starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【電気機器業界】他社牽制力ランキング2015トップ3はパナソニック、東芝、日立製作所



株式会社パテント・リザルトは2016年6月1日、独自に分類した電気機器業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「電気機器業界 他社牽制力ランキング2015」をまとめ、ランキングデータの販売を開始しました。

この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。

集計の結果、2015年に最も引用された企業は、パナソニックの15,446件、次いで東芝の9,393件、日立製作所の7,897件となりました。

1位パナソニックの引用された件数の多い特許は、「携帯端末の位置情報検出」に関する特許(特許第4781785号)や、「二次電池などに用いられる非水電解液」(特願2007-514538)が挙げられ、それぞれ後発の特許の審査における拒絶理由としてそれぞれ引用されています。企業別にみると、前者はゼンリンデータコムの3件、三菱電機の2件など合計11件、後者は東京大学の11件となっています。

2015年に、パナソニックの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は三菱電機の656件、次いでシャープの422件、東芝の349件と続いています。

2位東芝の最も引用された特許は、東芝ライテックとの共同出願である「LEDシーリングライトなどにおけるカバー部材の輝度の均一化」に関する特許(特願2011-225074)で、後発の特許11件の審査過程で拒絶理由として引用されています。企業別にはパナソニックの6件をはじめ、東芝ライテックの3件、アイリスオーヤマの2件となっています。

このほかには、「3次元画像を用いた血管、腸、気管、食道などの形態診断」に関する特許(特許第4421203号)や、「熱電発電」に関する特許(特願2010-39187)などが引用件数の多い特許として挙げられます。

2015年に、東芝の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は三菱電機の385件、次いでパナソニックの289件、3月に東芝の医療機器子会社である東芝メディカルシステムズの売却が決まったキヤノンの215件と続いています。

3位日立製作所の最も引用された特許は、「コンタクト抵抗を低減して高速で動作する半導体装置」(特願2008-177550)で、半導体エネルギー研究所による後発の特許13件の審査過程で拒絶理由として引用されています。このほかには「充放電管理装置」(特許第4713623号)や「商品販売システム」(特願平4-35303)などが引用件数の多い特許として挙げられます。

2015年に、日立製作所の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は三菱電機の360件、次いで東芝の312件、富士通の244件と続いています。

詳細については、ランキングデータ「自動車部品業界 他社牽制力ランキング」にてご覧いただけます。

■価格:50,000円(税抜)
お申し込みは下記URLをご参照ください。
http://www.patentresult.co.jp/news/2016/06/fcitele.html


<<特許・技術調査レポートについて>>
http://www.patentresult.co.jp/report/index.html


<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/


<< 本件に関するお問い合せ先 >>
株式会社パテント・リザルト 営業グループ
Tel:03-5835-5644、Fax:03-5835-5699
ホームページURL:http://www.patentresult.co.jp/


<< 会社概要 >>
社名:株式会社パテント・リザルト
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-3-2 秋葉原スクエアビル4 階
事業内容:特許分析ソフトウェア、技術力評価指標の開発・販売、情報提供など

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.