starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

みんなのシェアリング広場 個人の出品を先行で受付開始 CtoCシェアリングエコノミープラットフォーム



みんなのシェアリング広場 個人の出品を先行で受付開始
CtoCシェアリングエコノミープラットフォーム


みんなのシェアリング広場(運営:株式会社シェアコム 本社京都府 代表 中西元章)は、個人と個人で、シェア共有(レンタル貸出)が出来るCtoC対応を2017年12月19日より開始し、個人の出品を先行で限定予約受付開始することを発表します。


みんなのシェアリング広場はシェア(共有・レンタル貸出)が出来る日本初のプラットフォームです。

CtoCのフリマアプリで問題になっている個人の証明も、みんなのシェアリング広場では個人の証明書をアップし、認証する仕組みも出来ていますので安心して、シェア共有が可能です。

みんなのシェアリング広場は、ネットのショッピングモールのように企業でも出品でき、かつCtoCのフリマアプリのように個人でも出品できる仕組みになっており、個人の出品では消費税が掛からないようになっています。


自分が持っている商品を売ってしまうと2度と自分には戻ってきません。ところが、シェア(共有・レンタル貸出)ならば自分が使わないタイミングで、シェアすることでお小遣いがもらえます。しかも販売するわけではないので、何度もお小遣いがもらえることになります。

所有する方が使用しない物でも、必要な方はきっといらっしゃいます。タンスの中や物入れ、部屋の中にあるいろんな商品をみんなでシェア共有をすることが可能です。


2017年11月24日にサービスを提供開始し、多くの個人様から「出品したい」とお声を頂きました。そこで2017年12月19日から個人でもシェア(共有)サービスが出来るようににリリースいたしました。

まずは先着100名様限定先行予約でスタートします。
個人の方の初回出品時には「みんなのシェアリング広場」で利用できるポイントを1000ポイントプレゼントいたします。また、お申し込みから1年間は出品手数料も無料です。

*個人の出品には、みんなのシェアリング広場のプレミアム会員になることが必要です。


みんなのシェアリング広場は、個人でもシェアが出来る日本初のプラットフォーム
「売る」から新しい「シェア共有」の時代へ。
 所有よりも、共有の時代がやってきました。これからは、シェアを楽しみましょう

【本リリースに関するお客様からのお問い合わせ先】
「みんなのシェアリング広場」https://shacom.jp/ 運営会社株式会社シェアコムTel:075-982-6503




■会社概要商号
 株式会社シェアコム 代表取締役 中西元章 所在地 〒614-8092 京都府八幡市八幡城ノ内 4-1 
 設立2017 年 7月  事業内容 : シェアリングエコノミープラットフォーム運営
 資本金: 950 万円  みんなのシェアリング広場  https://shacom.jp/index.php
 会社URL : http://www. shacom.co.jp/






    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.