女帝・称徳天皇のいのりの結晶
奈良時代、平城宮を挟み東大寺と対をなし、称徳天皇により送検された西大寺と隣接する尼寺・西隆寺。現代の発掘調査成果から、往時の大伽藍復元に挑む。
このたび、『称徳天皇とよみがえる古代寺院 発掘された西大寺と西隆寺』が同成社より刊行されましたのでお知らせいたします。この書籍は、称徳天皇が平城京に造営した西大寺と西隆寺がどのような寺院だったのか、発掘調査であきらかになった遺跡や遺物をもとに復元したものです。
書籍情報
『称徳天皇とよみがえる古代寺院 発掘された西大寺と西隆寺』
奈良文化財研究所 監修
真言律宗総本山西大寺 協力
奈良文化財研究所都城発掘調査部副部長 今井晃樹 編
刊行日 令和7(2025)年7月31日
A5版 190ページ
定価 本体2,300円+税
同成社公式ホームページ
http://www.douseisha.co.jp/book/b665765.html
画像 : https://newscast.jp/attachments/ilGRjrDXGkhCuUsOge7E.jpg
奈良文化財研究所が開催しました、以下の講演内容に書き下ろしを加えて書籍化したものです。
■奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
西大寺特別公開講演会「奈良時代の西大寺」
令和5年12月9日(土)
奈良市西部会館市民ホール(学園前ホール)
■奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
第129回公開講演会「まぼろしの尼寺西隆寺」
令和5年11月11日(土)
平城宮跡資料館 講堂
■奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
第128回公開講演会「よみがえる西大寺金堂院」
令和5年6月10日(土)
平城宮跡資料館 講堂
画像 : https://newscast.jp/attachments/lwQW3ccXQw35ODzzQlsD.jpg
目次
第1章 西大寺・西隆寺の創建
第1節 西大寺創建と法燈の継承(西大寺 佐伯俊源)
第2節 西隆寺の造営(奈文研 馬場基)
第2章 巨大建物を支えた古代の技術
第1節 薬師金堂の発掘調査―建物の加重に耐える特殊技術―(奈文研 林正憲)
第2節 軟弱な地盤を克服した施工技術―西大寺弥勒金堂―(文化庁 田中龍一)
第3節 小規模建物の基礎工事―西隆寺―(奈良市埋蔵文化財調査センター 吉田朋史)
第3章 失われた西大寺創建伽藍の復元
第1節 発掘調査から見えてきた西大寺金堂院の全容(奈文研 鈴木智大)
第2節 はじまりの四王堂、まぼろしの八角塔、消えた食堂の発見(奈文研 今井晃樹)
第3節 未知の伽藍―西南角院―(奈良市埋蔵文化財調査センター 久保邦江)
第4章 まぼろしの寺、西隆寺を復元する
第1節 現代によみがえる西隆寺の伽藍―古絵図と調査成果からの復元―(奈文研 箱崎和久)
第2節 尼寺の塔は小さいのか?―小規模塔が意味するもの―(奈文研 箱崎和久)
第5章 古代寺院の生活と仏事―西大寺食堂院の調査から―
第1節 木簡から垣間見る寺院の日常(奈文研 馬場基)
第2節 井戸の中から見えてくる僧侶の食生活(奈文研 浦蓉子)
第3節 弥勒金堂の荘厳を復原する(奈文研 今井晃樹)
終章 称徳天皇はなぜ、西大寺を造営したのか?(奈文研 今井晃樹)
資料編 西大寺略年表・西隆寺略年表・西大寺めぐり地図・西隆寺遺跡解説パネル巡り・用語解説図
ご購入はこちら
・同成社ホームページより各種ネット書店でご購入いただけます。
http://www.douseisha.co.jp/book/b665765.html
・全国の書店、及び下記施設でもご購入いただけます。
平城宮跡資料館 https://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/
平城宮いざない館 https://www.heijo-park.jp/guide/suzakumon/izanaikan/
同成社 公式HP : http://www.douseisha.co.jp/book/b665765.html
【公式】なぶんけんチャンネル(西大寺・西隆寺関係)
YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=rk8zk02lPeQ
YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=h0qHffRCZ98
YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=XKhBsyIJrx0