starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

キレイなカラダを求めるダンサー注目の新スポットが登場!しっかり食べて健やかな身体をつくる“ダンスフード”を楽しめる『ダンスキューブ・カフェ feat(フィーチャリング).まめプラス』東京・勝どきにて2月23日(火)スタート



メニューイメージ


乳を使わない豆乳クリームのカルボナーラ


ジャンボマッシュルームのオールベジステーキ


ティラティス

まめプラス推進委員会(※)は、おいしく・たのしく・ヘルシーに「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルの推進を目的とし、“豆乳クリーム”及び“大豆ミート”が楽しめる飲食店を紹介しております。





■バレエダンサー注目の新スポットが2月23日(火)より登場!

このたび、まめプラスは新たな取り組みである店舗プロデュース活動の第1弾として、『ダンスキューブ・カフェ feat.まめプラス』を2月23日(火)より開始いたします。

本店舗のテーマは、ダンスに必要な筋肉を維持し代謝を高める「ダンスフード」。ダンスの中でも、演技の性質上特に厳しい体重コントロールを求められるバレエダンサー、またはバレエダンサーのような美しくしなやかな筋肉を持つカラダをつくりたい方にとって、理想的な食事を提供いたします。





【店舗概要】

名称  : ダンスキューブ・カフェ

所在地 : 東京都中央区勝どき4-13-4

電話番号: 03-6221-2276

営業時間: ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)

      カフェ 14:00~17:30(17:30L.O.)

      ディナー 17:30~(21:00L.O.)

URL   : https://www.chacott-jp.com/j/special/cafe/index.html



<メニューイメージ>

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_1.jpg





■高たん白・低カロリーな食事のポイントは「大豆」

本店舗で提供するメニューは、過度な食事制限による危険なダイエットではなく、栄養バランスの良い食事をしっかり摂ることで代謝を高めるという考え方のもとつくられております。提供メニューには、ポイントとして高たん白・低カロリーの代表「大豆」が取り入れられました。

不二製油株式会社による世界初の技術「USS製法(Ultra Soy Separation)」により生み出された「豆乳クリーム」を始めとした豆乳素材や、肉のような食感を再現した「大豆ミート」を活用することで、前菜・メイン・デザートといった幅広いメニューを展開しています。



<乳を使わない豆乳クリームのカルボナーラ>1,300円(税込)

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_2.jpg

<ジャンボマッシュルームのオールベジステーキ>1,320円(税込)

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_3.jpg

<ティラティス>450円(税込)

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_4.jpg





■新プロジェクト「feat.まめプラス」

今回、新しい取り組みとしてスタートする店舗プロデュース活動「feat.まめプラス」は、まめをプラスしたおいしく、たのしく、ヘルシーなライフスタイルの促進を目指すまめプラス推進委員会と、その活動に共感いただいた店舗との共創活動です。今後、様々な店舗のプロデュースを通じ、豊かなライフスタイルを体験できる場を拡大して参ります。第1弾のパートナーである「ダンスキューブ・カフェ」は、バレエ・ダンスの総合用品メーカーのチャコットが運営するカフェ。“おいしく、しっかり食べて、健やかな身体をつくる”というコンセプトを持つ、「まめプラス」の活動との親和性が高いお店です。





■「まめプラス」ブランドロゴを2016年2月から変更

「人と地球の健康に貢献する」。その想いで、まめをプラスしたライフスタイルを推進する「まめプラス」は2016年2月にブランドロゴをリニューアルいたしました。新しいブランドロゴは、大豆と芽をモチーフにしております。流れるような線で大きく芽を出す大豆は「成長」「力強い未来」「可能性」を表現し、色合いは地球・自然・健康を表しております。



<「まめプラス」新ブランドロゴ>

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_5.jpg





■“豆乳クリーム”および“大豆ミート”とは?

“豆乳クリーム”は、「大豆」本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法/通称:USS製法)によって生まれた注目の新豆乳素材です。

“大豆ミート”とは大豆を加工したもので、食感や形を肉に似せることにより、通常の肉と同じように使用できる食材です。見た目や歯ごたえは肉そっくりですが、原材料は大豆なのでヘルシー。ミンチタイプ・から揚げタイプ・手羽先タイプ等、バリエーションが豊富で用途により使い分けることができます。



<豆乳クリーム>

大豆特有のクセがなく、まろやかでリッチなコクが特長。素材の味を引き立てながら、濃厚なコクを付与する優れもの。

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_6.jpg



<大豆ミート>

肉の食感や形を再現したヘルシーな大豆加工食材。通常の肉と同じように使用できる。

https://www.atpress.ne.jp/releases/90113/img_90113_7.jpg





■まめプラス推進委員会について(※)

まめプラス推進委員会は、「豆乳クリーム」を中心とした食材を活用し、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめをプラス」した生活を推進していくことに賛同いただいた企業や団体等で構成されています。生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進を目的とし、大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新ニュース等の情報を発信します。

また、まめプラス推進委員会ではメールマガジンを発行しております。新商品情報、女子会イベントやメルマガ会員限定キャンペーン開催のお知らせ、おいしい豆乳&豆腐に関する情報等をご希望のみなさまにお届けします。講読をご希望の方は下記よりご登録ください。

【まめプラスメールマガジン登録URL⇒ http://www.mameplus.jp/community/magazine/





【まめプラス推進委員会 概要】

●名称  : まめプラス推進委員会

●設立日 : 2014年4月7日(月)

●活動目的: おいしく・たのしく生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進

●活動内容: (1) 「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報の収集

       (2) 新豆乳素材「豆乳クリーム」「大豆ミート」情報の収集

       (3) 「豆乳クリーム」「大豆ミート」を使った商品・飲食店情報

       (4) 各商品・飲食店への取材、試食レポート

       (5) 各専門家への取材・インタビュー

       (6) 当WEBサイトを通じた情報発信

       ※今後の環境変化等により変更する場合があります。

●URL   : http://www.mameplus.jp
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.