starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

協同組合日本写真家ユニオンが、書泉グランデとのコラボレーションで「その道のプロに学ぶ写真塾」を開催!



プロ写真家の全国組織の協同組合である協同組合日本写真家ユニオン(所在地:東京都中央区)は、各専門ジャンルで活躍するプロ写真家による「その道のプロに学ぶ写真塾」を神田神保町の書泉グランデにて、2016年9月より開催する。
『その道のプロに学ぶ写真塾』概要  
協同組合日本写真家ユニオンには、風景、鉄道、人物、動物、ファッション、着物撮影、料理、商品撮影、ドキュメント等、様々な専門ジャンルのプロ写真家が在籍しています。今回の写真塾では、毎回異なるテーマについて、その道のプロが講師となり、撮影テクニックや撮影機材の解説を通して、写真の奥深さと面白さをお伝えします。

『その道のプロに学ぶ写真塾』詳細
日時:2016年9月6日(火)より、毎週火曜日計13回開催
    13:30~16:00 (開場13:15
会場:書泉グランデ7Fイベントスペース
  東京都千代田区神田神保町1-3-2

対象:アマチュア写真家、若手プロ写真家

受講料(一回):一般 ¥5,000 (税込)学生 / ¥3,500(税込)
※各回別にお申込みいただけます。
※お支払いは当日現金にて承ります。

参加申し込み方法 :
ホームページ内コンタクトお問合せページhttp://pro-photo-union.jp/contact.html
TEL 03-6280-5786
※お申し込み時に、お名前、ご連絡先、受講希望の講座名をお知らせください。
※お申し込み〆切 : 各回の開催日の2日前の日曜日まで

主催:協同組合日本写真家ユニオン
協力:書泉グランデ
     
写真塾テーマ、講師紹介

●9月6日 (火) 13:30~ 
「伝える写真の撮り方~東日本大震災を伝えた写真」
講師:佐藤浩視 (さとうひろし) JPU代表理事、仙台在住。広告写真、特にインテリア、料理を専門とし、食品メーカー、什器メーカーの撮影を手掛けてきた。2011年の東日本大震災を機に報道写真家としても、多くのメディアに東北から発信を続けている。

●9月13日(火)13:30~ 
「ネイチャーフォト~自然の中にある被写体を魅力的に撮影する方法」
講師:古川正夫 (ふるかわまさお)JPUその道のプロに学ぶ写真塾プロジェクト担当講師。通販カタログ撮影中心に、衣食住のコマーシャルフォトを継続。ライフワークとしてネイチャフォト・スナップフォトの作家活動を続け、アマチユア指導もしている。写団「WAVE」会長・写団「蜘蛛」副会長。N C添削講師。

● 9月20日(火)13:30~
「写真の構図を学ぶ~スマホでも、一眼レフでも、ちょっとのコツで写真が変わる」
講師:畠田冴子 (はたけださえこ)写真弘社銀座アートグラフ、ニコンをはじめ各カメラメーカ写真教室講師を歴任。著書には、「ステップアップ写真術・基礎編」朝日新聞社出版局、「楽しく学べる写真術」グラフィック社、「なるほど写真診断室」グラフィック社、思いどおりにシーンを切り撮る「写真のアイデア帖」翔泳社

● 9月27日(火)13:30~
「HOW TO商品撮影~ネットで売れる商品写真の撮り方」
講師:鈴木忍(すずきしのぶ) JPU専務理事、静岡県出身。2000年第2回三木淳賞受賞。
多くの雑誌、広告媒体でファッション、料理、ポートレイト、商品撮影等幅広く撮影する女性フォトグラファー。ヴァイオリニスト五嶋みどり氏の社会貢献活動ICEPの専属写真家として2010年より世界各地に同行しその演奏活動を撮影している。


◆協同組合日本写真家ユニオンとは、
日本写真家ユニオンは、職業写真家による全国的な事業協同組合として、国内で初めて経済産業省に認可され、様々なジャンルのフリーランスの写真家、撮影スタジオ等の法人で構成されている。また、文化庁登録の著作権等管理事業者として、文化庁に届出の写真の使用料規定を主要な新聞社・テレビ局に説明・配布をしている。日本写真家ユニオンは中小企業等協同組合法により、団体協約を締結することができる団体交渉権が認められており、条件交渉等で不利な立場になりがちなフリーランス写真家にとって力強い後ろ盾になる可能性がある。このように写真家を多面的にサポートしていくことが、日本写真家ユニオンの使命であり、他の写真団体にはない大きな特徴である。

名称: 協同組合日本写真家ユニオン
設立年月日: 2003年9月12日
代表者: 代表理事 佐藤浩視(さとう・ひろし)
所在地:〒 104-0041 東京都中央区新富1-4-5 東銀座ビル304           
TEL 03-6280-5786 FAX 03-3553-3700

主な活動内容:
1)撮影の受発注、機材・資材の販売
2)写真著作権及び最新のデジタル機材・ソフト等のセミナーやワークショップの開催
3)オリジナルプリントの展示・販売及び写真集の電子出版

・公式ホームページ:  http://pro-photo-union.jp
・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/jpu.japanphotographersunion/

【本件に関するお問い合わせ先】
協同組合日本写真家ユニオン 佐藤浩視、村田三二
TEL: 03-6280-5786 / E-mail: pr@pro-photo-union.jp






    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.