starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【矢野経済研究所調査結果サマリー】センサーネットワークシステム数を予測(2016年) -IoT に牽引されたセンサーネットワークシステム設置数の拡大を予測-



1.調査期間:2015年9月~2016年6月
2.調査対象:IT事業者/SIer、通信事業者(キャリア)、デバイスメーカー、公的研究機関等
3.調査方法:当社専門研究員による直接面談調査、電話・e-mail によるヒアリング、ならびに文献調査を併用
4.発刊日:2016年6月30日

<センサーネットワークとは>
本調査におけるセンサーネットワークとは、親機(中継器)と子機(センサーノード)で構成されるネットワークシステムを指す。親機は子機が収集した情報(データ)を、直接もしくはゲートウェイ経由でサーバやパソコンなどに送信する中継機能を持ち、子機は「センサー、CPU、通信機、電源(AC 電源含む)、組み込みソフトウェア」などから構成されるセンサーノードを指す。親機と子機の間では、有線や無線(ワイヤレス)で通信が行われる。但し、センサーとデータロガーだけで構成され、スタンドアロンで利用されている装置やスマートフォン等のスマートデバイス、RFID(Radio Frequency Identification)システムは含まない。
センサーネットワークシステムは、エネルギー管理や道路・インフラ関連、工場・製造関連、セキュリティ関連、農業・畜産関連、ヘルスケア関連、流通関連、自然・環境観測、自動車関連などで利用されており、本調査ではこれらの9カテゴリーで利用されているシステムを対象とした。

◆2015年度の国内センサーネットワークシステム市場は59.3万システム、2020年度には136.4万システムに拡大と予測
◆2015年度のシステム設置数を用途別にみると、機械警備装置向けが56.5%、センサータイプの自動車盗難防止装置向けが17.7%を占める

無断転載禁止

詳細プレスリリースは以下をご参照ください。
■プレスリリース
http://www.yano.co.jp/press/press.php/001559
※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
⇒プレスリリースの内容や引用についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
(株)矢野経済研究所 マーケティング本部 広報チーム
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php/press
⇒商品に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
(株)矢野経済研究所 マーケティング本部 東京カスタマーセンター
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php
(株)矢野経済研究所
http://www.yano.co.jp/





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.