starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ビジネスマナーは信頼を得るための基礎「仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう」著者井手奈津子が、Amazonキンドル電子書籍ストアにて配信が開始



株式会社あさ出版(東京都豊島区池袋/代表取締役:佐藤和夫 http://www.asa21.com )が出版した、「仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本 ―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)」著者井手奈津子、監修澤野弘が、2月24日にAmazonキンドル電子書籍ストアにて配信が開始いたしました。


■「仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本 ―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)」著者井手奈津子、監修澤野弘

●キンドル電子書籍 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WRSCGCS/

●アマゾン書籍   https://www.amazon.co.jp/dp/486063957X

●楽天kobo    http://books.rakuten.co.jp/rk/13a467c27849312b8637257c7a4ec26b/



現在、私は、講師として年間約180日、
ビジネスマナーやコミュニケーションをテーマに研修を行っています。
対象は新入社員から管理職まで、業界も様々です。
前職では約10年間、人事部で採用・教育担当者として、
多くの若手社員の成長を見届けてきました。

仕事上、これまで1万人以上の若手社員を
見てきましたが、好印象な人、仕事をうまく進める人、
まわりと良好な人間関係を築ける人には、
ある共通点があると確信しています。
それは、知識や能力だけでなく、ビジネスマナーを身につけている、ということです。

相手への思いやりの気持ちを、ビジネスマナーという手段を使って、
さりげなく、自然に表現しているのです。

逆に、自然とお客様や上司、
先輩をいら立たせてしまうような人にも、共通点があります。
例えば、上から目線の言葉を使っていたり、
ミスをした時に最初に言い訳をしたり、報告をしなかったり。
ところがいら立たせる原因を作った当人は、
それがよくないことと知らないだけだったり、
気付いていないだけだったりすることが圧倒的に多いのです。

そのたびに
「仕事はできるのにもったいない」
「マナーを知っていればきちんと評価されたのに」
と歯がゆく感じてきました。

★学ぶだけでなく、現場で使えるよう実践あるのみ!

本書では、正しい敬語、電話応対、訪問の仕方などの
ビジネスマナーの基本に加えて、
なぜそのマナーが必要なのか、実行することで
どのような効果があるのかを具体的に解説しています。

私が日々の研修でお伝えしていること、
ビジネスの現場で実際に聞かれた
上司・先輩の生の声も盛り込みました。

「知っている」と「できる」は違います。
ぜひ現場で「できる」ようになるまで、実践してみてください。
本書から、仕事をうまく進めるヒントを
見つけていただけたら幸いです。

※「はじめに」より抜粋


■目次

●第1章 ビジネスマナーは信頼を得るための基礎
――知らなければビジネスのチャンスさえつかめない

●第2章 ビジネス会話の基本
――敬語を正しく使いこなし、効率的にわかりやすく伝える

●第3章 電話対応の常識
――相手が見えないからこそ対話を大切にし、言葉遣いに注意する

●第4章 ビジネス文書のポイント
――難しい表現を避け、簡潔に具体的な表現で書く

●第5章 来客応対と訪問のマナー
――全体の流れを把握してテキパキ動く

●第6章 日常の仕事で押さえるべきポイント
――人間関係を円滑にし、仕事をうまく進めるコツ



2時間でわかる【図解】オムニチャンネル入門
いちばん簡単でやさしい最初の1冊!

ついに、リアル店舗からの逆襲が始まった!
◎アマゾン・ゴー
◎エンドレスアイル
◎デンナカ
◎ウケトル
◎ダークストア
◎ラストワンマイル
◎3PL
◎O2O
◎クロスチャンネル
◎マルチチャンネル
◎ビーコン
◎プライム・ナウ

私たちの生活、ビジネスは
何が、どう変わる?


■リアル店舗があればこそのオムニチャネル

「アメリカは、日本の流通の3年先を走っている」
そうよく言われます。

アメリカで起きた3年後に、
日本の流通のイノベーションがやってくるからです。

これから本書で解き明かそうとしている
オムニチャネルも、まさにそうです。
このところ毎年、年間で30日ほどアメリカに行っていますが、
ちょうど私がこの渡米を始めたばかりの
2011年のアメリカはオムニチャネルの話題が真っ盛りでした。

日本で「オムニチャネル元年」といわれたのは2014年。
やはり3年遅れでやってきました。

●オムニチャネルとはいったい何者なのでしょうか。

日本ではスマートフォンの普及が進んだのとほぼ同じ時期に、
オムニチャネルという言葉が広まったため、
スマートフォンによるEC(電子商取引)というイメージが
強くあるかもしれませんが、実は違います。

オムニチャネルの考え方において、ECはその一部です。
「ネット通販の台頭により売上を奪われた小売業が、
リアル店舗を持っていることこそが強みだということを再認識し、
ネットを取り入れることにより、弱点を強みに進化させたもの」が
オムニチャネルであるといえると思います。

※本文より(抜粋)


■目次

●第1章 オムニチャネル戦略の誤解 〈基本〉
・1 オムニチャネルはリアル店舗からの逆襲兵器
・2 構築にはビジョンの共有が必要
・5 1店舗からでもスタートできる
・6 顧客がチャネルを選ぶのは時代の要請

●第2章 オムニチャネル戦略とは何か
・1 小売業の進化
・2 オムニは「あらゆる」の意
・6 お客様を囲い込む

●第3章 なぜ、今、オムニチャネル戦略なのか
・1 アマゾンがウォルマートの時価総額を超えた
・2 アリババが世界一の小売業に
・6 アマゾンロッカーが減っている

●第4章 オムニチャネル戦略のステップ
・1 オムニチャネルの、3つの必須条件
・2 誰がオムニチャネルを主導するのか
・8 アプリ + ビーコンで情報伝達

第5章 オムニチャネルの最前線企業集

■著者 角井 亮一


■「仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本 ―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)」著者井手奈津子、監修澤野弘

●キンドル電子書籍 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WRSCGCS/

●アマゾン書籍   https://www.amazon.co.jp/dp/486063957X

●楽天kobo    http://books.rakuten.co.jp/rk/13a467c27849312b8637257c7a4ec26b/



■□■□■□ あさ出版 newニュース □■□■□■
3/13 <新刊情報>『一流のプロ講師が実践している話し方』加藤恵美著 1,400円+税 3月17日発売 800名超のプロ講師を支援してきた著者が、「人から信頼され、思わず話を聞いてしまう話し方&話しかけ方」を紹介。岸見一郎氏、佐藤伝氏、高野登氏、本田健氏、本間正人氏らがお薦めの1冊。
3/13 <新刊情報>『なぜ成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』窪寺伸浩著 1,500円+税 3月17日発売 著者は東京都神社庁に神棚ほか社寺用材を卸している神棚マイスター。主に中小企業経営者等を意識し、成功を引き寄せる神棚の祀り方・選び方を、その理由とともに解説。和田裕美氏推薦。

3/13 <新刊情報>『どんなクレームも絶対解決できる!』津田卓也著 1,400円+税 3月17日発売 年間200回以上のクレーム研修により、リピート指名率100%の人気講師がノウハウのすべてをまとめた一冊。巻末資料の書き込みシートであなただけのクレーム対応マニュアルが作れます。
3/13 <新刊情報>『入社1年目からの「絶対達成」入門』横山信弘著 1,300円+税 3月10日発売 「絶対達成」が当たり前のようにできる社会人には何が必要なのか。「社会人にとっては数字がすべて」「自立・自律の精神が大事」というスタンスでシンプルかつ徹底的な目標達成方法を紹介する。

3/12 <あさチェック!>『日本と世界の塩の図鑑』著者青山志穂先生のイベントのお知らせ ■3/19(日)さばのゆ温泉「食」の博覧会(2日目)http://nihonshucalendar.com/show_event.php?id=ht0fbbhgmkmk30k8uo3v1nu9vg



─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社  名 : 株式会社あさ出版

U R L :http://www.asa21.com

フェイスブック:https://www.facebook.com/asapublishing?fref=ts

ツイッター:https://twitter.com/asapublishing

所 在 地 : 〒150-0002 東京都豊島区南池袋2-9-9 第一池袋ホワイトビル6階

T E L : 03-3983-3225





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.