starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

レノボグループ:2024/25年度第3四半期決算


レノボは、2024/25年度第3四半期決算で前年同期比20%増の売上高188億米ドルを達成し、純利益も2倍以上に増加したことを発表しました。AI技術の進展がこの成長の主な要因であり、ハイブリッドAI戦略、インフラストラクチャ、インテリジェントデバイス、ソリューション&サービスグループの貢献が大きいです。特にISGは売上高60%増を記録し損益分岐点に達しました。AIを活用した新製品の発表も行われ、今後も成長が期待されます。レノボはFIFAの公式テクノロジーパートナーにも選ばれ、持続的な成長の姿勢を強調しています。


レノボ、AIの牽引により力強い業績を達成 – すべてのコア事業で成長と勢いのある業績を実現

香港--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --レノボ・グループ・リミテッド(HKSE:992)(ADR:LNVGY)は、子会社(以下「グループ」と言います)と併せて、2024/25年度の第3四半期決算を発表し、グループ全体で大幅な増収増益を達成したことを報告しました。売上高は前年同期比20%増の188億米ドルと、3四半期連続で2桁成長を達成しました。香港財務報告基準(HKFRS)非適用ベースの純利益は6億9,300万米ドル(非経常的な所得税額控除2億8,200万米ドルを含む)と、前年同期比2倍以上の増加となりました。当グループの多角的な成長エンジンは加速を続けており、PC以外の売上比率は前年同期比4ポイント増の46%となりました。当四半期の業績は、グループのハイブリッドAI戦略への注力、インフラソリューション・グループの業績回復、インテリジェント・デバイス・グループおよびソリューション&サービスグループの2桁成長が牽引する形となりました。




レノボは研究開発への投資を継続しており、研究開発費は前年同期比約14%増の6億2,100万米ドルとなっています。このほど開催された世界的なテクノロジーイベント「CES2025」において、レノボは一連の革新的な製品を発表しました。その中には、世界初のロール式AIノートPC、WindowsOSまたはSteamOSを自由に選択できる世界初の携帯型ゲーミング・デバイス、そしてMoto AIなどがあります。Moto AIは、その革新的なポートフォリオにより、185の業界に関する賞を受賞しています。


グループのイノベーションへの投資は、AIのなかでも特に基盤となるAIテクノロジー・プラットフォームの構築、エージェントAIの飛躍的な発展の推進、製品開発におけるテクノロジーとアプリケーションの継続的な活用に重点的に取り組んでいます。AIデバイスのイノベーションによりパーソナルAIをリードする一方、ハイブリッド・インフラストラクチャとレノボハイブリッドAIアドバンテージ(Lenovo Hybrid AI Advantage)を積極的に活用し、エンタープライズAIの構築にも取り組んでいます。推論効率の向上とコンピューティングパワーコストの低下によりAIの適用が広く普及するなか、当社は現在のAIブームにより、デバイス、インフラ、サービスに大きなビジネスチャンスが生まれていると考えています。グループのハイブリッドAI戦略に沿ったこの取り組みは、デバイスAIとエッジAIの成熟プロセスを加速させるだけでなく、エンタープライズAIのデプロイ、カスタマイズ、投資収益率(ROI)の促進および加速につながります。


今後も変わらずハイブリッドAIイノベーションへの継続的な投資を通じて成長を促進していきます。当グループは、グローバルで柔軟かつレジリエントなサプライチェーン、Alatとの中東における製造拡大フォーミュラ1®およびFIFAとの戦略的技術提携により、マクロ経済の不確実性をうまく乗り切ることができると確信しています。第3四半期に示された力強く勢いのある業績により、成長と収益性の維持に関する見通しは明るいとレノボは考えています。


会長兼最高経営責任者(CEO)の楊元慶(Yuanqing Yang)は、次のようにコメントしています。


「レノボは大幅な増収増益を達成し、すべてのコア事業において好調な業績を記録しました。特に、ISG事業は黒字転換を果たし、スマートフォン事業は急速な成長を遂げています。AI技術は、その効率性の高さとコストの低さにより、特にオンデバイスAIやエッジAIといったパーソナルAIの成熟化を加速させています。また、企業によるAIの導入も加速させています。これは、当社が推進し、主導してきたハイブリッドAIの方向性と完全に一致しています。今後、イノベーションへの継続的な投資と、レジリエントで優れたグローバル事業を組み合わせることで、当社は将来にわたって持続的かつ収益性の高い成長を実現できると考えています。」


決算ハイライト:













































 



24/25年度 Q3



単位:100万米ドル



23/24年度 Q3



単位:100万米ドル



変化率



 



グループ収益



18,796



15,721



20%



税引前利益



517



471



10%



純利益(株主に帰属する利益)



693



337



106%



純利益 (株主に帰属する利益 – 非HKFRS) [1]



430



357



20%



 



 



 



 



1株当たり当期純利益(単位:セント/米ドル)



5.66



2.81



2.85



インテリジェント・デバイス・グループ(IDG):2桁の売上高成長を実現し、AIデバイスでトップに


24/25年度第3四半期業績:



  • IDGは、売上高が前年同期比12%増の138億米ドルに達し、前年同期比2桁の増収という好調な四半期業績を達成しました。


  • PC事業は業界トップレベルの収益性を維持しつつ、市場シェアを24.3%に拡大し、2位の企業との差を約5ポイントに広げるなど、市場リーダーとしての地位を強化しました。


  • スマートフォン事業は引き続き力強い成長を遂げ、前年同期比2桁の増収となり、アジア太平洋および欧州・中東・アフリカ(EMEA)市場の両方で急成長を遂げました。


  • 今後、IDGは引き続きフォームファクターのイノベーションを推進しながら、より強力なコンピューティングとより効率的なモデルを幅広いデバイスに統合する取り組みを継続していきます。さらに、AIエージェントの最適化、マルチデバイスの接続性の強化、アプリケーションのエコシステム構築を通じて、デバイスやエコシステム全体におけるシームレスなユーザー体験を提供します。


インフラストラクチャ・ソリューション・グループ(ISG):急速な成長、損益分岐点への到達、そして収益性の高い成長の実現へ


24/25年度第3四半期業績:



  • ISGは、当四半期の売上高について前年同期比約60%増の39億米ドルとなり、損益分岐点に到達しました。


  • この結果は、クラウドサービスプロバイダー(CSP)事業が引き続き急成長していることや、エンタープライズおよびSMB(E/SMB)事業が着実に成長していることが主な要因です。


  • ISGのAIサーバー事業と業界をリードするレノボの液体冷却ソリューション「Neptune」が当四半期の売上高に大きく貢献しました。AIサーバー事業の売上高は着実に成長しており、Neptuneはスーパーコンピューティングやアカデミック分野の世界を超えて、より幅広い垂直産業へと拡大しています。


  • 今後、ISGはAIのさらなる成長が見込まれるなか、ハイブリッドインフラストラクチャの需要増加と予想しています。特に、パブリッククラウド、オンプレミスデータセンター、プライベートクラウド、エッジコンピューティングの需要が高まると考えています。当事業グループは、明確な戦略、製品ポートフォリオのさらなる簡素化、市場開拓(go-to-market)能力の強化、E/SMBビジネスモデルの最適化により、持続可能かつ収益性の高い成長を実現できると確信しています。


ソリューション&サービスグループ(SSG):過去最高の売上高と高い収益性を記録し、レノボハイブリッドAIアドバンテージを構築


24/25年度第3四半期業績:



  • SSGは、15四半期連続で前年同期比2桁の増収を達成し、売上高は23億米ドル、営業利益率は20%を記録しました。


  • AI駆動型ソリューションは、レノボのハードウェアに関する専門知識を活用し、ユーザー体験を向上させることで、ハードウェアアタッチド・サービスにも勢いをもたらしました。


  • ハードウェア以外のソリューションおよびサービスからの売上高は、引き続きSSGの強力な利益の源泉であり、成長を続けています。ハードウェア関連以外の事業の売上高は、前年同期比で5ポイント増加し、SSGの売上高の約60%を占めるまでに成長しました。


  • AIソリューション事業はその勢いを増しており、エンタープライズAIエージェントプラットフォームの提供など、世界中の顧客向けのライトハウスケースを構築しています。


  • 今後、SSGはレノボハイブリッドAIアドバンテージの枠組みのもとでその機能を構築し続け、すべての製品・サービスにおいて市場成長を牽引していきます。


ESGおよび企業ハイライト


第3四半期の業績、発表、注目すべき取り組みには、以下の内容が含まれます。



  • レノボは、FIFAの最上位スポンサーシップカテゴリーであるFIFA公式テクノロジーパートナーに選出されました。この契約は、カナダ、メキシコ、米国で開催されるFIFA World Cup 2026™と、ブラジルで開催されるFIFA Women’s World Cup 2027™が対象となります。


  • 当グループは、香港公認会計士協会が主催する「最優秀コーポレートガバナンスおよびESGアワード」の「最もサステナブルな企業/組織」部門で金賞を受賞するなど、名誉あるESGおよびコーポレートガバナンス賞を受賞しました。また、Chamber of Hong Kong Listed Companiesと香港浸会大学が主催する「2024年香港コーポレートガバナンスおよびESGエクセレンスアワード」のハンセン指数構成企業部門で、コーポレートガバナンス優秀賞およびESG優秀賞も受賞しました。


  • エコバディスはレノボを格付け(全企業のトップ1%)し、プラチナメダルを授与しました。これは、当社の持続可能性への取り組みとリーダーシップを強調するものです。


非HKFRS基準は、損益を通じて公正価額で測定する金融資産の純公正価額変動、企業合併や買収による無形資産の償却、無形資産の減損、一時的な所得税額控除、およびそれらに対応する所得税効果(該当する場合)を除外して調整されています。


F1 FORMULA 1ロゴ、F1ロゴ、F1、FORMULA 1、FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP、GRAND PRIXおよび関連するマークは、F1企業であるFormula One Licensing BVの商標です。


Lenovoについて


Lenovo(レノボ)は、年間収益570億米ドルを誇る世界的なテクノロジー大手です。フォーチュン・グローバル500で248位にランクインしており、180の市場で日々数百万の顧客へサービスを提供しています。「すべての人に、よりスマートなテクノロジーを」という大胆なビジョンを掲げるレノボは、世界最大のPC企業としての成功を基盤に、AI対応、AI準備、AI最適化されたデバイス(PC、ワークステーション、スマートフォン、タブレット)、インフラストラクチャ(サーバー、ストレージ、エッジ、ハイパフォーマンス・コンピューティング、ソフトウェア定義インフラストラクチャ)、ソフトウェア、ソリューション、サービスのフルスタック・ポートフォリオを展開しています。同社は、世界を変えるイノベーションへの継続的な投資を通じて、誰もがどこでも公平で信頼できる、よりスマートな未来を築いています。レノボは、Lenovo Group Limited(HKSE:992)(ADR:LNVGY)として、香港証券取引所に上場しています。詳細については、https://www.lenovo.comをご覧いただき、最新のニュースは当社のStoryHubをご覧ください。


































































































































レノボ・グループ・リミテッド



財務サマリー



2024年12月31日に終了した四半期



(単位:百万米ドル、1株当たりデータを除く)






 


 



 




24/25年度 Q3




23/24年度 Q3




前年比変化率



売上高



 



18,796



15,721



20%



売上総利益



 



2,959



2,601



14%



売上総利益率



 



15.7%



16.5%



(0.8) pts



営業経費



 



(2,271)



(1,988)



14%



研究開発費

(営業経費に含まれる)



 



(621)



(547)



14%



売上高に対する経費の比率



 



12.1%



12.6%



(0.5) pts



営業利益



 



688



613



12%



その他営業外利益/(費用) - 純額



 



(171)



(142)



20%



税引前利益



 



517



471



10%



課税額



 



184



(94)



N/A



当期利益



 



701



377



86%



非支配持分



 



(8)



(40)



(80%)



株主に帰属する利益



 



693



337



106%



株主に帰属する当期利益 - 非HKFRS [1]



 



430



357



20%



1株当たり利益(セント/米ドル)

当期

希薄化後



 




5.66

5.35




2.81

2.64




2.85

2.71



本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


Press Contacts
Hong KongAngela Lee, +852 2516 4810;LondonCharlotte West, +44 7825 605720

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.