starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ANA Digital Gate、日立、ジー・プランが共同実証実験をスタート 【国内初】生体認証とマイル・ポイントを組み合わせたスマートチェックインサービス


ANA Digital Gate株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:渋谷 友邦/以下、「ANA Digital Gate」)、株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長兼CEO:小島 啓二/以下、「日立」)、ジー・プラン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:竹内 庸真/以下、「ジー・プラン」)の3社は、店舗のDX化を支援するため、7月4日より、ゴルフ場において、指静脈認証とANAのマイルを含む各種ポイント付与が可能なスマートチェックインサービス(以下、指静脈スマートチェックイン)に関する共同実証実験を実施し、その有用性を検証します。

■安心・安全、スピーディーなチェックインとポイント付与で、利用者の満足度向上を目指します
指静脈スマートチェックインの実証実験は、北海道の早来カントリー倶楽部にて実施します。これまで同ゴルフ場では、受付時に毎回、利用者が手書きによる記帳を行っており、受付時間や新しい生活様式で推奨される非接触への対応が課題となっておりました。
そこで今回、手書きで記帳していた利用者の個人情報と指静脈情報を、専用端末で初回登録すると、2回目以降は、指静脈認証端末へ指をかざすだけで、安心・安全、スピーディーにチェックインすることができる、指静脈スマートチェックインの実証実験を実施することとなりました。また、利用者に対して初回登録時と2回目以降の指静脈スマートチェックイン時にANAのマイルを含む各種ポイントを付与します(日本赤十字社への寄付を選択することも可能です)。生体認証とANAのマイルを含む各種ポイントが付与できるシステムは、国内初となります。

■指静脈スマートチェックイン ご利用の流れ
【初回来場時】施設に設置している専用端末に、個人情報と生体情報(指静脈)を登録
  1.個人情報の登録  2.特典選択(★) 3.指静脈の登録 →【完了】
【2回目以降】初回来場時に登録した指静脈を認証端末にかざしてチェックイン
  1.指静脈の認証(★)→【完了】

※利用者への特典(★)
ANAのマイルを含む各種ポイントの付与または日本赤十字社への寄付から選択。
ご希望の特典の会員番号を予めご確認ください。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000261271&id=bodyimage1

■「指静脈スマートチェックイン」 実証実験の実施概要

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000261271&id=bodyimage2

【実施期間】2022年7月4日~11月13日(予定)
【対象施設】早来カントリー倶楽部(北海道勇払郡)
【対象者】対象施設利用者
【認証機器】日立 非接触型 指静脈認証装置C-1
【特典】※選択可
 1. 初回来場時:100マイル(ポイント)もしくは100円の寄付
 2. 2回目以降:1チェックインにつき1マイル(ポイント)もしくは1円の寄付
【特典内容】(寄付含む)
 1. ANAのマイル
 2. ユナイテッド航空のマイル
 3. nanacoポイント
 4. 日本赤十字社への寄付

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000261271&id=bodyimage3

【各社の役割】
1. ANA Digital Gate:サービス企画、設計
2. 日立:PBI(※1)を用いた生体認証統合基盤サービス(※2)および端末の提供
3. ジー・プラン:ポイントプラットフォームサービスの提供

※1 PBI(Public Biometric Infrastructure):指静脈や顔、虹彩などの生体情報を暗号化し、登録・照合することで、安全かつ確実に本人を特定する日立の独自技術
※2 日立ニュースリリース(2020年10月29日)
「安全な生体認証を実現するクラウドサービス『生体認証統合基盤サービス』を提供開始」https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1029a.html

■今後の展開
この度の指静脈スマートチェックインの実証実験により、利用者の利便性・満足度の向上だけでなく、ゴルフ場にとっては受付業務の効率化、ペーパーレス化が期待できます。また、ポイントの付与により、新規利用者の獲得やリピート率の向上も期待され、各種ポイント会員番号に紐づく属性データ等の提供を受けることも可能となります。ペーパーレス化そして、ポイント付与の選択肢として寄付も提示することで、社会課題の解決にも寄与してまいります。今後、3社は、今回の共同実証実験を通じて、最新技術とポイントプラットフォームを融合した指静脈スマートチェックインの有用性を検証し、事業化を目指します。そして、ゴルフ場だけにとどまらず、会員情報の登録が必要な店舗などへのDX支援により、顧客体験価値の向上と安心安全かつ利便性の高いスマートなデジタル社会の実現に貢献してまいります。

■会社概要
ANA Digital Gate株式会社
ANA Digital Gateは、2016年10月にANAグループの全日空商事株式会社とデジタルガレージグループの株式会社DGフィナンシャルテクノロジーの合弁会社として発足以来、「決済&マーケティングプラットフォーム」を基盤として、 「安心安全な決済」、「効果的な集客」および「顧客体験価値の向上」の実現をサポートするソリューションを提供しています。
[代表者] 渋谷 友邦
[設 立] 2016年10月3日
[所在地] 東京都中央区銀座七丁目17番15号
[URL] https://www.ana-dg.com/

株式会社日立製作所
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。金融・官公庁・自治体・通信向けITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、産業流通、水インフラ、ヘルスケア、家電・空調システム、計測分析システム、ビルシステムなどの幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」と、自動車・二輪車の分野で先進技術を提供する「オートモティブシステム」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。グリーン、デジタル、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2021年度(2022年3月期)の連結売上収益は10兆2,646億円、2022年3月末時点で連結子会社は853社、全世界で約37万人の従業員を擁しています。
[代表者] 小島 啓二
[設 立] 1920年2月1日
[所在地] 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
[URL] https://www.hitachi.co.jp/

ジー・プラン株式会社
ジー・プランは、日本最大級のポイントサイト「Gポイント」を運営し、延べ500社以上とのポイント交換提携で培ったノウハウをもとに、企業向けのポイントプラットフォームサービスを展開しております。共通ポイントの発行やポイント交換による企業間の相互送客など、企業のマーケティング活動を支援しております。
[代表者] 竹内 庸真
[設 立] 2001年2月9日
[所在地] 東京都品川区東品川四丁目12番4号
[URL] https://www.g-plan.net/



配信元企業:ANA Digital Gate 株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.