※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
眼鏡店の『opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)』を東京(吉祥寺)で展開する
有限会社ojim(読み:オジム、本社:東京都武蔵野市、代表取締役:伊藤 次郎)は、
自社のアイウェアブランド「
レチルド」の新作「Rechild×SASARU」の
発売を令和四年9/1全国の
レチルド取扱店より開始致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000263564&id=bodyimage1
】
【レチルドとは?】
世界初の利き顔に合わせて提案出来るアイウェアとしてデビューしたが、近年はコラボモデルが中心で、そのコラボ相手に合わせて非対称設計を施し、独自の世界観を演出する国産アイウェアブランド
【SASARUとは?】“Google map”のピンとなり、地球に「刺さる男」Kozee”原宿生まれ原宿育ち。ダンスを通じてNYで生活したのがキッカケで海外へ興味を持ち2014年2月から世界一周の旅へ。
【Rechild meets SASARUモデルのコンセプト】およそ百か国を旅したSASARUが旅先で色が印象に残ったその「土地の色」を
レンズカラーに採用し、レチルドの1stデザイナー伊藤次郎が、8タイプの
レンズシェイプをデザインし色と合わせてモデル名を、その地名に設定した。
【構造的な特徴】世界初※1のプラスティックモデルで、原則フリーフォームで
レンズのシェイプを変化出来る構造で、
レンズを両サイドで固定する形状にした上でリムの上部と下部をナイロンの糸で固定し、色の長さを変えれば、
レンズの形状に合わせて固定出来るナイロール構造にした為にデザイン上の制約が劇的に減少し、自由に
レンズの形を変化させられるようになった。
※1 自社リサーチによる。
【Rechild meets SASARU 概要】
発売開始時期:令和四年九月一日
原産国:日本 福井
生産数:52本 シリアルナンバー付き
オリジナルケース/オリジナルセリート付き
想定小売価格:49.500円(税込み)
販売ルート:全国の眼鏡小売店
PV:
https://youtu.be/IRcXZqtM4-8
【当社概要】
会社所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL&FAX:042221-6755
デザイナー:1st 伊藤次郎 2nd 伊藤美季 3rd 清水寿彦
https://www.rechild.jp/
ヒューマニティデザイナーJIROITOHP:
http://jiroito.com/
\ この記事をシェア /