starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

若者拠り所『自立援助ホーム』を横須賀に!しらかばビレッジをこどもたちの「ふるさと」にするためのクラウドファンディングをCAMPFIREにて実施



若者たちのよりどころ


ポンコツだらけのポンコツ集団


現代版★若衆宿を目指して


しらかばこども家庭支援ステーション看板

しらかばこども家庭支援ステーション(所在地:神奈川県横須賀市、代表者:浜田 和幸)は、若者の拠り所となる『自立援助ホーム』を横須賀に設立するための資金調達を、クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて2025年7月1日(火)より開始いたしました。

CAMPFIRE 詳細URL: https://camp-fire.jp/projects/840423/view

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443907/LL_img_443907_1.jpg
若者たちのよりどころ

■背景
当施設では、2025年2月より行き場のなくなった若者の命を護るために自主で居場所を提供し、今もその状況を継続しています。
これから先、安定した運営を継続していくため、そして一人だけではなく、多くのニーズに応えるべく、事業を展開していく必要性を感じています。
ひいては、自立援助ホームにつながるような地域小規模児童養護施設も設立していくことで、子ども達がより、「ふるさと」となるような居場所つくりを実現できないかと考えております。
本来であれば、家庭の温かみを知り、団らんを味わい体感的に家庭ルールを知っていけることが子どもたちにとって最高の環境であると考えますが、悲しくもそれが叶わなかった子どもたちにも希望の光を与えられるような、そんな場、ビレッジにしていきたいと思っています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/443907/LL_img_443907_3.jpg
現代版★若衆宿を目指して

■クラウドファンディング概要
名称 : 横須賀に若者拠り所『自立援助ホーム』&
社会的養護自立支援拠点の併設事業を創りたい
実施期間: 2025年7月1日~8月9日
URL : https://camp-fire.jp/projects/840423/view


■リターン情報(一例)
5,000円 :【お礼のメッセージ&オリジナルステッカー(直径4cm)】
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージと
オリジナルステッカーをお送りします。★領収書をお送りいたします。
10,000円:【メンバーシップ年会費1年分提供 年3回相談利用できる!
+お礼のメッセージ&オリジナルステッカー(直径4cm)】
しらかばこども家庭支援ステーションメンバーシップ年会費1年分提供で、
相談支援(公式ライン)を年間3回受けられます。
1回の相談につき、5回まで返信。
相談内容は、(1)当事者相談(子育て相談、子ども、若者からの相談)
(2)支援者相談(保育士、社会福祉士など、ケアワーク、
ソーシャルワークにあたる方々)
メンバーシップ利用期間:2025年9月~2026年8月
メールアドレス宛に専用公式LINEの二次元コードをお送りしますので、
ご相談希望日時をお送りください。
相談は、1回につき1時間程度 内容による多少の前後はあります。
オンラインの場合:ZOOMを使用。
オフラインの場合:しらかばこども家庭支援ステーションまで
お越しいただくまでの交通費はご本人負担となります。
★ 領収書をお送りいたします。
30,000円:【メンバーシップ年会費1年分提供 年5回相談利用できる!
+お礼のメッセージ&オリジナルステッカー(直径4cm)】
しらかばこども家庭支援ステーションメンバーシップ年会費1年分提供で、
※詳細は「10,000円」のリターンと同様


■自立援助ホーム 概要
自立援助ホーム(児童自立生活援助事業)は、義務教育を終了した20歳未満の児童であって、児童養護施設等を退所したもの又はその他の都道府県知事が必要と認めたものに対し、これらの者が共同生活を営む住居(自立援助ホーム)において、相談その他の日常生活上の援助、生活指導、就業の支援等を行う事業です。
( https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/syakaiteki_yougo/01.html 引用)
児童福祉法の改正により、若者の自立支援が強化されてきました。
児童養護施設を出て独り立ちをする若者に限らず、大学進学のために家族と離れて暮らすことになる若者や、社会人となるが、一歩踏み出せず実家から出られない若者など、若者たちがお互いに助け合いながら、その先の自立に向けて、生活や社会性などを安心して学びながら過ごせる場が必要と考えられ始めました。


■施設概要
名称 : しらかばこども家庭支援ステーション
所在地 : 横須賀市池田町1-18-1
代表者 : 浜田和幸(しらかばこども園園長)
設立 : 2021年
事業内容: (1)家庭支援(子ども支援 保護者支援 親子支援 発達支援)
(2)職場内支援(ハンディキャップのある方(障害のある方・
社会復帰をしたい方など)の働く場の提供、支援 若手育成
スーパービジョン 研修)
※相談援助方法:対面・メッセージ・オンライン/
メンタルヘルス:居場所づくり(グループワーク・自助グループ・
勉強会などを含む)・ワークショップ/
地域支援:一時預かり機能 SNS配信/
職員育成・支援:ハンディキャップのある方
(障害のある方・社会復帰をしたい方など)の働ける場つくり
若手育成 スーパービジョン
(3)児童自立生活援助 生活支援
URL : https://www.instagram.com/mayra_shirakabakan_/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 静岡県浜松市の地域のコミュニティスペースの新設を目指したはんくろうランドリー誕生プロジェクトを8月2日まで実施!

    2. 「障がい者」と「相談支援専門員」の双方を支援するポータルサイトを開設するため7月17日から8月31日までクラウドファンディングに挑戦!

    3. 『SOMPO流 子ども食堂』累計提供5万食を突破!~SOMPOケアのホームが、子どもから高齢者まで多世代が交わる地域の交流拠点に~

    4. [東京・小岩] 孤独とキャリア不安を抱える子育てママを笑顔に!『アヤスカフェ継続支援プロジェクト』8月23日(土)まで実施

    5. <26時間で100万円を達成>人手不足の農業界と働きづらさを抱える人たちをつなぐ就農支援プログラムのプロジェクト!ネクストゴール200万円を目指して挑戦中 ~誰もが「農を職と食に」~

    6. 小学生対象、神奈川で元プロ野球選手たちと贈る、無料スポーツ教室の開催に向けCAMPFIRE実施中!

    7. ◆厚生労働省主催/文部科学省後援◆「ひきこもりVOICE STATION 2025」5年目を迎え、さらに充実したコンテンツを展開 ひきこもり経験者でもある宮本亞門さんがクリエイティブプロデューサーに就任

    8. 【高校生と福祉の未来をつなぐ】叡明高等学校×株式会社staraによる共創プロジェクト

    9. 【池田市×ロジカ式】感情に寄り添う“やさしいAIフレンズ”で、孤独・子育て支援への共創をスタート

    10. 子どもの特性・発達段階に合わせた療育支援 市川市に児童発達支援教室『TAKUMI(たくみ)本八幡教室』を開所

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.