『子連れ旅行の「行き先」と「宿泊先」を決める際に、ママパパが一番重視することとは?』株式会社コズレ、「旅行」に関する調査レポートを発表
- 2019年07月23日 10:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
1.はじめに
子連れでの旅行事情について明らかにするために、ママパパを対象に「子どもが何歳の時に初めて子連れで旅行をしたか」や「行き先や宿泊先を選ぶ際に重視したこと」、「子どもと一緒に旅行に行くことのメリット」、「子どもと一緒に旅行に行く際に一番不安に思うこと」、「旅行の予算」などについて調査をしました。子どもが産まれることによって旅行の行き先や宿泊先の選択軸が、大きく変わったことが分かる調査となりました。詳しい分析結果とともにご報告いたします。
2.調査
調査主体 :弊社コズレ子育てマーケティング研究所
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :妊娠中または子どもがいるママパパ
調査期間 :2019年5月30日(木)~2019年7月1日(月)
有効回答者数 :2402名
発表日:2019年7月22日(月)
3.トピック
・子連れで初めて宿泊を伴う旅行に行く時期は「0歳4ヶ月~7ヶ月」が23.4%で最多
・子連れでの初めての旅行先は、9割以上が「国内」
・初めて子連れ旅行をした際に「行き先」と「宿泊先」で重視したことは、両方とも「子連れを歓迎しているかどうか」が第1位
・現在、子連れ旅行をする際に「行き先」と「宿泊先」で重視することは、両方とも「子連れを歓迎しているかどうか」が第1位
・子どもと一緒に旅行に行くことの一番のメリットは、「家族の思い出が増えること」
・子どもと一緒に旅行に行く際に一番不安に思うことは、「子どもが体調を崩さないか」
・次の家族旅行の計画については、すでに計画がある人は60.9%、行き先は国内が大半
・家族旅行の予算は、国内旅行は「3万円以上~5万円未満」が最多、海外旅行は「20万円以上~50万円未満」が最多
4.結果・考察
【子連れで初めて宿泊を伴う旅行に行く時期は「0歳4ヶ月~7ヶ月」が23.4%で最多】
子どもが何歳の時に初めて宿泊を伴う旅行に行ったかを伺ったところ、「0歳4ヶ月~7ヶ月」が23.4%と最多となりました(図1)。なお、現在の子どもの年齢別でみても「0歳4ヶ月~7ヶ月」がどの年齢においても最多となっています(図2)。また、旅行での思い出のエピソードについて伺ったところ、「出産後の初めて実家への帰省もかねて」という声が意外と多く、首や腰がすわり、一日の生活リズムも整ってきた頃を見計らって子どもと一緒に初めて旅行に行ったという方が多くいらっしゃいました。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000197928&id=bodyimage1】
【子連れでの初めての旅行先は、9割以上が「国内」】
初めて子連れで行く旅行先は、「国内」と回答した方が96.7%となりました(図3)。多くの方が子どもと一緒に旅行をする際は、まずは国内旅行へと考えるようです。
また、初めて旅行をした際の行先が国内か海外かを、行った時の子どもの年齢別に表した図4からは、海外を選んだ方は国内を選んだ方よりも、0歳4ヶ月~0歳7ヶ月の頃を選ぶ割合が高いことも分かりました。おそらく、生まれたばかりの0歳0ヶ月~3ヶ月頃は海外へ行くにはママの体調や子どもが病気などにかかった際に心配になる時期で、0歳8ヶ月~0歳11ヶ月頃は離乳食が始まり食材や調理方法に気をつかう時期であるため、それらの時期を避けて、0歳4ヶ月~0歳7ヶ月頃に行く方の割合が多いのではないかと推測されます。加えて、0歳4ヶ月~0歳7ヶ月は、母乳やミルクがメインの時期なのでフライトの際の耳抜きもしやすく、子どもが寝る時間もまだ長いので、比較的に海外へ旅行をしやすい時期であると言えそうです。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000197928&id=bodyimage2】
【初めて子連れ旅行をした際に「行き先」と「宿泊先」で重視したことは、両方とも「子連れを歓迎しているかどうか」が第1位】
初めて子連れ旅行をした際の「行き先」について重視したことは、「子連れを歓迎しているかどうか」が42.8%で第1位(図5)、「宿泊先」について重視したことも第1位が「子連れを歓迎しているかどうか」で56.5%(図6)という結果になりました。特に「宿泊先」に対して「子連れを歓迎しているかどうか」を重視する方が多く出ました。これは、宿泊先は滞在時間が長く、特に食事・お風呂の際には子どもが周りに迷惑をかけないか心配になるため、子連れを歓迎している宿だと安心できるというママパパの心理が表れているように思われます。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000197928&id=bodyimage3】
【現在、子連れ旅行をする際に「行き先」と「宿泊先」で重視することは、両方とも「子連れを歓迎しているかどうか」が第1位】
現在、子連れ旅行をする際にも、「行き先」について重視したことは、「子連れを歓迎しているかどうか」が65.5%で第1位(図7)、「宿泊先」について重視したことも第1位が「子連れを歓迎しているかどうか」で75.3%(図8)という結果でした。
「行き先」について、初めて子連れ旅行をした際に「子どもが喜ぶ」を重視した方が30.8%であったのに対し、現在は「子どもが喜ぶ」を重視する方は64.8%と2倍に。子どもが成長し好き嫌いがはっきりしてくると、行き先に対して「子どもが喜ぶ」という条件を重視する方の割合が増えるということが言えます。
「宿泊先」についても、「離乳食やお子さまランチなど子ども向けメニューがある」が初めての子連れ旅行で重視した方は20.3%だったのに対し、現在重視する方は48.8%に。子どもが成長に合わせて重視することも変化するということが分かる結果でした。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000197928&id=bodyimage4】
【当リリースに関する報道関係者お問い合わせ先】
■株式会社コズレ 早川
TEL:03-6265-6877
メール: pr@cozre.co.jp
"【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。
出典:「旅行に関する調査」(株式会社コズレ)
(https://www.cozre.co.jp/blog/2403)"
<「cozre」とは>
2014 年 4 月にスタートした cozreは、子育ての喜びをもっと大きくする「子 育てナレッジシェアメディア」です。0 歳から小学生低学年の子供を持つ 20 代~40 代の パパ・ママを中心に全国で約 300 万人(月間ユニークユーザー)が利用しています。
"ひとことに「育児」といっても、妊娠期、赤ちゃん、幼児、保育園、幼稚園、小学生と、子どもの成長ステージによって悩みは様々です。
また、住んでいる場所や、家族構成によっても子育てに必要な情報は変わります。子育て中には、たくさんの、そして様々な疑問・悩みに直面します。こうした疑問・悩みについて、子育ての先輩・専門家たちが持つ知恵や経験(ナレッジ)を、後輩パパ・ママにお届けするサービスが、cozreです。"
コンテンツを投稿するのは、子育て経験を持つパパ・ママや医師・保育士・育児関連ビジネスに携わる企業や自治体等の専門家です。cozreを利用することで、パパ・ママによる現場目線での口コミ情報から、専門家による信頼性の高い専門的な知識まで、子育てをもっと楽しくする情報を幅広く手に入れることができます。
cozreが日本の育児を「一人で悩んで大変」なイメージから「みんなで助け合って楽しい」ものに、みなさんと一緒に変えていくお手伝いをします。
【株式会社コズレについて】
名称:株式会社コズレ/Cozre Inc. URL: http://www.cozre.co.jp/
所在地:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル18F(1801C号室)
役員:田中 穣二郎(代表取締役)、 松本 大希(取締役)、早川 修平(取締役)
設立:2013 年 7 月 1 日
ミッション:子育ての喜びをもっと大きく!
事業内容:インターネットメディア事業
-子育てナレッジシェアメディア「cozre マガジン」http://feature.cozre.jp/
" -マタニティ/育児用品・おでかけスポットの口コミ評価ランキング
http://feature.cozre.jp/item/ranking/%E7%B5%B5%E6%9C%AC"
-子連れのおでかけ情報に関する投稿・検索サイト「 cozre コミュニティ」http://www.cozre.jp/
受賞歴:
-東京都中小企業振興公社地域振興ファンド(第 10 回)支援事業
-経済産業省公募「創業補助金(地域需要創造型等起業・創業促進事業)」認定
-EY Innovative Startup 2018「Child Rearing分野」 http://www.shinnihon.or.jp/about-us/entrepreneurship/ey-innovative-startup/
配信元企業:株式会社コズレ
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
SNSで「#日清食品不買運動」投稿相次ぐ 堀江貴文氏CM起用で物議
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
トランプ経済政策をバフェット氏支持は「虚偽」 運営会社が声明
小澤征悦「勉強させてください!」日テレ系昼の新情報番組で重鎮解説委員にあいさつ
「閉園後のディズニーランドに隠れる動画」炎上YouTuber謝罪 バレた際に体調不良も装う
台湾外交部庁舎に日米など12カ国の旗加わる 協調アピール
悠仁さま筑波大入学 ご学友となる新入生「虫の話をしてみたい」
雪原に美しい曲線 立山黒部アルペンルート除雪進む 15日全線開通
人気女優、驚きの告白に反響続々「えええー!」「マジか」 番組テーマ「わたしが歌っている」
與真司郎「“ゲイ”という言葉だけはどうしても言いたくない」自著にカミングアウトの葛藤つづる
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
日清食品どん兵衛CM、「アンミカ起用」で不買運動の動き
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

SNSで「#日清食品不買運動」投稿相次ぐ 堀江貴文氏CM起用で物議
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
トランプ経済政策をバフェット氏支持は「虚偽」 運営会社が声明
小澤征悦「勉強させてください!」日テレ系昼の新情報番組で重鎮解説委員にあいさつ
「閉園後のディズニーランドに隠れる動画」炎上YouTuber謝罪 バレた際に体調不良も装う
台湾外交部庁舎に日米など12カ国の旗加わる 協調アピール
雪原に美しい曲線 立山黒部アルペンルート除雪進む 15日全線開通
悠仁さま筑波大入学 ご学友となる新入生「虫の話をしてみたい」
人気女優、驚きの告白に反響続々「えええー!」「マジか」 番組テーマ「わたしが歌っている」
與真司郎「“ゲイ”という言葉だけはどうしても言いたくない」自著にカミングアウトの葛藤つづる