starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国産木材の弱点を補う “液体ガラス処理技術”を伝える液体ガラス事業セミナーを1月19日東京で開催



国産木材の弱点を補う“液体ガラス処理技術”を伝える液体ガラス事業セミナーを1月19日東京で開催



無機質改質材などの開発、製造、販売を行う株式会社ニッコー(代表取締役:塩田政利 本社:東京都杉並区)は、市部の建物等の木質化や公共建物等の木造化など、国土交通省や林野庁が推進する国産材の活用を検討する事業者を対象に、「液体ガラス事業セミナー」を2017年1月19日(木)東京杉並区で開催いたします。

なお、「液体ガラス事業セミナー」を契機に、国産木材の流通を活性化させるため、全国区でのビジネスパートナー企業の募集を開始いたします。


■液体ガラス技術のご紹介ページ
http://it-ranger.net/nikko/index.html?link=pr


木材の改質、改良、保全、保護、補修等の品質基準スタンダード化を目指し、事業開発に取り組むビジネスパートナーを募集します。

2016年12月にリニューアルした東急池上線戸越銀座駅をはじめ、六本木ミッドタウン、横浜大桟橋旅客ターミナルなど数百の建物へ「液体ガラス」無機質改質材の導入実績を持つ、「液体ガラスの処理技術」を活用した事業開発ノウハウを余すことなくお伝えいたします。ぜひ、本セミナーを通じて事業開発に取り組んでください。



【セミナー開催要項】
・会場:杉並区荻窪2-34-20荻窪地域区民センター 第3集会室
・日程:2017年1月19日(木)9:00-17:00
・定員:20名(満員になり次第締め切ります)
・費用:6,000円
申し込みURL: http://www.woodrescue.co.jp/seminar.html?link=pr




液体ガラス処理技術の3つの特長

1.国産木材の活用を促進。入札の切り札として利用できます

国土交通省や林野庁の要望にマッチさせることができる工法を提案できる業者はごくわずか。入札の競争力が高まります。
2.工賃の削減。コスト効率の向上に貢献します

液体ガラスを使った木材は軽量のため重機不要、高齢の技術者の活用も可能なため人件費・コストの削減に直結します。
3.実績・図面など各種データを完備しています

豊富な導入案件の実績、設計図面、各種データを提供するため、受注までの作業工数を大幅に削減することが可能です。



【株式会社ニッコーの実績】

・東急池上線戸越銀座駅

・六本木ミッドタウン

・横浜大桟橋旅客ターミナル

・長野県興隆寺山門

・兵庫県出石の木橋

・東京都新川広場橋

など数百の建物へ「液体ガラス」無機質流動材を導入。


株式会社ニッコーは液体ガラスアカデミーによる情報提供・技術情報の開示を通じて、ビジネスパートナーさまの事業を支援いたします。


<本リリースに対する問い合わせは下記よりお願いいたします>
株式会社ニッコー  http://www.woodrescue.co.jp/
〒167-0043
東京都杉並区上荻1-24-19シャイン荻窪ビルB1F
TEL. 03-3393-7631 担当:野澤




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.