starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“スマートMEMS、最先端センサー&デバイス、技術開発プロジェクトが一堂に” MEMSセンシング&ネットワークシステム展2016  まもなく開幕



9月14日(水)~16日(金) パシフィコ横浜


東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社JTBコミュニケーションデザインは、ナノ
マイクロビジネス展よりリニューアル開催となる「MEMSセンシング&ネットワークシステム展」と、光技術の総合展示会&カンファレンス「All
about Photonics 2016」を9月14日(水)~16日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催いたします。



全5展示会292社312小間
(同時開催展含む)で開催、IoT社会に向けたスマートMEMS、最先端センサー&デバイス、技術開発プロジェクトを始め、微細加工やファウンドリーサービス等が、次世代アプリケーションに必須の光技術と共にパシフィコ横浜に集結します。車載・情報通信・ヘルスケア等の次世代マーケットの展望を第一人者が発表するMEMS
Market Agenda for 2020をはじめ、All about
Photonicsからは注目が高まる技術「紫外線LED」「可視光通信」「近赤外線」「Bio
Photonics」にフォーカスした最新動向セミナー等、合計で100セッションを超えるセミナー・カンファレンスを開催します。
(詳細は公式WEBをご参照ください。 
www.mems-sensing-network.com/



IoT社会に向けたビジネスマッチングプラットフォーム「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2016」どうぞご期待ください。



本展の主な見どころ



各業界の第一人者が最新情報を発信!「MEMS Market Agenda for 2020 」



MEMSの実用化・応用先として期待が高まる【IoT・情報通信】【健康・医療】【ヘルスケア】【車載】【インフラ】【自動運転】の分野より、数年先のMEMS技術が社会的・産業的に貢献するビジョンや方向性について、各業界の第一人者が最新情報を発信する。AIST前田龍太郎先生、東北大学江刺先生をはじめ、オリンパス、STマイクロエレクトニクス、デンソー、オムロン、高砂熱学工業、産総研からスペシャリストが講演する。MEMS技術者・研究者は勿論、アプリケーション開発者の方も必聴である。



地熱・畜産・宇宙・ウエアラブル・ナノ!「産総研IoT イノベーションマッチングフォーラム」



「コマツのIoT」「華為日本のIoT」特別講演決定! IoT は次世代のスマート社会に必須の技術と考えられているが、
我が国の強みである製造と、2020年以降の中長期的なフロンティア分野を見据え、
各分野の第一人者が最新情報を発信することで、トータルシステム開発者、デバイス、材料メーカの更なる連携を促進する。



マイクロマシンセンター主催第22回 国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム!



スマートセンシング&ネットワーク (SSN) 研究会 公開シンポジウム
「IoT社会で勝ち続けるためのスマートセンシング新技術とその産業応用」



無数のセンサと無線ネットワークが繋がるIoTの世界。差別化を図る技術開発と、その産業応用という2つの側面で、世界の研究者からの報告や提言によって新たな可能性を探っていく。



その他、NTTデータ、東芝の登壇が決定したIoT関係者向け「Sensor×Device×Network
Systemマッチングフォーラム」、「MEMS協議会フォーラム」、「研究開発プロジェクト成果報告会」等充実のセミナー・カンファレンスを予定している。www.mems-sensing-network.com/event.html



最新センサーデバイス、環境電池、ファンドリービス、NEDO技術開発プロジェクトが出展!



▼エレクトレット環境発電アライアンス
環境振動エネルギーを有効利用した電源により自立駆動する小型無線センサモジュールを実現した。



▼SPPテクノロジーズ
新プラズマ源を搭載したDRIE最新鋭機"Predeus(プレデウス)"をはじめ、犠牲層エッチングや厚膜CVD、圧電薄膜スパッタ等の取扱装置に関する最新技術をご紹介します。3次元実装(3D)やパワー半導体、MEMS、LEDなどのデバイス向けソリューションを提案する。



▼STマイクロエレクトロニクス
IoTセンサ・モジュール、高精度ウェアラブル・センサ・ユニット、6軸センサ・モジュール、加速度センサ
&電子コンパスやデジタル環境センサなど、IoT機器およびウェアラブル機器などに向けた最新のソリューションを展示する。



▼横河電機
MEMSプロセスで世界で最初の真空封止技術を使ったDPharpセンサから、更に進化したシリコン振動式センサへの展開、また、MEMSと面発光レーザー(VCSEL)技術との融合で、可変波長レーザーデバイスの開発についても紹介する。



▼リコー
完全固体型色素増感太陽電池:室内光で高い発電力が得られる環境発電素子、
デュアルイオン電池:急速充放電が可能で、長寿命な二次電池、
測距センサ:薄型コンパクトなデザインで、広角長距離検出が可能な測距センサ、等を紹介する。



▼NEDOプロジェクト
道路インフラモニタリングシステム(RIMS)・センサ端末同期用原子時計(CSAC)、革新認識システム(IRiS)、高効率MEMS振動発電デバイス(MEH)、ライフラインコアモニタリングシステム(UCoMS)等を展示する。



報道関係者の皆さまには来場登録所にてプレス証をお渡しします。
ぜひご取材いただきますようお願い申し上げます。





















































 

■MEMS センシング&ネットワークシステム展 2016開催概要

 

会期

 

2016年9月15日(水)~17(金)10時~17時 

会場


パシフィコ横浜 展示ホールB・C およびアネックスホール

主催


一般財団法人マイクロマシンセンター



技術研究組合NMEMS技術研究機構



株式会社JTBコミュニケーションデザイン

同時開催展


All about Photonics ( InterOpto2016、BioOpto
Japan2016、LaserTech2016、LED Japan 2016)

展示規模



<5展合計> 292社312小間



入場料


2,000円(Web事前登録者は無料、但し業界関係者のみ)



Contacts


問合せ先
MEMSセンシング&ネットワークシステム展事務局
(株) JTBコミュニケーションデザイン
担当:伊藤晋介
TEL:
03-5657-0768
FAX: 03-5657-0645
E-mail: mems@jtbcom.co.jp



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.