜひお読みいただきたい書。いよいよ3月25日に発売。


『「排除」の構造とコミュニケーション論的「包摂」』 (本多敏明著)

■目次

第I部 機能分化社会における構造的帰結としての排除
 第1章 排除と包摂の問題に社会学的システム理論は貢献できるのか
 第2章 Soziale…Arbeit研究から包摂/排除-図式が注目されるのはなぜか
 第3章 機能分化社会における援助組織の登場

第II部 コミュニケーション論的包摂の論理と射程
 第4章 社会学的システム理論にもとづく介入論と「包摂システム」
 第5章 地域コミュニティにおける包摂と「非パースン」
 第6章 現代社会の福祉的課題の把握に向けて


【著者プロフィール】
●本多 敏明(ほんだ としあき)
1980年福島県生まれ。淑徳大学コミュニティ政策学部准教授。岩手大学人文社会科学部、淑徳大学大学院総合福祉研究科を経て、現職。[著書]『臨床社会福祉学の展開』(共著、学文社、2015年)、『コミュニティ政策のはなし』(共著、成文堂、2013年)など。


【商品概要】
書名:「排除」の構造とコミュニケーション論的「包摂」
(ハイジョノコウゾウトコミュニケーションロンテキホウセツ)
ISBN:978-4-907537-50-0   発売日:2024年3月25日
A5正寸判/上製本/1C/202P/本体2,400円+税
発行所:株式会社風鳴舎 https://www.fuumeisha.co.jp



配信元企業:株式会社風鳴舎
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.