starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「新介護の日本語」講座を無料開催し現場指導法の確立をめざす



一般社団法人外国人介護職員支援センター(千葉県市川市、代表理事 井上文二)は、昨年の日本語能力試験JLPT N3講座に引き続き、今年は外国人向け「新介護の日本語」教室無料講座を2月9日より7月20日まで開催することにしました。

今回の講座は、ワセダバンドスケール(介護版)の指導法を試験導入し、介護現場が外国人職員にもっとも求めている、介護現場で必要な日本語能力を、「読む」「書く」「聴く」「話す」に分けて、外国人介護職員の日本語能力の上達を図ります。

在日歴8ヶ月から20数年と日本語環境が著しく異なる外国人の集団教育では、ワセダバンドスケール導入に困難が予想されますが、講座開催を通じてノウハウを蓄積し、介護現場での個別もしくは小グループでの指導法の改良に役立てる計画です。

ワセダバンドスケール(介護版)は、日本人職員が少数の新人外国人職員に研修する際に非常に適しています。そのため、今回の取り組みの成果を、外国人介護職員を採用する介護事業者に寄与できるように、国が進める新試験「新介護の日本語カリキュラム」が開示され次第、その「新介護の日本語」にも対応できるようにします。

「書く」能力については、ICTの普及を鑑み、生徒各自のスマホ利用したフェイスブック双方向学習スタイル(川崎市国際介護人材サポートセンター内での講座で試験導入済み)を授業内外で採用します。本フェイスブック双方向学習スタイルは、授業外での補講や生徒とのコミュニケーションにも利用され、学習へのモチベーション維持も図ることができます。

無料「新介護の日本語」講座の詳細は下記ホームページにあります。
http://caregiverjapan.org/nihongo/class2019

当センターは、今後とも引き続き、介護現場での外国人介護職員受け入れ拡大に向けて、特に日本語学習及び介護福祉士国家資格取得支援に力を入れてまいります。なお、2019年のEPA等の外国人向け介護福祉士国家試験対策講座の開催予定については下記ホームページを参照願います。
http://caregiverjapan.org/kaigofukushishi/kaigofukushishi2019

お問い合わせ先:
一般社団法人外国人介護職員支援センター
〒272-0021 千葉県市川市八幡5-15-14
電話 047-713-6214
メール info@maripartners.net
HP http://caregiverjapan.org/

【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000187417&id=bodyimage1


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.