starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

どうしたら人が動いてくれるのか知りたい『リーダーに強さはいらない フォロワーを育て、最高のチームをつくる』著者三城雄児



株式会社あさ出版(東京都豊島区池袋/代表取締役:佐藤和夫 http://www.asa21.com )が出版した、『リーダーに強さはいらないフォロワーを育て、最高のチームをつくる』著者三城雄児を、5月23日にキンドル電子書籍でリリースいたしました。


■『リーダーに強さはいらないフォロワーを育て、最高のチームをつくる』著者三城雄児

・キンドル http://amzn.to/2rnIM5T

・アマゾン http://amzn.to/2s2BTmy



リーダーに強さはいらない
フォロワーを育て、最高のチームをつくる

★大前研一氏推薦!!
 参謀、右腕・・・・結果を出したければできる2番手を育てよ!


よきリーダーは、
まずはよき部下に
ならなくてはいけない
―――ロバート・グリーンリーフ


・初めてリーダーを任されたけど、何をしていいかわからない

・どうしたら人が動いてくれるのか知りたい

・リーダーとしての努力がなかなか実を結ばない


仕事柄、企業や各種団体のリーダーからたくさんの相談を受けます。
また、自分自身もリーダーとして、難しい課題にいつも直面しています。
しかし、リーダーの課題は千差万別。
100人いたら100通りの答えがあります。


リーダーに相談をされたら、必ず次の質問をなげかけます。

『あなたを支えてくれてる人はいますか?』

なぜなら、世の中のリーダー論では、リーダーとしてのあり方、
やり方は語られるのですが、それだけでは決定的に不足している視点があるからです。
それが「フォロワー」に関する言及です。

フォロワーとは、リーダーと一緒にチームを動かしてくれる人。
会社でいえば社長を支えてくれる幹部の人、
部署でいえば部長や課長のもとでこうけんしてくれている
2番手や3番手。

強いチームには強いフォロワーがいます。
リーダーは強くなくていいのです。
カリスマである必要もありません。
極論、弱いリーダーでも強いチームをつくれるのです。


リーダーとして、フォロワーと一緒に強いチームをつくれるように、
本書を活用してくれることを願っています。


■目次

●第1章 フォロワーの基本を知る
●第2章 失敗が命取り? リーダーがやってはいけないこと
●第3章 フォロワーが集まるリーダーになるために
●第4章 フォロワーの力を「最大化」する
●第5章 フォロワーを軸にした強いチームの「共通点」
・目に見えない、「組織文化」をつくろう
・5つの企業例から「強さの源」を学ぶ
・企業例1 サイバーエージェント
・企業例2 ザッポス
・企業例3 ストライプインターナショナル
・企業例4 ザ・リッツ・カールトン
・企業例5 ChatWork
・フォロワーを活かすとは、「依存すること」ではない

■著者 三城雄児(みしろ・ゆうじ)
株式会社JIN-G代表取締役社長
組織人事戦略コンサルタント
BBT大学経営学部グローバル経営学科専任准教授
世界人材マネジメント協会連盟東アジア地区Vice President

1975年神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、株式会社富士銀行(現みずほ銀行)にて融資・外為業務を経験。その後、株式会社マングローブ、株式会社日本経営システム研究所、ベリングポイント株式会社(現プライスウォーターハウスクーパース株式会社)にて、組織人事戦略コンサルタントとして、組織人事改革、意識行動改革のプロジェクトに従事する。2009年、株式会社JIN-Gを設立。翌年にBBT大学准教授に就任。「Enjoy Your World! 」を理念に視野の広いビジネスパーソンを増やすため、業界、地域、人種を超えた事業推進をしている。
現在は、BBT大学経営学部の准教授として教鞭を執り、上智大学や早稲田大学でも講義などを行っている。また、「世界人材マネジメント協会連盟」や「アジアパシフィック人材マネジメント協会連盟」の役員として、世界中の人材マネジメントの専門家たちとディスカッションし、日本の人事や人材開発の担当者が取り組むべきテーマなどの啓蒙活動、情報発信、意見交換などを積極的に行っている。



■『リーダーに強さはいらないフォロワーを育て、最高のチームをつくる』著者三城雄児

・キンドル http://amzn.to/2rnIM5T

・アマゾン http://amzn.to/2s2BTmy



■ □ ■ □ ■ □ あさ出版 ニュース □ ■ □ ■ □

5/26 「自己流の仕事にこだわる人は結果を出せない」

今朝の東洋経済オンラインに、5月新刊『「防衛大」式最強の仕事術』が紹介されました。

http://toyokeizai.net/articles/-/173458 

5/23 「うらやむ」と「ねたむ」の違いを知っていますか?5.20土曜日朝日新聞朝刊の「折々のことば」にて、『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が紹介

5/19 『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が、宮脇書店様のランキングで9位まで上昇 http://www.miyawakishoten.com/bestseller/

5/16 はてなブログ「会社辞めて良かった」にて『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』紹介。「過労死と男性優位社会」
http://pmo1.hatenablog.com/entry/2017/05/16/094315

5/16 本日のプレジデントオンラインに、『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が紹介。「社畜が主人公の漫画が増えている理由」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170516-00022024-president-bus_all



─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社  名 : 株式会社あさ出版

U R L :http://www.asa21.com

フェイスブック:https://www.facebook.com/asapublishing?fref=ts

ツイッター:https://twitter.com/asapublishing

所 在 地 : 〒150-0002 東京都豊島区南池袋2-9-9 第一池袋ホワイトビル6階

T E L : 03-3983-3225





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.