
実用性が高く使うほどに味わい深くなる扇子です。
島根の真竹に土佐の和紙。純国産の素材にこだわり、昔ながらの技法で作られた手作りの一品。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000284879&id=bodyimage1】
<<江戸時代の流行柄「市松」>>
【表面:赤 裏面:黒】
江戸時代に着物の柄として流行った市松柄は、親しみやすいデザインです。表面が赤色、裏面が黒色のリバーシブルです。
裏表を持ち変えることで、違った表情をお楽しみいただくことができます。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000284879&id=bodyimage2】
金沢箔の微妙な輝き方の違いを活用して、日本らしい文様や風景を美しく描いた人気の扇子。
金箔や銀箔を盛り上げて描く技法を用いることで、活き活きと迫力のある絵柄に仕上がっています。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000284879&id=bodyimage3】
ケースに入れてお届けしますので、贈り物にも最適です。
場所を取らず軽量のため、海外の方への贈り物としても人気がございます。
暑い夏のダルさを粋な扇子で吹き飛ばそう!
【夏のギフトにおすすめ】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 箔一 金沢箔の小物~
http://naire-shop.com/naire-hakuichi-073/
配信元企業:株式会社クリップス
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ