starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

一足先に、浜松フェアで“春体験”!浅草「まるごとにっぽん」で『浜松フェア』を2月5日~7日に開催します!!



「はままつフラワーパーク」世界一美しい『桜とチューリップの庭園』


「フラワーバレンタイン」キャンペーン


うなぎいもプリン


ちょびっと乾杯

 浜松市では、2015年12月17日に東京・浅草にオープンした商業施設「まるごとにっぽん」において『浜松フェア』を開催することになりました。



 『浜松フェア』では今年浜松市で行われる「浜名湖花フェスタ2016」のPRをはじめ、地域の旬の情報発信や、物産などの紹介~販売などを企画しており、より多くの方々に浜松市の魅力を伝達し、浜松を訪れてもらうきっかけとなることを目指しています。

 期間中、会場全体を地域の花々で彩ったり、浜松産のガーベラをご来場者にプレゼントする(数量限定)など「浜名湖の春」をテーマにした華やかな企画が盛りだくさんです。

 また『ゆるキャラ(R)グランプリ2015』グランプリに輝いた浜松市マスコットキャラクター 出世大名家康くんも来場予定です。

寒さが身にしみる時期ではありますが、『浜松フェア』では、一足早い春の訪れを感じる空間をご提供いたします。





◆開催日時:2016年2月5日(金)、6日(土)、7日(日)

      10:00~19:00(7日のみ18:00まで)



◆会場  :まるごとにっぽん3階「みんなでたいけん」、「Cafe M/N」

      〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目6-7



◆テーマ :「日本の春は浜名湖から」



◆内容  :

「みんなでたいけん」での催し内容

(1) 「浜名湖花フェスタ2016」のご紹介

(2) 花フェスタ応援大使「H&A.」によるステージパフォーマンス

(3) はままつフラワーパーク理事長 塚本 こなみ氏によるトークショー

(4) 「浜松PCガーベラ」によるフラワーバレンタインのご紹介

(5) 地域産品のご紹介&販売

(6) Iターン・中山間地域への移住のご紹介と地元のお茶のサービス

(7) 浜松市マスコットキャラクター 出世大名家康くんによる「浜松出世音頭」



「Cafe M/N」での催し内容

(8) 「Cafe M/N」にて地域食材を活用したメニューをご提案





◆各催しの見どころ

(1) 「浜名湖花フェスタ2016」のご紹介

 「浜名湖花フェスタ2016」は浜松市の浜名湖周辺で2016年3月19日(土)~6月12日(日)に開催する花のイベントです。季節の花々が楽しめる場所や観光関連施設を楽しんでいただく浜名湖周辺の地域が一体となって発信する魅力イベント。今回の『浜松フェア』の会場にもこの地元の季節の花をふんだんに使って装飾しています。また5日には、浜松市の鈴木 康友市長も来場し、「花フェスタ」を中心としたシティセールスを行います。



[写真1 「はままつフラワーパーク」世界一美しい『桜とチューリップの庭園』]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_1.jpg



(2) 花フェスタ応援大使「H&A.」(※)によるステージパフォーマンス

 花フェスタ応援大使に任命された地元アイドルユニットによる躍動感いっぱいのパフォーマンスです。花いっぱいのまるごとにっぽんの会場を「H&A.」の浜松女子たちの魅力によって、さらに華やかに彩ります。※プロフィール後述

(こちらのパフォーマンス開催場所は、1階 浅草六区ブロードウェイエントランス特設ステージとなりました。雨天時は3階「みんなでたいけん」となります)



(3) はままつフラワーパーク理事長 塚本 こなみ氏(※)によるトークショー

 地元出身の塚本 こなみ氏は初の女性樹木医であり、「感動」をキーワードに各地のフラワーパークの魅力向上を成功させた立役者。「カンブリア宮殿」(テレビ東京)などにも取り上げられ、全国的に知られる存在になりました。※プロフィール後述



(4) 「浜松PCガーベラ」(※)によるフラワーバレンタインのご紹介

 「バレンタインには男性から女性に花を ―」をテーマとした「フラワーバレンタイン」キャンペーンをご紹介。5日(金)のシティセールスと7日(日)のフラワーバレンタインPRコーナーでは、「JAとぴあ浜松(浜松PCガーベラ)」と「浜松市農業振興協議会」の協賛により、ガーベラプレゼントを行います。5日100本、7日100本(予定)。

※「浜松PCガーベラ」とは、JAとぴあ浜松のガーベラ生産者の部会です。



[写真2 「フラワーバレンタイン」キャンペーン]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_2.jpg



(5) 地域産品のご紹介&販売

 「まちの駅やらまいかショップ」や「うなぎいも(※)協同組合」、「地元繊維事業者」などの提供による浜松市のおいしい食材や加工品が「浜松フェア」の会場に大集合。どれも自慢の逸品ばかりです。

※「うなぎいも」とは、全国有数のうなぎの産地である浜松・浜名湖で、うなぎを扱う養鰻池や料理店、加工業者などから出る、うなぎの骨や頭などといった普段捨ててしまうものを肥料にして栽培したサツマイモです。



●うなぎいもプリン/有限会社コスモグリーン庭好

 うなぎいもの甘みやしっとり感を生かしたスイートポテトのようなプリン。丁寧にうらごしされたサツマイモがお口の中でとろけます。



[写真3 うなぎいもプリン]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_3.jpg



●ちょびっと乾杯/花の舞酒造株式会社

 お米と水をベースに作られたカラダにやさしい微発泡日本酒。お米由来の甘さの中に、ほどよい酸味が特徴です。



[写真4 ちょびっと乾杯]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_4.jpg



●ちょっとそこまでバッグ/古橋織布有限会社

 野菜や果物の色素で染めた(ボタニカルダイ)糸を使用し、昔ながらの低速の織機で織りあげました。



[写真5 ちょっとそこまでバッグ]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_5.jpg



(6) Iターン・中山間地域への移住のご紹介と地元のお茶のサービス

 “浜松型田舎暮らし”として今注目を集めている浜松市中山間地域から、地元のお茶のサービスとともに移住の魅力をご紹介。おもてなしする天竜茶と春野茶は、温度差のある気候、森林と清流、そして肥沃な土壌という環境で生産された薄い黄緑色ながら濃厚な味わいが特徴です。



(7) 浜松市マスコットキャラクター 出世大名家康くんによる「浜松出世音頭」

 『ゆるキャラ(R)グランプリ2015』でグランプリに輝いた出世大名家康くんによる「浜松出世音頭」(※)をご披露します。「浜松出世音頭」は浜松の食・自然・音楽の出世パワーを、テンポのよい音頭にのせて凝縮。誰もがつい一緒に踊り出したくなるような楽しい音頭です。



※「浜松出世音頭」の詳細は出世大名家康くんオフィシャルサイトからご覧ください。

https://ieyasu-kun.jp/movie/ondo.html

※浜松出世音頭プロモーションビデオはこちらからご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=7V0ftoF2H5Q



[写真6 出世大名家康くん お祭りバージョン]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_6.jpg



[写真7 出世大名家康くん「浜松出世音頭」プロモーションビデオ]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_10.jpg



◆「Cafe M/N」での催し内容

(8) 「Cafe M/N」にて地域食材を活用したメニューをご提案

 肉のしまりがよくて白く美しい脂肪が特徴の「とぴあポーク」や、糖度8度以上でシャキッとした歯ごたえの「キャンディキャベツ」など、地元浜松の自慢の食材を活用し、まるごとにっぽん内の「Cafe M/N」にて新メニューをご提案。内容は当日のお楽しみ!





◆タイムテーブル

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_7.jpg





◆出演者プロフィール

<H&A.>

 2013年わが街・浜松宣伝部長に任命された浜松のご当地アイドルユニットです。歌手や女優やモデルになりたくて、歌・ダンス・モデル・演技のレッスンをしているメンバー。地元のイベントに出演して、浜松を元気にするユニットとして活躍中。エコソングや浜松や静岡県の応援ソングなど、オリジナルソングは13曲。ベトナムで開催のJapan festivalにも3年出場。東京で放送の「お願いランキング」では、ご当地鍋を披露しました。



[写真9 H&A.]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_8.jpg



<はままつフラワーパーク理事長 塚本 こなみ氏>

 塚本氏は1949年に静岡県磐田市で生まれました。22歳で造園業を営む男性と結婚。1992年に女性初の樹木医の資格を取得し、翌年には造園コンサルティング会社を設立しました。1996年に「あしかがフラワーパーク」の大藤移植を成功させ、1999年同パーク園長に就任。2013年「はままつフラワーパーク」の理事長に就任し、今に至ります。



[写真10 塚本 こなみ氏]

https://www.atpress.ne.jp/releases/89543/img_89543_9.jpg
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.