政府の女性就業率目標を達成するために、追加で整備が必要な保育の受け皿は27.9万人 ~保育の受け皿整備は、労働力確保と出生率上昇を同時に実現~
- 2018年06月26日 12:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下NRI)は、全国の未就学児(以下、子ども)を持つ女性4,088人に対して、保育に関するアンケート調査を実施しました。居住地域、子どもの年齢、母親の就労有無別に、2018年4月(以下、今年4月)時点での保育施設*1の利用状況、利用希望の有無、就労意向などを分析しています。
またNRIでは、2016年から、政府が定めている女性の就業率目標を達成するために、どの程度の保育の受け皿が必要かという視点で、今後整備が必要な量の推計を行ってきました*2。昨年の推計結果発表以降に、国により公表された最新の女性就業率目標および保育の受け皿整備量(2017年度末見込み)の反映や、保育の受け皿の定義変更*3を行った上で、新たに推計を行いました。
主な調査結果*4は、以下の通りです。
http://www.nri.com/jp/news/2018/180626_1.aspx
(以下、ニュースリリース本文。)
1.保育施設の利用希望があったのに利用できていない子どもは、全国で34.8万人
子どもを持つ女性(以下、母親)を対象とするアンケートに基づき推計した結果、今年4月から保育施設の利用希望があったのに利用できなかった子どもは、全国に34.8万人いた。依然として、保育施設の利用希望がかなわない子どもが多数存在している。
2.保育施設を利用できていない子どもの半数強が、申し込みを行ったが入園できなかった
利用希望があるのに利用できていない子どもの過半数(55.3%)が、申し込みを行ったいずれの保育施設にも入園できていない。一方、約4割(37.3%)が利用希望を持ちながら実際には申し込みを行っていない。
3.申し込みを行わなかった場合でも、7割は何らかの保活を実施
保育施設の利用希望があったのに申し込みを行わなかった子どもの保護者の7割は何らかの保活*5を実施。「自治体の窓口を訪問するなどして相談した」、「保育所に問い合わせたり、説明会への参加や施設見学を行った」人が、それぞれ3割前後いる。
4. 政府が定める最新の女性就業率目標達成には、あと27.9万人分の保育の受け皿が必要
政府が定める最新の女性の就業率目標(2022年度末までに80%)を達成するために、どの程度の保育の受け皿が必要かという視点で、今後整備が必要な量を推計したところ、2017年6月に策定された「子育て安心プラン」による32万人分に加えて、あと27.9万人分の保育の受け皿が必要と推計された。
5.保育施設に入りやすくなることが「もう一人」を考える上でプラスに
現在子どもが一人の母親のうち、もう一人子どもを持ちたいとする母親は8割におよぶなど、二人以上の子どもを持ちたい母親は多い。また、就労の有無によらず、希望する時期に保育施設に入りやすくなることが、「もう一人」を考える上でプラスになる、と感じている母親が多い。
6.2023年度以降、少なくとも15年間は保育需要が維持される
今後、2022年度末に保育の受け皿充足が実現することで、その後の出生率が1.65(国立社会保障・人口問題研究所による人口推計の出生高位の場合の仮定値)まで徐々に上昇したと仮定すると、2023年度以降、少なくとも15年間は、保育需要が2022年度末と同規模で維持されると推計された。
また、59.9万人分(「子育て安心プラン」による32万人分を含む)の保育の受け皿追加整備による全体の経済効果は3.8兆円程度になる可能性がある。
7.保育の受け皿整備は、労働力の確保と出生率の上昇を同時に実現するための有効な手段
人口減少社会において、労働力を確保し、出生率を上げることは、わが国が持続的な経済成長を実現する上で極めて重要な課題である。保育の受け皿整備は、労働力の確保と出生率の上昇を同時に実現する有効な手段である。
*1 本調査における「保育施設」とは、認可保育所、認定こども園(「保育所」としての利用に限る)、地域型保育事業、認可外保育施設のことを指し、幼稚園における預かり保育や一時的な保育施設の利用は含みません。また、「保育の受け皿」とは、特に注釈による説明がない場合、保護者の就労を理由に保育を必要とする子どもに対して、何らかの保育を提供する体勢のことを指します。
*2 推計結果に関する前回発表内容(2017年5月29日発表):詳細は、下記のURLよりご参照ください。
http://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2017/forum253.html
*3 保育の受け皿の定義変更:前回発表の調査においては、保育の受け皿に「幼稚園の預かり保育の保護者の就労理由による毎日利用」を含めたが、今回発表の調査においては、利用目的や利用頻度によらず、幼稚園の預かり保育を含めないこととしました。
*4調査結果:詳細は、メディアフォーラム資料(2018年6月26日開催)をご参照ください。
*5「保活」とは、子どもを保育施設に入所させるために保護者が行う一連の活動を指します。
________________________________________
【ニュースリリースに関するお問い合わせ】
株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部 十河、水谷
TEL:03-5877-7100 E-mail:kouhou@nri.co.jp
【本調査の担当】
株式会社野村総合研究所 未来創発センター 梅屋、岩崎、武田
ヘリからコアラ狙撃、700頭「安楽死」 批判広がる 豪州国立公園
トランプ氏とゼレンスキー氏が会談 決裂した2月以来の対面
遺体発見の保育士、前日午後7時40分まで生存を確認 宮城県警
美尻&下着チラ見せ…えなこ、ミニワンピの裾たくし上げショットに「見えてるよ!笑」
三崎優太氏、ダウンタウンのサブスクを絶賛「嫌な人は見なくて良い、これが今の時代に…」
【ビール好き必見!注目のプロジェクト】「日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクト2025関西篇」開始
【ソフトバンク】再び、パ最下位転落…打線が沈黙して4連勝を逃す
紀藤正樹弁護士「ペットの“展示販売”は動物虐待を誘発するビジネスモデル」と私見
【楽天】楽天、前夜の借り返しソフトバンクに勝利 阿部が先制ソロ、内は7回途中無失点
【中日】松葉貴大が9回途中2失点でリーグトップタイ4勝 チーム連敗も3で止めた
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
“役満ボディー”岡田紗佳、大胆な下着ショットを公開に「セクシー」「わがままボディー」反響
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表

トランプ氏とゼレンスキー氏が会談 決裂した2月以来の対面
鈴木京香が実名告白、週刊誌で「デマでうわさになった」元プロ野球選手挙げるも「接点なかった」
【ロッテ】吉井監督「(日本ハム)加藤にいつも同じようにやられてくる」 逆転負けで4位転落
【阪神】V打の大山を藤川監督絶賛「タイガースによく残ってくれて…今後も欠かせない存在」
【中日】途中交代の上林誠知に井上監督「明日は大丈夫 足が張ったというレベルだった」
【広島】床田寛樹2年ぶり猛打賞で打率4割6分2厘「うれしかった」も自責0完投で2敗
おばあちゃんの家に犬が遊びに行った結果→まさかの『実家猫との攻防戦』が78万再生「おばあちゃん大人気w」「迷惑そうな顔で草」と大反響
100歳のおばあちゃんに犬を見せた結果…『まさかの一言』に爆笑の声集まる「おばあちゃんもワンちゃんも可愛すぎる」「セラピードッグみたい」
『犬が太ってきたと思っていたら…』バリカンで剃ってみた結果→想定外だった『驚きのビフォーアフター』が3万再生「かわいい」「快適そう」
【阪神】坂本誠志郎が粘りの投手陣ねぎらう「僕のミスでキツい場面にしちゃって申し訳ない」