starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

外出困難者総勢14名が分身ロボット「OriHime」で石川瑠華と共演! ドキュメンタリー「ここに、いる。~分身ロボットと創る『星の王子さま』~」 神奈川県公式YouTubeにて本日15時より無料配信。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000254594&id=bodyimage1

株式会社レゾナージュ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:田中亮祐)は、神奈川県主催の「共生共創事業」(製作・運営:(公財)神奈川芸術文化財団)がプロデュースする「OriHimeプロジェクト」の制作物として、ドキュメンタリー映画「ここに、いる。 ~分身ロボットと創る『星の王子さま』~」を制作し、神奈川県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」にて本日15時より公開したことをお知らせいたします。

配信概要
【作 品 名】「ここに、いる。~分身ロボットと創る『星の王子さま』~」
【配信日時】 2022年3月4日(金) 15時00分
【配信場所】神奈川県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」(https://youtu.be/Zkr01dPUivg
【料  金】無 料
【概要サイト】 https://kyosei-kyoso.jp/events/orihime_the_little_prince/


「OriHimeプロジェクト」概要
病気や身体障がい等で外出困難な人のために開発された分身ロボット「OriHime」。カフェでの接客や官公庁での受付業務など、自宅に居ながら社会参加が可能となり、導入事例が年々増え続けています。神奈川県が取り組む共生共創事業では昨年度、身体表現性障害を患う方がOriHime越しに出演する朗読劇作品『ちいさなちいさな王様』を制作・公開。外出困難者と俳優が同じ画面上に共演するという世界初の試みは、共同創作の新たな可能性を見出す大きな一歩となりました。
今年度は、OriHimeを介した創作をさらに深く追究するとともに、本プロジェクトをより多くの方々に知っていただくことを目的として、リーディング作品・プロジェクトの全貌を捉えたドキュメンタリー映画の2本立てにてお届けします。
リーディング原作は、初版以来300以上の国と地域の言葉に翻訳され、世界中で愛されている『星の王子さま』。「かんじんなことは目では見えない」という代表的な台詞は、私たちが実際に体験した「俳優と分身ロボットのコミュニケーション」においても重要なキーワードとなりました。
ドキュメンタリー映画を監督したのは、前作『ちいさなちいさな王様』を演出・撮影した映像作家・大金康平。 作中リーディングの演出は、演劇家の藤原佳奈が担当しました。
気鋭の俳優・石川瑠華と、さまざまな事情で外出困難な14名のパイロットたちによる、距離とからだの壁を越えた表現の記録にご注目ください。
※朗読劇「星の王子さま」本編も本日同時公開いたします。

「ここに、いる。~分身ロボットと創る『星の王子さま』~」あらすじ
演劇家・藤原佳奈によるリーディング作品『星の王子さま』の制作過程に密着したドキュメンタリー映画。
藤原が東京の分身ロボットカフェ DAWNを訪れ、「パイロット」と呼ばれるOriHime操作者の接客を受ける場面から物語は始まる。長野県在住の藤原は帰宅後、自宅から神奈川にあるOriHimeに接続し、パイロットの感覚を体験。身体から思考し、時間の結び目を創ることを演劇と捉える藤原は、「この身体で演じるってどんな気分なんやろ…?」という好奇心を抱く。その後、「OriHimeパイロットのリーディング出演オーディション」を実施。当初4人程度のキャストを想定していたにもかかわらず、オーディションの結果出演決定したのは、なんと14名の候補者全員。俳優・石川瑠華も合流し、OriHimeを交えた初めての稽古が始まる…。
これは、分身ロボットという「からだ」を通して、「ここにいること」について思考した彼らの、4ヶ月間の記録である。

キャスト
砂漠に不時着する飛行士役には、気鋭の俳優・石川瑠華が抜擢。初のOriHimeリーディングに挑戦です。
劇中でOriHimeを操るパイロットは総勢14名。配役はオーディションにて決定しました。主人公・王子さまを演じるのは、鳥取県在住のOriHimeパイロット・きよ。前作『ちいさなちいさな王様』にて主役の王様を演じた さえ は今回バラ役として出演するほか、経験者スタッフとして演出助手も担当しました。OriHimeを介して、どのように演出家をサポートしていくのかが見どころです。

神奈川県が取り組む「共生共創事業」
神奈川県では、「ともに生きる社会かながわ」の実現に寄与するため、文化芸術の分野においても、「ともに生きる ともに創る」を目標に、年齢や障がいなどにかかわらず、子どもから大人まで全ての人が舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」を実施しています。
※本事業は、神奈川県より公益財団法人神奈川芸術文化財団が委託を受け、製作・運営を行います。


作品クレジット

【出演】
石川瑠華 / 藤原佳奈
(以下OriHimeパイロット)
きよ / うーさん / まさこ / 優羽 / イトさん/ Akane /ユキウサギ / みちお / みか /やまもとよりこ / ちい /ことのは/なおき / さえ

【ナレーション】 石川瑠華

【監督・撮影・編集】大金康平
【プロデューサー・整音】田中亮祐


(以下OriHimeパイロット)
きよ / うーさん / まさこ / 優羽
イトさん/ Akane /ユキウサギ
みちお / みか /やまもとよりこ
ちい /ことのは/なおき / さえ

【ナレーション】 石川瑠華

【監督・撮影・編集】大金康平
【プロデューサー・整音】田中亮祐

リーディングスタッフ
【原作】アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ「星の王子さま」
【翻訳・構成】池澤夏樹(絵本『星の王子さま』集英社 刊)
【脚色・演出】藤原佳奈
【撮影・照明・編集・整音】田中亮祐
【録音】千阪拓也
【美術・OriHime衣裳】園田あけみ
【音楽】角銅真実
【スタイリスト】岩渕真希
【ヘアメイク】池田奈緒
【OriHimeマネジメント】濱口敬子

【協力】オリィ研究所 / ソニー・ミュージックアーティスツ
【主催】神奈川県
【企画製作】(公財)神奈川芸術文化財団
【制作プロダクション】レゾナージュ

令和3年度 文化庁文化芸術創造拠点形成事業



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000254594&id=bodyimage2



配信元企業:株式会社レゾナージュ
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.