starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

さかなの国、ニッポンの検定 第7回日本さかな検定 6月26日(日)一斉開催 開催会場:函館・八戸・石巻・東京・静岡・名古屋・富山射水(いみず)・若狭小浜(おばま)・大阪・宇和島・福岡



ととけん応援団 さかなクンの直筆応援メッセージ


日本さかな検定公式ガイドブック


2016年版ととけん副読本

 一般社団法人 日本さかな検定協会(所在地:東京都千代田区、代表理事:尾山 雅一)は、2016年6月26日(日)に「第7回日本さかな検定」を開催いたします。2月3日より、受検申込み受付を開始しました(5月24日申込締切予定)。





 日本さかな検定(愛称:ととけん)は、全国各地の豊かな魚食文化や魚の知識、美味しい食べ方など、日本人の心身を育んできた魚食の魅力を、検定を通じて再発見していただき、魚との“旨い”出会いを応援する取り組みです。

 過去6回の検定で全国47都道府県から、累計18,000名を超える魚好きが受検、5歳から89歳までと受検者層も幅広く、世代を超えて楽しめる検定です。

 「第7回日本さかな検定」は東京・大阪のほか、函館(初)、八戸、石巻、静岡、名古屋、富山射水(初)、若狭小浜(初)、宇和島(初)、福岡で同日一斉に開催されます。

3級(初級)、2級(中級)、1級(上級)の受検級別に各100問、マークシート4者択一方式で行われます。

 日本さかな検定の受検者が“さかなの国、ニッポン”の魚食文化の継承者として、家庭や職場、学校、また外食の場で“魚の語り部”となって日本の水産業と郷土の食文化を消費の面から牽引してくれることを願っております。





【日本さかな検定公式ガイドブック】

<3級・2級・1級対応>

■からだにおいしい魚の便利帳 全国お魚マップ&万能レシピ

高橋書店刊 B5変形 全192ページ

定価1,300円(税別)



<2級・1級対応>

■からだにおいしい魚の便利帳

高橋書店刊 B5変形 全208ページ

定価1,400円(税別)





【2016年版ととけん副読本(過去問題集)】

日本さかな検定協会編 B5変形 240ページ前後

別冊:B5変形 70ページ前後

定価1,850円(税込)

※表紙デザインは変更になることがあります。

※副読本は書店では販売していません。

 日本さかな検定公式HPで3月上旬販売予定。



【受検者特典】

全国の魚好き&水産のプロ達が魚の知識を腕試し。

合否結果とともに得点ランキングをお知らせします。





【第7回日本さかな検定 開催概要】

■検定日時

2016年6月26日(日) 1級・3級 説明12:50~13:00 試験13:00~14:10

          2級    説明15:00~15:10 試験15:10~16:20



※試験時間:70分



■検定会場

函館・八戸・石巻・東京・静岡・名古屋・富山射水(いみず)・若狭小浜(おばま)・大阪・宇和島・福岡



函館(函館市国際水産・海洋総合研究センターを予定)

八戸(八戸市水産会館2F 大研修室を予定)

石巻(石巻魚市場を予定)

東京(詳細未定)

静岡(詳細未定)

名古屋(ウインクあいちを予定)

富山射水(詳細未定)

若狭小浜(詳細未定)

大阪(詳細未定)

宇和島(宇和島市役所を予定)

福岡(市場会館[長浜鮮魚市場]を予定)



■申込締切

2016年5月24日(火) ※団体申込締切は5月17日(火)



■受検資格

3級・2級 魚に関心を寄せる方ならどなたでも受検可。

     いずれの級からでも受検可能。

     年齢・経験等制限はございません。

     ※3級と2級の併願可。

1級    日本さかな検定2級(中級)合格者対象。



■実施級

3級:初級 初めて出会う発見や感動を通して魚にもっと親しみたい方を対象。

2級:中級 魚好きにして通を自認する一般の方や漁業・流通・調理に携わる方で、さらに魚食文化の奥深さを身につけたい方を対象。

1級:上級 魚と日本の魚食文化に関する広範囲の知識の頂点を目指す方を対象とした上級レベル。



■受検料(税込)

3級 4,200円/2級 5,200円/1級 7,300円/

3級・2級併願申込 8,400円



団体割引(5名以上)10%割引/ペア割引(2名1組)5%割引/学割1,000円割引



※各種割引の併用はできません。

※受検料の一部を東日本大震災の義援金として寄附し、水産関係施設の復興を支援します。



■出題形式・試験時間

各級マークシート 四者択一方式/100問 試験時間70分



■合格ライン

3級 全100問中60問以上の正答者は合格

2級 全100問中70問以上の正答者は合格

1級 全100問中80問以上の正答者は合格

※3級、2級は合格者の割合によって、基準の引き下げあり。



■申込方法

<個人、ペア受検>

・インターネットからのお申込み

 「検定、受け付けてます」 http://www.kentei-uketsuke.com/totoken/ からお申込み下さい。

 決済方法はクレジットカード決済、もしくはコンビニ決済になります。

・郵便局からのお申込み

 書店店頭に設置された願書(払込取扱票)に必要事項を記入し、郵便局で受検料をお支払い下さい。



<団体受検>

(1) 代表者のお名前(2) 住所(3) 電話番号(4) メールアドレス(5) 「日本さかな検定」団体申込願書希望と明記していただき、メールにて検定事務局までお送りください。

E-mail: info_kentei@nippan.co.jp



■結果通知

 2016年8月上旬に、全受検者へ合否結果と得点ランキング通知を送付いたします。

 合格者には合格認定証を送付いたします。合格者にはご希望により有料で認定カード、認定名刺をご用意しております。



■主催

一般社団法人 日本さかな検定協会



■特別協賛

株式会社極洋 マルハニチログループ



■開催誘致

八戸市(八戸)/石巻商工会議所・石巻魚市場株式会社(石巻)/静岡県漁連・静岡信漁連(静岡)/柳橋中央市場マルナカ食品センター(名古屋)/射水豊かな海を愛する会(富山射水)/FBCアドサービス(若狭小浜)/宇和島市観光協会 えひめいやしの南予博2016実行委員会(宇和島)/函館市、(一財) 函館国際水産・海洋総合推進機構(函館会場共催)



■協賛

ダイワ(グローブライド株式会社)/ヤマキ株式会社/海産物居酒屋さくら水産



■協力

大日本水産会/JF全漁連/全国水産物商業協同組合連合会/全国水産加工業協同組合連合会/「海とさかな」自由研究・作品コンクール/公益財団法人日本釣振興会



■後援

水産庁/読売新聞社/水産経済新聞社/みなと山口合同新聞社/釣りビジョン



■企画委員長

服部 幸應

HATTORI食育クラブ 会長/服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士/日本食普及の親善大使



■応援団

小泉 武夫

食文化論者・文筆家/東京農業大学 名誉教授/農学博士

さかなクン

東京海洋大学名誉博士・客員准教授/農林水産省 お魚大使





【団体概要】

■名称  :一般社団法人 日本さかな検定協会

■所在地 :東京都千代田区三番町3番地8

■設立  :2009年9月4日

■代表理事:尾山 雅一





【お申込み&検定試験に関する一般の方からのお問合せ先】

日本さかな検定運営事務局

TEL  : 03-3233-4808

     (10:00~12:00および14:00~17:00 土・日・祝日を除く)

E-mail: info_kentei@nippan.co.jp

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビルディング16階
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.