2019年11月9日 (土)・10日 (日)、上野恩賜公園 竹の台広場を舞台に、インクルーシブを表現するスペシャルアートイベントを開催!「UENOYES2019 “FLOATING NOMAD”」
- 2019年10月23日 18:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
上野文化の杜新構想実行委員会と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、日本文化の集積地でもある上野公園とその周辺地域を舞台に社会包摂をテーマにした文化芸術事業「UENOYES」を展開し、世界に向けて上野の魅力を発信しています。
2019年11月9日 (土)・10日 (日)には、日比野克彦総合プロデューサーの下、ファッションデザイナー・山縣良和氏をディレクターとして迎え、上野恩賜公園 竹の台広場を舞台にスペシャルアートイベント「UENOYES2019 “FLOATING NOMAD”」を開催します。
テーマである“FLOATING NOMAD (=浮遊遊動民)”は、上野恩賜公園というオープンな空間へ、多様な国や地域から集まった様々な立場の人々がまるで遊動民のように思い思いの装いで集い、表現や行動を通じてダイバーシティを表わし、交流や学びの場を形づくるインクルーシブなアートイベントとなっていく様子をイメージしています。
当イベントでは、会場のランドマークおよびワークショップスペースとなる《段ボールオブジェ・サイト》を、日比野氏監修・総指揮の下、東京藝術大学のDOORプロジェクト受講生と山縣氏が主宰するファッション私塾「coconogacco/ここのがっこう」の混成チームが中心となって制作・設置します。また、奈良を起点に北京~ウルムチ~ペルセポリス~パルミラを経てヴァチカン(ローマ)までを辿った《篠山紀信「シルクロード」写真展》や、ライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」がこの二日間限り集結し独自のスペシャルプログラム等を配信する《DOMMUNE UENOYES》、フランス人写真家のシャルル・フレジェによる写真展等、テーマに沿ったコンテンツを展開予定です。
特に、会場の噴水池を会場としたファッションショー形式で発表する山縣氏のレーベルの最新コレクションは、当イベントならではの演出内容となっており見どころの一つです。
【概要】
■名称 :「UENOYES2019 “FLOATING NOMAD” 」 (ウエノイエス2019 “フローティングノマド”)
■URL :https://uenoyes.ueno-bunka.jp/2019/
■日時 :2019年11月9日(土)、10日(日) 11:00~18:00
※一部プログラムは開始時間が異なります。
■会場 :上野恩賜公園 竹の台広場 (噴水広場)
※参加無料。
※事前申込み不要。
※一部プログラムは整理券配布となる場合がございます。
※雨天・荒天の場合、開催変更・中止となる場合があります。
また、都合によりプログラム内容は変更となる場合があります。
■主催 :上野文化の杜新構想実行委員会、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
■特別協力:ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社
■協力 :レンゴー株式会社、Pioneer DJ株式会社
※本事業は令和元年度 文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業です。
【「UENOYES2019」託児サービス情報】
○日時 :2019年11月9日(土)11:00~18:00、10日(日)11:00~16:30
※実施時間が異なりますので予めご了承ください。
○場所 :東京国立博物館正門プラザ内託児室(東京都台東区上野公園 13-9)
○対象 :乳幼児(3ヶ月以上)~未就学児
※「UENOYES2019」来場者、及び上野公園内の各文化施設をご利用の方のみ。
○申込み :料金無料、事前予約制。お電話にてお申し込みください。
○ご予約 :株式会社明日香 ご予約専用ダイヤル/0120-165-115(土日祝日除く 9:00~18:00)
◆主なコンテンツ・アーティスト
テーマである“FLOATING NOMAD”を体現するメインコンテンツ
《「writtenafterwards」ファッションショー》 ※11月9日(土)17:00~
ファッション表現の可能性を様々な形で発表し続けるレーベル「writtenafterwards」が、2年ぶりとなるファッションショーを開催。昨年から発表を継続している“現代の魔女”をテーマにした三部作の集大成となるコレクションを披露します。会場となる上野恩賜公園の竹の台広場の噴水では、様々な装いの人々が、さながら浮遊遊動民のように立ち現れ、テーマを体現するインクルーシブなファッションショーを繰り広げます。
山縣良和(ヤマガタヨシカズ)
1980年、鳥取県生まれ。2005年にイギリスのセントラル・セント・マーティンズ美術大学を卒業。
在学中にジョン・ガリアーノのデザインアシスタントを務める。帰国後、2007年に自身のレーベル「writtenafterwards」をスタート。2015年、日本人で初めてLVMHプライズにノミネート。自由で本質的なファッションの教育の場として「coconogacco」を主宰し、 多くのクリエーターを輩出している。
日比野克彦総合プロデューサー監修・総指揮の下、2者協働で大型オブジェをライブ制作
《段ボールオブジェ・サイト》
日比野克彦(UENOYES総合プロデューサー/現代美術家)監修・総指揮の下、東京藝術大学のDOORプロジェクト(※)受講生と山縣氏が主宰するファッション私塾「coconogacco/ここのがっこう」の混成チームが、当イベントのテーマである“FLOATING NOMAD”を象徴する、段ボールを素材とした会場のランドマークとなるアートモニュメントをライブ制作します。また、完成したサイトは、ワークショップ会場、来場者の休憩場所(オアシス)となります。
※DOORプロジェクト…東京藝術大学の履修証明プログラム『Diversity on the Arts Project』
昨年度大好評の野外写生大会がバージョンアップして登場
《「coconogacco」野外ワークショップ》
昨年度大好評を得た自由参加型の野外写生大会が「coconogacco」とのコラボレーションでバージョンアップします。屋外彫刻のような格好をした路上パフォーマー(スタチュー)をはじめとするモデルたちを、「coconogacco」講師陣や東京藝術大学の卒業生・在校生のアドバイスを受けながらスケッチ出来ます。
事前予約不要。子供をはじめ、誰でも参加可能です。
テーマ“FLOATING NOMAD”と交易路を行き交う人々のイメージが重なり合う特別展示
《篠山紀信「シルクロード」写真展》
1980年に発表された写真家・篠山紀信の「シルクロード」は、奈良を起点に北京~ウルムチ~ペルセポリス~パルミラを経てヴァチカン(ローマ)へと辿る“絹の道” に沿ったユーラシア大陸各地の風景や習俗、素顔の人々を活写する大規模なプロジェクト。全8刊にまとめられた写真集は、昨年、ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ」コレクションの一冊として新たに再構成され、話題を呼びました。当イベントに設置する「ゲル」(パオ・遊牧民のテント)にて、厳選されたプリントを一挙に展示します。
「DOMMUNE」が当イベント独自のスペシャルプログラム等をライブ配信
《DOMMUNE UENOYES》
渋谷区の再開発に伴い「SUPERDOMMUNE」として進化する宇川直宏(現代美術家、映像作家)主宰のライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」が、瀬戸内国際芸術祭に続いて当イベントに登場します。この二日間限り集結し、現在進行形のコンテンツを刻々と発信。《DOMMUNE UENOYES》独自のスペシャルプログラムも配信する予定です。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000203848&id=bodyimage2】
※コンテンツ・トークショー等の詳細についてはWEBサイトでお知らせします。
《パープルーム予備校》
美術家・梅津庸一が主宰するアーティスト・コミュニティ「パープルーム」。その拠点である「パープルーム予備校」に集うアーティストたちによるデモンストレーションとトークイベントを実施します。
《FLOATING NOMAD ANONYMOUS》 ※11月10日(日)16:30頃~
クラシカルチンドンパンクパフォーマンス集団チャンチキトルネエドの元リーダーで、現在は大友良英スペシャルビッグバンド等で活躍する鈴木広志(サキソフォン奏者/作曲家)が、幻想、蜃気楼、匿名性をテーマに、門付け・瞽女(ごぜ)さん・獅子舞・サーカス・チンドン・サムルノリ・東欧のブラスミュージック・バルカンブラス・中央アジアの響き、等のイメージが入り混じる、アノニマスでカオティックなパレードを演出します。
《シャルル・フレジェ「パレード」写真展》
日本固有の仮面神や鬼たちの姿を鮮やかに捉えた「YÔKAÏNOSHIMA(ヨウカイノシマ)」展(2016年/銀座メゾンエルメス フォーラム)が話題を呼んだ写真家シャルル・フレジェ。色とりどりにデコレーションされた象たちが登場する当写真展では、北インド・ジャイプールの象祭りに取材した日本初公開の新作シリーズを展示します。
《津野青嵐とべてるのゲル》
看護大学卒業後、精神科病院勤務を経て山縣良和のファッション私塾「coconogacco」に学び、ファッションデザイナーとして欧州最大のファッションコンペティションITSのファイナリストに選ばれた津野青嵐は、この秋から当事者研究(※)の拠点である「べてるの家」(北海道浦河町) で勤務を始めました。領域横断的な思考法で、当事者研究の最先端を展示&レポートします。
※当事者研究…統合失調症などの精神障害当事者を対象とし、当事者の生活経験の蓄積から生まれた自助と自治(自己治療・自己統治)を重視する研究及び実践。
《シルクロード文庫》
今年、安仲卓二がプロデュースする遊牧民文化の発信拠点「PAO COMPOUND」(東中野)に「シルクロード文庫」が創設されました。内外の名だたるシルクロード研究者たちが業績の礎とした蔵書・資料群の散逸を防ぎ、同時に広くシルクロードに関心を寄せる人々が集える場の創造です。当イベントでは特設の「ゲル」(パオ・遊牧民のテント)にシルクロードの文物や視覚的資料を展示するほか、安仲卓二(シルクロード文庫代表)、アジア文化研究者の前田耕作(東京藝術大学客員教授)、文化史家・美術史家の松枝到(和光大学表現学部教授)らのトークも開催します。
◆トークショー
※日時・詳細は追ってWEBサイトにて公開。
※当日会場にて整理券配布となる場合がございます。
●「FLOATING NOMAD~海の道から見る文化の多様性」
海部陽介(国立科学博物館人類研究部人類史研究グループ長) × 日比野克彦(UENOYES総合プロデューサー/現代美術家) × 山縣良和(「UENOYES2019 “FLOATING NOMAD”」ディレクター/ファッションデザイナー)
◆日比野総合プロデューサーによるメッセージ
私たちは皆、地球を棲家にしている民です。
ひとりひとりが自分の道を束縛されることなく進むことができる民、
それが“FLOATING NOMAD”。
あなたも「UENOYES」に参加して“FLOATING NOMAD”になってみませんか。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000203848&id=bodyimage3】
社会的包摂文化芸術創造発信拠点形成プロジェクト
「UENOYES (ウエノイエス)」について
上野公園とその周辺地域を舞台に社会包摂をテーマにした文化芸術事業を展開し、世界に向けて情報発信しています。
【コンセプト】
一つ一つの色々な色がしっかりとその色のままで見ることができるのがUENOYES。
隣の色と混ざってしまって自分の色がわからなくなるのではなく。
同じような色だから、みんなだいたい同じ色でいいよねと言われて、
自分の色がみんなと同じになってしまうのではなく。
一人一人の人がその人のままでいることを自然に受け入れてくれるのがUENOYES。
日比野克彦
総合プロデューサー:日比野克彦(ひびのかつひこ)
1958年岐阜市生まれ。1984年東京藝術大学大学院修了。1982年日本グラフィック展大賞受賞。
1995年第46回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館作家。平成27年度芸術選奨文部科学大臣賞(芸術振興部門)。地域性を生かしたアート活動を展開。現在、東京藝術大学美術学部長、先端芸術表現科教授。
国際部門ディレクター:岡部あおみ(おかべあおみ)
東京都台東区生まれ、谷中育ち。美術評論家、キュレーター。
パリ国立高等美術学校講師・客員教授、ニューヨーク大学客員研究員。
5年間メルシャン軽井沢美術館チーフ・キュレーター、12年間武蔵野美術大学教授を務めた後、
現在、パリ日本文化会館展示部門アーティスティック・ディレクター。
◆同時開催中!
海外アーティスト招聘プログラム
「想起の力で未来を:メタル・サイレンス2019」
(そうきのちからでみらいを:メタル・サイレンス2019)
■会期 :2019年10月18日(金)~11月17日(日)の金土日祝
※全16日間 (但し、10月22日は除く)
■時間 :10:00~17:00
■会場 :旧博物館動物園駅 駅舎(東京都台東区上野公園13-23)
※本事業は令和元年度 文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業です。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000203848&id=bodyimage4】
◆上野文化の杜とは
上野の文化施設が連携し、文化資源の宝庫である上野の潜在能力を発展させるための新しい構想です。
文化庁が 提唱し、東京都、台東区等と連携して事業を推進しています。
上野文化の杜新構想実行委員会[略称:上野文化の杜]
東京国立博物館/国立科学博物館/国立西洋美術館/東京都美術館/東京文化会館/恩賜上野動物園/上野の森美術館/東京藝術大学/台東区/上野観光連盟/東日本旅客鉄道株式会社/京成電鉄株式会社/東京地下鉄株式会社/学校法人上野学園
配信元企業:上野文化の杜新構想実行委員会
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
元NHKアナ、広末涼子容疑者の事件めぐり「オーバードーズも社会問題になっている」
谷原章介、広末涼子容疑者「ここまで勾留されるとは」 逮捕と別容疑の捜索にも「?」連発
【韓流】胸の一部だけ隠した話題写真 BLACKPINKジェニー、セクシーショット公開
元アイドル、株価暴落にショック「アイドル辞めて一番に手出したの株なのに…」
起業家グラドル、ビジネスへの「お遊び」批判に怒り「胸を出す事がどうとか、だからなんだよ?」
グルメもクルーズも!豪華なドライブ旅「マイカープラン!竹生島観光クルーズ&近江牛すき焼と肉寿司食べ放題」を4月13日より期間限定実施
カズレーザー「市販薬で事故になるなら、何を飲んだか知りたい」 広末涼子容疑者の事故めぐり
「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
サイバーアーク、AIエージェントを大規模に保護するアイデンティティ・セキュリティ・ソリューションを発表
大谷翔平、デコピンのずぶ濡れショット公開 シャワーで爽快水浴びに「気持ちよさそー」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

元NHKアナ、広末涼子容疑者の事件めぐり「オーバードーズも社会問題になっている」
谷原章介、広末涼子容疑者「ここまで勾留されるとは」 逮捕と別容疑の捜索にも「?」連発
【韓流】胸の一部だけ隠した話題写真 BLACKPINKジェニー、セクシーショット公開
元アイドル、株価暴落にショック「アイドル辞めて一番に手出したの株なのに…」
起業家グラドル、ビジネスへの「お遊び」批判に怒り「胸を出す事がどうとか、だからなんだよ?」
グルメもクルーズも!豪華なドライブ旅「マイカープラン!竹生島観光クルーズ&近江牛すき焼と肉寿司食べ放題」を4月13日より期間限定実施
カズレーザー「市販薬で事故になるなら、何を飲んだか知りたい」 広末涼子容疑者の事故めぐり
「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
サイバーアーク、AIエージェントを大規模に保護するアイデンティティ・セキュリティ・ソリューションを発表
大谷翔平、デコピンのずぶ濡れショット公開 シャワーで爽快水浴びに「気持ちよさそー」