starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ハクチョウの飛来数が 過去最高を更新し700羽を突破 = 湖面はシロ一色に =


報道関係各位


ハクチョウの飛来数が
過去最高を更新し700羽を突破
= 湖面はシロ一色に =


一般社団法人柏崎観光協会
http://www.uwatt.com/

一般社団法人柏崎観光協会(住所:新潟県柏崎市駅前1-1-30)は、柏崎市西山町にある新潟県屈指のハクチョウの飛来地、長嶺大池(ながみねおおいけ)の飛来数が増え続け、700羽を突破し最高記録を更新しましたのでお知らせします。(2月14日の確認)



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000253584&id=bodyimage1


ハクチョウが飛来するのは例年、11月から3月の冬期間で、積雪があるまで、日中は周辺の水田にエサを求めて飛び立ってしまい、池には白鳥があまりいませんが、雪が積もると池にいてエサを求めています。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000253584&id=bodyimage2


柏崎市では、冬になるとハクチョウが飛来する代表的な大きな池が3つあります。とりわけ、長嶺大池は400羽以上のハクチョウが越冬することで広く知られています。長嶺大池には1978年に2羽のオオハクチョウが初めて飛来、その後、増え続け、例年400羽~500羽ほどのハクチョウが飛来しています。特に、今年は飛来数の伸びが顕著です。今年になってから一気に飛来数が増え、これまでの最多飛来数650羽を更新し、700羽ほどが長嶺大池で確認されています。

長嶺大池は他の飛来地に比べて「オオハクチョウ」の割合が高く、ほとんどが「オオハクチョウ」です。「オオハクチョウ」は全身の羽がきれいな白色で、くちばしの先の方が黒く、それ以外の黄色い部分が広く、「コォーコォー」という大きい鳴き声を出します。人間に慣れているので、満腹の時は別ですが、池に近づくと、エサをもらえると思ってスーッと近づいてきます。エサを与えると人がいても目の前でエサを食べます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000253584&id=bodyimage3


=長嶺大池(ながみねおおいけ)=

住所:新潟県柏崎市西山町長嶺
白鳥の種類:オオハクチョウ・コハクチョウ
駐車場/トイレ:有り
交通アクセス:
●JR越後線「西山駅」から徒歩で約25分
●JR信越本線・越後線「柏崎駅」から西山経由長岡駅前行で約25分の「長嶺入口」下車、徒歩10分
●北陸自動車道「西山IC」から車で約5分

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000253584&id=bodyimage4


新潟県柏崎市までのアクセス情報

<公共交通機関をご利用の場合>
東京方面から
[東京駅]~上越新幹線~[長岡駅]~信越本線~[柏崎駅]
全国から
[各地の空港]~航空路~[新潟空港]~リムジンバス~[新潟駅]~信越本線~[柏崎駅]

<自動車で来られる場合>
練馬ICより(約3時間30分)
[練馬IC]~関越道~[長岡JCT]~北陸道~[柏崎IC]
高崎ICより(約2時間30分)
[高崎IC]~関越道~[長岡JCT]~北陸道~[柏崎IC]
松本ICより(約2時間30分)
[松本IC]~長野道~[更埴JCT]~上信越道~[上越JCT]~北陸道~[柏崎IC]
郡山ICより(約3時間)
[郡山IC]~東北道~[郡山JCT]~磐越道~[新潟中央JCT]~北陸道~[柏崎IC]
甲府南・甲府昭和ICより(約3時間30分)
[甲府IC]~中央道~[岡谷JCT]~長野道~[更埴JCT]~上信越道~[上越JCT]~北陸道~[柏崎IC]


以上


=この件に関するお問い合せ先=
一般社団法人柏崎観光協会
http://www.uwatt.com/
事務局長 飛田成雅
TEL: 0257-22-3163

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000253584&id=bodyimage5



配信元企業:一般社団法人柏崎観光協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.